counter

記事一覧

良い年末を過ごそう

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の出山です。

気づいたらもう2020年も終わりを迎えようとしており、さらに共通テストまで
あと3週間ですか・・・早いですね。

今年はコロナウイルスの影響で塾生、スタッフともに手探りで受験に向けて
準備を進めてきましたが、来年もこの調子だと考えると不安になりますよね。

また、この時期はコロナウイルスだけでなくインフルエンザも受験生にとって
天敵なので、みなさんも常日頃から、うがい・手洗い・マスクを心がけて
よりいっそうしっかりとした対策をとっていきましょう!!!

さて、現在誉田進学塾では千題テストが行われており既に400題が終了しています。
社会科目は覚えることが非常に多く得意な人であっても意外と忘れてしまっている
部分があると思います。

この千題テストを有効利用して自分の弱点を明確にすることで、
受験本番に向けての戦略を組み立てましょう!!
ファイル 2414-1.jpg

頑張れ、受験生!

(鎌取駅南口校 出山)

2020年の締めくくりに

みなさんこんにちは!鎌取駅南口校の富田です。
クリスマスも終わっていよいよ年末ですね。

冬休みに入って学習は順調に進んでいますか??

今年も残すところあとわずかです。

誉田進学塾premium高校部東進衛星予備校各校舎では、
昨日「冬期特別招待講習」の申込締切日でした。

今年はコロナの影響もあり、生徒たちがたくさん来てくれる
か最初は不安でしたが、なんと100名を超える生徒が招待講習
を受講してくれました!

招待講習では、苦手科目の克服や学校の学習の予習に役立てる
ことができます。

とある生徒になぜ、招待講習を申し込んでくれたのか聞いてみる
と、「今まで勉強してこなかったから、2年生のうちに受験勉強
を始めるきっかけになればと思って」という答えが返ってきました。

素晴らしいです。

高校1、2年生にとって受験はまだまだ先と思っている方もいると
思いますが、時間が経つのはご存じの通りあっという間です。

今年できることは今年のうちに片付けてしまうことをお勧めします。

特に勉強については、時間が勝負です。
不得意科目は少しでも得意に、得意科目はそれを保つ勉強が大切です。

さあ、2020年の締めくくりとして勉強しよう!受験生になろう!
ファイル 2413-1.jpg

『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm
(鎌取駅南口校 富田)

共通テスト同日体験受験でスタート!

ファイル 2412-1.jpgファイル 2412-2.jpg

高校2年生は年を越して1月になると、もう入試の1年前。

日頃、生徒たちに伝えていることですが、
成績の差というのは、学習時間の差なのです。
つまり、早くから受験に向けて真剣に受験勉強を開始した方が
圧倒的に有利なのです。

だからこそ、高校2年生にとって、
この冬期講習で、どれだけ真剣に学習に取り組み
学力を上げることが大事!
入試の1年前にあたるセンター試験同日体験受験に向けて、
この冬、生徒たちが熱く、真剣に学習に取り組めるように
指導していきます。

誉田進学塾では、1/16(土),17(日)、共通テストと同じ日に、同じ問題にチャレンジする「共通テスト同日体験受験」を実施します。

共通テスト同日体験受験は、塾生だけでなく、
どなたでも受験することができます。
ただ今、各校舎で受け付けを行っております。
まだ、お申込みでない1、2年生、これをきっかけに
第一志望校に向けて、スタートダッシュを切ってみませんか?
試験会場で、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、ぜひご参加ください。
(ユーカリが丘校 松浦)


『共通テスト同日体験受験』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

今日はクリスマス・・・

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

今日はクリスマスですね!
ただ今年はコロナ禍ということもあり、例年通りのクリスマスとはいかないようですね。
昨夜の小池都知事の会見ではおうちで静かにサイレントナイトを・・・と訴えていました。
東京都の感染者数も過去最多の888人で、感染が拡大しています。

コロナ対策を定期的に発信しておりますが、
私たちひとり一人が常に感染対策の意識を高く持たなければならないと改めて感じました。

さて、現在受験生は昨日から千題テストが始まりました。
一日200題ずつ5日間で解いく記述式のテストです。

ファイル 2411-1.jpg

社会の全範囲を一気に復習するテストとなりますので、
苦手な分野を埋めていける絶好の機会です。
入試本番でマルにならなければ意味がありませんので、
採点基準も厳しいです。
たとえ正解でもひらがなで書いていたら×、漢字の間違いも×です。

次に同じ問題が出題されても正解すればよいので、
間違えた個所はしっかり復習しましょう!

共通テスト本番まであとわずかですが、やれっることはまだあります。
一日一日を大切に過ごしていきましょう!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

大学入学共通テストまで残り…

こんにちは。誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校の片岡です。

今年が初となる「大学入共通テスト」まで残り23日ですね。
これを読んでくれている皆さんは、どのようにお過ごしでしょうか。


高3生は、
もう入試本番に向けてスパートの時期ですね。
ユーカリが丘校の高3生も、
出願する大学と受験戦略を決める受験三者面談を終え、
あとは決めた学習に集中するだけとなっています。


高1・高2生は、
12月模試の結果が戻ってきています。
それを元に冬期講習の学習と
「共通テスト同日体験受験」の目標を確認している時期です。


そんな努力する塾生たちにつられてか、
嬉しいことにこの冬から入塾をし、
一緒になって志望校合格に向けて学習し始める友達も多くなってきました。
この時期は、高1・高2生にとって、
良いスタートを切るチャンスの時なのではないかなと感じています。


大学入共通テストは、
これから大学受験に臨む高校生にとって避けては通れない試験です。
そのときになって慌てることがないよう、
一つでも多くの経験を今のうちから積んでおいてください。

繰り返しになりますが、
「これを読んでくれている皆さんは、どのようにお過ごしでしょうか。」

誉田進学塾premium高校部に通う高校生は、
皆志望校合格に向けて動き出しています。


ぜひ皆さんも動き出しましょう!


まずは無料で体験できる「共通テスト同日体験受験」にご参加ください!
皆さまのご参加を、スタッフ一同心よりお待ちしております。


ファイル 2410-1.jpg ファイル 2410-2.jpg


『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

今の悩みを共通テスト同日体験で払拭しよう

誉田進学塾premium高校部鎌取駅南口校の出山です。

誉田進学塾premium高校部では12月19日より冬期講習が始まりました。
受験生は入試本番に向けて、1・2年生は将来の夢に向けて
塾に登校して勉強をとても頑張っています。


ファイル 2409-1.jpg ファイル 2409-2.jpg


各高校もそろそろ冬休みの期間に入り、いつもより時間に
余裕が出来てきたので苦手科目を克服したり、将来のために
勉強をやっておきたいと思っている方も増えてきたのではないでしょうか。
初めて誉田進学塾premium高校部にご来校いただいた際に
よくいただく相談として目標は決まったのだけど今から何をすれば
いいのかわからないという不安がみなさんの中にもあると思います。

そんな不安解消する策としておススメなのが、これまでのブログでも
紹介している「共通テスト同日体験」を受験することです。
「共通テスト同日体験受験」では大学入学共通テストと「同じ問題」を「同じ日」に挑戦できるので
全国レベルでの現在の自分の実力が確認できます。
目標が決まったならば、まずは現在の実力を虚心坦懐に分析し
今の実力から志望校に合格するためにやるべきことが明確になります。
入試本番同様の真剣勝負を体感して、夢と志望校合格のために
確かな1歩を踏め出すことができます。
私たちと一緒に将来のために邁進していきましょう。


『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm


(鎌取駅南口校 出山)

年末年始へ、予防の徹底を

今年もあとわずか。
朝晩の寒さも厳しくなっている中、新型コロナ感染者は増え続けています。
県内でも、高校からの感染者が続けて発生しています。
冬休みの期間、できるだけ不要な外出や他人との接触は避けて
安全な環境で過ごしましょう。
うがい、マスク、消毒といった基本的な予防行動を徹底しましょう。

誉田進学塾premium高校部各校舎では、
感染拡大防止と学力向上を両立させていくために、
ナガセ/東進ネットワークの基準に基づき、
地域の状況に合わせて柔軟な対応を取っていきます。

①スタッフの体調管理・マスク着用・手指消毒の徹底
②校舎の換気・消毒・距離を取った生徒対応
③生徒の入室時の体調確認・マスク着用・手指消毒の指導徹底

受験や次学年の準備、安全な学習環境についてお考えの方は、
お気軽に校舎までご相談ください。

開校時間(冬期講習日程)
日曜以外  9:00~22:00
日曜     9:00~20:00

年末年始休校期間 12/31~1/3

(新型コロナウィルス対策 小林)

共通テスト同日体験受験申込増えてきています!

誉田進学塾premium高校部五井駅前校の一関です。

何度かお知らせしている「共通テスト同日体験受験」ですが、連日お申込みいただいています。

それもそのはず!今回の共通テスト同日体験受験を、当日、会場で受験できるのは東進だけだからです。
普段とは違う環境、最新の問題、情報が出回る前に自分の力を試すことが出来る。
これはとても重要なことです。適正な成績が出るということ以上に、これを受験することで「本気で大学受験を考える」きっかけになります。

良い緊張感をもって試験に臨み、第1志望校合格までに何をするべきか、確認しましょう。

ファイル 2407-1.jpg ファイル 2407-2.jpg

また、1月16日(土)、17日(日)共通テスト同日体験受験までは3週間以上あります。この間、東進生は今がチャンスとばかりに学習を進めています。この環境を皆さんも体験することが出来ます。
12月25日(金)まで「冬期特別招待講習」申し込みを受付しています。共通テスト対策として、リスニングを本格的に学習したり、数学の苦手分野を徹底的に復習したり、単なるお試し講座にとどまらないクオリティーの授業を受けることが出来ます。

まもなく冬休みに入る!という皆さん!クリスマスを私たちと一緒に過ごしませんか?
『共通テスト同日体験受験』や『冬期特別招待講習』など、各種お申し込みはこちらから!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(五井駅前校 一関)

合格速報!

先週に続き、合格者が新たに3名出ました!

推薦入試によって、志望校を勝ち取った受験生が続々出てきています。
早くからの積み重ねが実を結んでいます。

ファイル 2406-1.jpg

<12/21現在>
【国公立大学】
筑波大学医学群医学類 1名合格!
群馬大学医学部医学科 1名合格!
千葉県立保健医療大学 2名合格!

私立大学
早稲田大学 2名合格!
慶應義塾大学 1名合格!
東京理科大学 2名合格!
GMARCH 9名合格!
その他、有名私大 16名!

premium高校部現役受験生252名の実績です。

日本初のアントレプレナーシップ学部

大学受験において「センター試験」が今年度の入試をもって
歴史の幕を閉じ、来年の1月からは「大学入学共通テスト」
が始まります。

今後、人工知能(AI)の発達によって、単純労働のような仕事を
人間がする必要はなくなると言われています。
また、現在の世界は急速かつ複雑に変化しており、
数年先の未来も予測できない状況です。
そうした中で、人間は従来以上に困難に立ち向かい、
どのような問題にもめげずに取り組む「問題解決力」が求められて
いると言えるでしょう。

そんな世の中だからこそ、既存の価値観や社会システムに
とらわれず、新たなものを生み出していける力が必要になって
くると思います。

このような世の中だからでしょうか。
武蔵野大学に来年度から日本初の「アントレプレナーシップ学部」
が新設されます。

学部長は、Yahoo!アカデミア学長であり、
グロービス経営大学院客員教授として、リーダーシップ系科目
の教壇に立っておられる伊藤洋一氏です。

これからの社会に求められているのは、高い志と倫理観に
基づき、失敗を恐れずチャレンジでき、新たな価値を
創り出していけるような「企業家精神」を持った人物だと
伊藤洋一氏はおっしゃっています。

精神というのは、単に本を何冊か読んだだけでは育たないことは
私自身も日々実感しています。
しっかりと自分の中に精神を定着させていくために、
大学での教育は有効だと私も感じます。

現役の実務家たちが教員として就任する予定とのことで、
今後のアントレプレナーシップ学部の歩みが私も楽しみに
しています。

将来、大学で何を学ぼうかと迷っている人は、
大学によって、ユニークな学部/学科もありますので、
ぜひ、学んでみたいとワクワク感じるような学部/学科を
この冬休み中に探してみて頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)