counter

記事一覧

定期試験対策

定期試験が始まる高等学校が、
段々と増え始めてきました。

誉田進学塾では、定期試験の2週間前から
定期試験対策期間として、生徒たちが
定期試験勉強に専念して対策に取り組んでいます。

定期試験対策のための対策Sheetを活用して、
担任の先生と一緒に学習計画を立て、
計画的に学習を進められるように
サポートしております。

本日は高校1年生のHRの日でした。
HRの中で、生徒たちの先輩である
現役大学生のチューターから、
生徒たちに、具体的なアドバイスをして頂きました。

2週間前と聞くと、多くの生徒が、まだまだ時間があると
錯覚してしまいます。
しかし、実際は最初の1週間で全範囲を学習し、
そして残りの1週間で、定着していないところを
定着させるための問題演習が必要です。

試験直前まで、内容を理解するためにノートまとめを
していては、とても試験で点数をとることはできません。
ですから、まずは最初の1週間で、どれだけ試験範囲を
理解できるかが鍵となるのです。

担任の先生からも勿論アドバイスをしますが、
数か月前まで高校生だった大学生のチューターの生の
声を聞くことで、より現実性を持って話を聞いてくれたと
思います。

定期試験対策では、一緒に計画を立てるだけでなく、
わからないところがあれば、個別でフォロー致します。

中には今日から定期試験2週間前を迎えたという
高等学校もあります。

今回、誉田進学塾では、塾生でない方でも
塾生と一緒に、そして塾生と同じサポートをさせて頂ける
「定期試験・無料特訓」を現在行っています。

大網白里校でも、1年生・2年生が何人か学習しに
来てくれています。

これから定期試験を控えている高校生で、
定期試験勉強に不安を抱えている方は、
よかったら一緒に学習してみませんか?

皆さまと一緒に学習できることを楽しみにしております。

興味を持って下さった方は、↓からお申込みすることができます。
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(大網白里校 轟)

夏期講習

premium高校部の夏期講習が
7/18(土)~8/31(月)の期間で行われます。
今年はコロナウイルス感染症の影響もあり、
各高校が夏休みを短縮しました。
公立高校では8/1から休みのところが多く、
私立高校では、2週間程度しか夏休みがないところもあります。

premium高校部ではしっかり7/18(土)から
朝から校舎を開校し、生徒の学習環境を整えています。
受験生はFinalSummerという
共通テスト対策の演習を朝から行いますが、
学校の予定にあわせて日程を組んでいます。
もしそれでも都合があわないようであれば
振替もできるようにしています。

短い夏休みをどのように効率よく学習していくのか
この夏は時間の使い方や学習の進め方が
非常に重要になってきます。

特に受験生はセンター試験に代わる
大学入学共通テストレベルを
この夏で仕上げる必要があります。

困難な状況ですが、昨年以上に燃える夏にできるよう
校舎一丸となって生徒たちをサポートしていきます。

(土気駅北口校 島)

premium高校部のチューター

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

定期テスト期間に入ってきましたが、勉強は進んでいますか?

最近校舎では、定期試験勉強をに懸命に取り組む生徒が多く、毎日
質問対応でとても賑やかです。良い意味でとても活気に満ち溢れて
います。

誉田進学塾premium高後部各校舎には頼もしいチューターがたくさんいます。

東大をはじめ早慶、医学部など、優秀な大学に通っているチューター
が多く、勉強で疑問に思ったことを解決してくれるだけでなく、
進路に悩んだとき真剣に相談に乗ってくれたりします。

ファイル 2284-1.jpg

これは英語の外部模試のスピーキングテスト対策をしているところです。
チューターが試験官として面接の練習をしています。

コロナ禍でまだまだ大変な時期ですが、入試は待ってくれません!
少しでも分からないことや不安に思っていることはいち早く解決することが大切です!

誉田新学塾premium高後部は教務スタッフもチューターも皆さんの
相談にいつでものれるように準備をして待ってます。
何か困ったことがあったら遠慮なく校舎までお越しください!

(鎌取駅南口校 富田)

ホームルームも再開しています。

こんにちは五井駅前校です。

どの学校でも本格的に定期テスト期間にはいりましたね。
授業をいったんストップして定期テスト対策に取り組んでいる生徒も多くみられます。

今日のホームルームは、感染症対策のため座席の間隔をあけて実施し、2年生の勉強法についてお話しさせていただきました。
大学受験において英語・数学の早期完成はかかせません。
特に英単語、英熟語は今後の英語学習の土台にもなってきます。
高速基礎マスター習得者も徐々に増えてきています。
定期試験がひと段落したらどんどん取り組んでいきましょう!
目指せ夏の間に完全習得!!!
理科社会についても早めにスタートして周りの受験生に差をつけましょう。

ファイル 2283-1.jpg

ファイル 2283-2.jpg

来週から夏期講習も始まります。
実りある夏にするために目標を持ってがんばりましょう!
精一杯サポートさせてもらいます。
(五井駅前校 一関)

定期試験・無料特訓!

こんにちは。大網白里校の泉水です。

定期試験がいよいよ本格化してきました。

中学生の時よりも範囲が広く、問題も難しいため
より計画的に学習量を増やして勉強する必要があります。

また、高校では同級生たちは同じ位の学力になるので、
成績上位を維持していくためには努力しなければなりません。

中々一人では対策が難しいもの。
お困りの場合はぜひ塾にお越しください。

現在、高1生、高2生を対象に定期試験・無料特訓を開催しております。
塾生でなくても、塾生と同じ環境で定期試験対策に打ち込んでいただけます。

範囲が広すぎてどう勉強すれば良いか分からないという生徒には
一緒に目標を決めて学習計画を立てていきます。

分からない所があればスタッフに質問できますのでご安心ください。

自習室が利用できますので、集中して学校の宿題や授業の復習をすることができます。

定期試験をするのに最適な環境を整えておりますので、
一緒に頑張っていきましょう。

ぜひお近くの校舎までお問い合わせください。

(大網白里校 泉水)

東進衛星予備校土気駅北口校です!

土気駅北口校では
定期試験が迫っている1年生たちが試験勉強に全集中。
高校最初の試験ですから、スタートダッシュといきたい。
ファイル 2282-1.png

2年生は徐々に部活動が再開しはじめているので、
久しぶりの部活と勉強の両立に心地よい忙しさを感じているようです。
そして、先月の三者面談でも話した通り、
来年の受験に向けて、本格的な学習をスタートする時期でもあります。
以前に比べ、目標を持って机に向かう生徒が増えてきました。
ファイル 2282-2.png
ファイル 2282-3.png

そして受験生はもちろん、天王山の夏に向けて
共通テスト対策演習と授業の修了に向けた追い上げの日々。
東京のコロナ感染者の増加が気になりますが、
万全の対策を行って、生徒たちの努力をサポートしています。

(土気駅北口校 呉屋)

夏期定例入塾説明会実施!

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

今日は各地で豪雨にみまわれており、大変な季節の中ですが是非
お気をつけてお過ごしください。

さて、本日は誉田進学塾premium高校部各校舎で「夏期定例入塾説明会」
が開催されました!

ファイル 2280-1.jpg

感染症対策のため、席の間隔を空けての開催となりました。
今年はコロナの大変な状況の中でしたが、今までにないほど多数の
方にご参加いただきました。ありがとうございます。

説明会の中で、大学入試の現状をお伝えし、今年から始まる大学入学
共通テストに向けての話をさせていただきました。
大学入試は年々厳しくなっており、早めからの対策や学習が大切です。
入試形式などは変わることも多いですが、受験勉強に対する意識は
今まで同様、早くから持ち続けていく必要があることは間違いありません。

どのような状況の中でも入試はやってきます。
輝かしい未来のために、少しでも皆さんの学習のお役に立てれば幸いです。

また、説明会ではpremium高校部の取り組み、学習などの話もさせていただきました。

今年の夏は、塾生はもちろんのこと、夏期特別招待講習や定期試験・無料特訓などで
一般生の皆さんにも校舎に来て学習を進めてもらっています。

休校期間中たくさんの課題が出され、学校の授業のスピードは速く
て・・・などという声も少なくありません。

まだまだ夏は始まったばかりです。
今からできること、今しておかなければならないこと、整理して
後悔のない、それぞれの「夏」を思う存分過ごしてください!

学習のこと、生活面のこと何でも誉田進学塾premium高校部にお任せください!

いつでも皆様のお越しをお待ちしております。

↓まだまだ申込受付中!
「夏期特別招待講習~4講座締切7/14」
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2020.htm


「定期試験・無料特訓~塾生の友人紹介で多数参加中」
お申し込みはこちらからどうぞ↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/teikisiken/teikitokkun_2020.htm

定期試験と、これから

7月に入り、定期試験の準備に入っている学校多くなっています。
連日お伝えしている通り、学校の定期試験対策について、
無料特訓を実施しています。

ファイル 2279-1.jpg ファイル 2279-2.jpg

塾に通っていない人たちの、学校の学習に対する悩みや心配などが聞かれます。
分からないところの解決、計画的な進め方の相談などをしながら、
塾生とともに学習を進めてもらっています。


高校によっては、早いところでは定期試験が終わり、
次の準備に進んでいるところもあります。
学年最初の定期試験が終わり、
できていなかったところの見直しや、部活動などを含めた計画の立て方など、
ここからの学習の仕方が重要になってきます。
そういった相談も、校舎まで遠慮なくしてください。

(おゆみ野駅前校 小林)

願い事を叶えるためには…

こんにちは。
ユーカリが丘校の倉舘です。
7月といえば七夕ですね。
毎年この季節になると校舎にあるバンブーという植物に飾り付けをし、お願いごとを生徒に書いてもらっています。
しかし今年はバンブーが大きく育ちすぎてしまい、移動が危険なので小さな笹の葉に飾り付けをしました。

ファイル 2278-1.jpg

昨年はどんなお願いごとを書いてもらったかな…と思い、生徒に書いてもらった短冊を読み返してみました。
「健康に過ごせますように」
「第一志望の大学に合格できますように」
「楽しく過ごせますように」
など、様々な願いを短冊に書いてくれていました。
短冊に自分の願いを書くことで決意も強くなり、願いが叶うようにより「頑張ろう」という気持ちになってきますよね。

夢をかなえるために頑張っている人は必ず誰かが見てくれています。
織姫さまもきっと見てくれているはずです。
今年の七夕の天気は曇り時々晴れの予報です。
綺麗な星空が見えるといいですね。

今年もみなさんの願いの書かれた短冊がたくさんかけられていくのが楽しみです。

ちなみに先に笹を飾った中学受験部の笹は願いごとが書かれた短冊で笹が見えないほどいっぱいになりました。

ファイル 2278-2.jpg

ブログを読んでいるみなさんもぜひ、叶えたい願いを考えてみてください。
そしてその願い事を叶えるためにも目の前のやるべき事を頑張っていきましょう。

(ユーカリが丘校 倉舘)

定期試験シーズンです!

五井駅前校の一関です。

早いもので、今年も7月になってしまいましたね。
光陰矢のごとしという言葉もありますが、まさに光の速さで過ぎ去った上半期でしたね。

そんな環境の中、高校生の皆さんは今年度初の定期試験があります!(無い高校もありますが…)

五井駅前校でも、初めての定期試験を万全の状態で迎えるべく、高校1年生たちが奮闘しています。

ファイル 2277-1.jpg

これまでは、映像授業で学習し、大学入試に向けた学習を積み重ねてきましたが、私たちは定期試験2週間前には授業を一旦ストップし、定期試験勉強に集中してもらっています。
入試も多様化し、学校の評定も重要になります。そうした面もばっちりケア出来るのは私たちの大きな取り組みの一つです。

そして、この夏、入塾している生徒以外でも友人の紹介で「定期試験対策」に参加することが出来ます。
参加した生徒は、塾に通っている生徒と同様に質問対応や学習相談を受け付けています。入塾した後の生活もイメージしやすくなるのではないでしょうか。

ファイル 2277-2.jpg

すでに塾で頑張っている先輩、同級生と一緒に学習してみませんか?必ず「自分もやりたい!」そうした気持ちが湧いてくるはずです。ぜひ一度校舎までご相談ください。
(五井駅前校 一関)