counter

記事一覧

共通テストまであと1週間!

こんにちは。
誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の片岡です。

「大学入共通テスト」まであと7日。
来週の今頃はテスト本番かと思うと、
私まで緊張してきます。

例年ならこの時期に、
受験生全員を集めて「入試激励会」を行っているのですが、
今年はコロナにより断念。
生徒の安全第一のため致し方ないですが、
個人的には残念な気持ちです。

ただ、だからと言って何もしないわけではなく、
生徒の最後の一押しとなるように、
感染対策を十分に行いかつ手短な形で、
個々に入試直前のポイントや学習の考え方など話しています。

ここまで来ると、最後は結局「精神力」。
少し話をするだけでも、
良い意味で緊張がほぐれたり、
やってやろうと気持ちになってくれたら嬉しいです。

ただし、
いくら「精神力」と言っても、冷静さももちろん必要。
付け焼刃のようにがむしゃらに新しいものに手を出すのではなく、
今までやってきたことを反復しながらそのまま実力として出すこと。
これまで自分がどんな勉強をやってきて、どんな成果がでたのか、
冷静に思い出して、最後は自分自身を信じることが大切です。


第一志望校合格。


そのためにも、
この受験を通して生徒たちが大きく飛躍することを
期待したいと思います。

ファイル 2435-1.jpg ファイル 2435-2.jpg

(ユーカリが丘校 片岡)

チャンス!!

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

世間では緊急事態宣言が発令され、大変な状況下での受験が始ま
ろうとしていますね。

受験生の皆さんはもちろん、高1生・高2生の皆さんもこれからどう
なってしまうのだろうと不安におもわれている人も多いのではない
かと思います。

しかし!

このピンチな状況は勉強にとって実はチャンスなのだということを
皆さんお気づきでしょうか。

部活動も制限され、家にいる時間や誰とも会えない時間が増える
この状況において「勉強」をたくさんできる時間だと認識してみて
はいかがでしょうか。

今回の緊急事態宣言では、学校や学習塾の休校は要請されていません。

誉田進学塾も開校時間の短縮をしつつ、感染症対策をより強化して
塾を開校しております。

このご時世、そしてこの時期だからこそできる勉強はたくさんある
はずです。

もし、家だと集中して勉強できないと思う人がいたら是非、学習の
相談や授業の体験などをしに校舎に相談、来校をしてください。

誉田進学塾premium高校部では、この機会をチャンスだととらえて
塾生だけでなく、一般生の皆さんにもしっかりと指導を行うことを
約束します。

このようなご時世でも大学合格という嬉しい知らせが続々と届いて
います。

コロナに負けない!を合言葉にしっかりできることを進めていきましょう!

(鎌取駅南口校 富田)

学校再開と緊急事態宣言

2021年も1週間が過ぎました。
冬休みが明けるのとほぼ同時に緊急事態宣言の発令。
登校時間が変わったり、部活動が制限されたりと、
年明けのスタートからブレーキが掛けられてしまった形です。

昨年の4月、1回目の緊急事態宣言が発令されたころを思い出します。
あの時も、春休みが終わり新学年新学期が始まろうとしていたタイミングでした。
多くの高校生が思っていたのとは違う高校生活を余儀なくされたのを見てきました。

何事も、出鼻をくじかれるのはやりきれなさがあります。
ですが、そんな状況の中、とりあえずでもやれることをやって、
前向きに進んできた生徒たちの姿も、たくさんありました。
「どうせだから、勉強するチャンスだと思って、やっておきます。」
塾生の一人が言っていた言葉です。

本当はいろいろなことをやりたいのに、できない。
それはもしかしたらコロナがあるときだけではないのかもしれません。
むしろ、あれこれと制限が多くなったときだからこそ、
本当にやりたいことは何か、今やれることは何か、
自分自身に向き合って考えることができる時だと思いますし、
一度それを乗り越えてきたみなさんは、
前回よりもさらに早く順応し、より多くのものを得られるのではないかと思っています。

新年は始まったばかり。
新たに一年の計を立て直して、臨機応変に乗り切っていきましょう。

(おゆみ野駅前校 小林)

共通テスト同日体験受験への取り組み

こんにちわ!誉田進学塾premium高校部鎌取駅南口校の北野です。
さて大学入学共通テストまであと8日!
来週のこの時間には、受験生を送り出しているかと思います。
最後の1週間、後悔の残らないように学習していきましょう!
ファイル 2432-1.jpg
そして高1、2生にとっては、共通テスト同日体験受験まであと8日!
今の自分の力を知る、最高の機会です。
また自分が受験するときのシミュレーションとして、時間を大事に
学習していきましょう
ファイル 2432-2.jpg
緊急事態宣言により、20時以降の外出ができない、そんな状況の中で
何をどこまで行って模試に臨むのか?
自分の使える時間できちんとした計画と実行を行いましょう!
この1週間を繰り返した先に来年の受験があります!
がんばろう!

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(鎌取駅南口校 北野)

共通テスト同日体験受験に向けて

みなさん、こんにちは。
大網白里校の轟です。

初めての大学入学共通テストまで
あと9日と迫ってきました。

受験生にとっては、今はまさに正念場。
必死になって問題演習に取り組んでいます。
ファイル 2431-1.jpg ファイル 2431-2.jpg

また、高校2年生にとってはちょうど入試1年前
高校1年生にとってはちょうど入試1年前
となります。
ですから、この先自分が受ける入試で、
どのような問題が出題されるのか、
しっかりと内容を確認して頂きたいと思います。

そこで、誰よりも早く、大学入学共通テストの問題を
解くチャンスがあります。
それが『共通テスト同日体験受験』
ファイル 2431-3.png

高校1年生・高校2年生の中には、
今の時点で実際の入試問題を解くのは難しい
と感じている方も多いかもしれません。

ですが、例えば、数学の1単元だけでも今から仕上げて
チャレンジすることも可能です。
なぜなら、共通テスト同日体験受験にお申込み頂いた方は
「新年度特別招待プレ講習」で1講座学習して頂くことが
できるためです。

ですから、何かしら目標設定をして、初めて実施される
共通テストの問題にチャレンジすると、良い学びができると
思いますので、よかったらぜひチャレンジしてみて下さい。

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(大網白里校 轟)

無理せず息抜きもしましょう!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

大学入学共通テストまであと9日となりました。

本日、千葉県にも緊急事態宣言が発令されましたが、大学入学共通テストは感染防止対策に万全を期したうえで予定どおり実施することが先日、萩生田文部科学大臣より正式に表明されています。

今まで受験勉強を頑張ってきた成果を十分に発揮するためにも入試当日までしっかりと体調管理を行いましょう。

毎日の手洗いやうがい、マスクなどで感染症対策をしっかりと行っていても風邪やインフルエンザに感染してしまったり、体調を崩してしまう事があるかもしれません。

少しでも体調に違和感があればその日は無理をせず、ゆっくりと身体を休める勇気も必要です。

毎日しっかりと睡眠と食事を取り、日光を浴びるようにしましょう。

そして入試直前まで出来る事はまだまだたくさんあります。

不安な事もたくさんあるかと思いますが、まずは目の前の事に集中しましょう。

集中出来ない時は外の空気を吸って気分転換しましょう。

私たちもみなさんの事を全力で応援しています。
頑張れ!受験生!

(ユーカリが丘校 倉舘)

共通テストを通じ、コロナに立ち向かうとは

おゆみ野駅前校の小林です。今年もよろしくお願いします。

新型コロナの影響によって、
社会情勢が再び変わりながらの年明けになりました。
高校1年生、2年生のみなさんにとっては、学校への影響が特に重要なところですね。

1/7には緊急事態宣言が出されるそうですが、
今のところ、学校に向けての制限などは含まれない見通しです。
若い人は感染や重症化のリスクが低いから、とも言われていますが、
もっと大きな理由として考えられるのは、昨年の夏前のように、
「子供たちの学力向上を妨げてはいけないから」ではないでしょうか。

GOTOキャンペーンで経済を回す、つまりお金の動きを作ろうとしたのは、
仮にコロナにかからなくても生活が立ち行かなくなるからだ、という話は、
高校生のみなさんもご存知だと思います。

同様に、みなさんが勉強できなくなるということは、
「日本の、世界の未来が立ち行かなくなる」のです。
5年先、10年先、さらにもっと先、
コロナに立ち向かうため、あるいはコロナで傷ついた社会を立て直すためには、
様々な分野で知恵や技術を高めて、人類みんなで力を合わせていく必要があります。
だから、学びの場は止まらない、止まってはいけないのです。

不安の多い世の中ですが、みなさんは、自分が今できることに精一杯取り組んでください。
目標を高く持ち、新しいこと、やりたいことに果敢にチャレンジしてください。
それができるという現状を大事にしてください。

ファイル 2429-1.jpg ファイル 2429-2.jpg

共通テストまでいよいよあと10日。
東進ではみなさんの力を試す絶好の機会、
『共通テスト同日体験受験』があります。
コロナに負けず、学力を伸ばし続ける人たちを応援します。
全力で挑戦してみてください。

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(おゆみ野駅前校 小林)

感染防止策の徹底と学習の両立

誉田進学塾premium高校部五井駅前校の一関です。

明日、緊急事態宣言が発出される見込みです。
コロナウイルスとの戦いも1年が経過しようというところですが、状況が大きく改善されるのはまだ先のことになりそうです。

受験生を初め、高1生高2生の皆さんもこうした状況下を受け入れ、それに合わせて学習を進めなければなりません。
今年の大学入学共通テストは通常通り実施される見込みです。それだけ重要な意味合いがあるということです。

ファイル 2428-1.jpg ファイル 2428-2.jpg

ファイル 2428-3.jpg

五井駅前校はもちろん、誉田進学塾premium高校部各校舎ではこれまで以上にコロナウイルス感染防止策を徹底し、試験本番まで支障なく、学習も徹底出来るように対策を行っています。
生徒たちが取り組む学習も映像授業なので安心して学習が継続出来ています。質問対応も行っていますが、ボードを設置しているので飛沫が飛ぶリスクを最小限に留めています。

受験生への応援メッセージとして、東進の林修先生から「優秀な人ほど環境に文句を言わない」という言葉がありました。
粛々と、自分が出来ることを最大限行うことが今皆さんに出来る、最も有意義なことではないでしょうか。

共通テスト本番、また共通テスト同日体験受験まで残すところ10日です!実力が発揮できるよう取り組んでいきましょう!
(五井駅前校 一関)

共通テストの重要性を知ろう!

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の小井塚です。

新年になり、早いものでもう5日です。
1日、1日を大切にしていきましょう。

さて、世間ではコロナウイルス感染者の数が増加の一歩をたどり
いよいよ首都圏には緊急事態宣言が出されようとしています。

今回の宣言では、学校や学習塾に対しての要請がないように報道さ
れています。誉田進学塾premium高校部では通常通り今後も開校を
予定しています。

これから受験勉強を本格的にスタートしたいと思っている皆さんも、
もちろん受験生の皆さんも不安な想いはたくさんあると思います。

だからこそ、「大学入学共通テスト」の重要性について今一度認識
しておいてください!

政府の発表にもあった通り、緊急事態宣言発出後も共通テストは
感染症対策を万全にし実施される見通しです。

しかし、昨年の入試では様々な大学が二次試験を実施せずに共通
テストの得点だけで合否を判断することになりました。

本年度の入試も既にいくつかの大学で同様のことが発表されています。

今後の動向次第では多くの国公立・私立大学で二次試験や個別試験
を実施しないケースも十分考えられます。

もしそうなってしまったら共通テストが全てになります。
先行きが不透明な昨今、できる限りのことをしておくしかありません。

その為にも、共通テストがどういうテストなのか、難易度はどう
いったものなのかを知っておくことも大切です。

新高2、新高3生の皆さんはこの機会に是非来年、再来年の受験に
むけて今からできることを準備しましょう。

東進衛星予備校ではこれまでも何度かお伝えしてきている通り、
「共通テスト同日体験受験」を開催します。

コロナウイルス対策はもちろん万全に実施し、校舎での受験を
実施します。

ファイル 2426-1.jpg
ファイル 2426-2.jpg

安心して、挑んでください!
申込はまだまだ受け付けています。

何か不安なことや分からないことがあれば事前にご相談ください。
お待ちしております。

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(鎌取駅南口校 小井塚)

緊急事態行動の発表がありました

新型コロナウィルスの拡大を食い止めるため、
政府からの緊急事態宣言に先駆け、
千葉県を含む1都3県にて緊急事態行動の発表がありました。
現在、学習塾については営業等の制限の対象になってはいません。
感染対策をより強化・徹底しながら、
生徒たちの指導・サポートを行っていきます。

文部科学省の方針では、大学入学共通テストは予定通り行う見通しです。
受験直前期を迎え、生徒たちは様々な思いをもって頑張り続けています。
彼らの不安を少しでも取り除きながら、
スパートがかけられるよう、ひとり一人のフォローをしていきます。
ご家庭で学習する場合でも、質問対応などひとりずつ対応していきます。

①スタッフの体調管理・マスク着用・手指消毒の徹底
②校舎の換気・消毒・距離を取った生徒対応
③生徒の入室時の体調確認・マスク着用・手指消毒の指導徹底

開校時間(1月~大学入試期間)
日曜以外  9:00~22:00
日曜     9:00~20:00

これからの学習についてのご心配・ご相談がある方は、
遠慮なく校舎までご連絡ください。

(新型コロナウィルス対策 小林)