counter

記事一覧

がんばれ、共通テスト!!

大網白里校の小林です。

ついに共通テスト1日目を迎えました。
まだこの先もある大学入試。人混みに入っていかざるを得ないので、感染対策はとにかく入念に。
その日の試験が終わったらまっすぐ帰宅し、手洗いうがい消毒すること。
シャワーと着替え、持ち物の消毒も大切でしょう。
コロナ感染拡大の中、頑張ってきた受験生たちが無事に実力発揮できることを祈ります。

高1高2皆さんには、「共通テスト同日体験受験」があります。
日ごろの積み重ねの成果を発揮し、
来年再来年に向けてやるべきことを明確にする、重要な模試になります。
やはりコロナの影響がありますが、全力で挑んでほしいと思います。

学校内でのコロナ対応で、同日体験を受けられないケースがあったとしても、
校舎では個別に学習相談を受け付けます。
公開された問題を解いた結果をもとに、学力分析・今後の学習計画など、承ります。
気兼ねなく、お問い合わせください。

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

共通テスト1日目!

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の出山です。
いよいよ大学入学共通テストの1日目を迎えました。
昨今のコロナ情勢により会場にスタッフが激励に行くことができず
残念ではありますが、校舎から受験生の健闘を見守っています。
受験生皆が今までの成果を発揮してくれると信じています。

ファイル 2748-1.jpg ファイル 2748-2.jpg


さて、共通テスト真っ只中、校舎では共通テスト同日体験受験模試が実施されます。こちらの模試は高校一年生、二年生を対象に共通テスト本番と同じ問題を同じ形式で同じ日に体験することができる模試となっています。
高校1年生、2年生の生徒の中には受験をまだまだほど遠いものと考えている生徒もいると思います。
確かにこの模試には、まだ習っていない範囲の問題などで難しく感じ、やる意味があるのかと思う生徒もいると思います。
しかし、先に敵を知ることができるいい経験になると思います。
この模試が勉強や受験について考えさせられるきっかけになることを期待しています。日々の努力が第一志望合格へと着実に近づけてくれることでしょう。これからも少しずつでいいので一歩一歩頑張っていきましょう!

私たち、誉田進学塾premium高校部では、招待講習と解説授業を使用して生徒たちの勉強をサポートしていきます。
この二つの対策を通じて受験に向けての準備をしていきましょう!

(鎌取駅南口校 出山)

いざ、共通テスト!

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
いよいよ共通テスト前日となりました。
校舎では、朝からスタッフが全員揃って受験生のサポートを徹底しています。


ファイル 2746-1.jpg        ファイル 2746-2.jpg


さて、本日のブログでは受験生から相談を受ける入試前日の過ごし方と誉田進学塾premium予備校で実施予定の共通テスト同日体験受験について記していきます。
前日の過ごし方は、国立志望で共通テストの配点が高い子、私立志望ではあるものの共通テストで成績を取って勢いをつけたいと考えている人などそれぞれのシ状況によっても過ごし方は変わってきます。特に、受験生全員に共通するアドバイスをここで付け加えておくと「プランA」だけでく、想定外の問題などが出題されたときの
「プランB」もシミュレーションしておいて、どちらでも対応できる心構えを持つことです。自分の得意、不得意科目によって受験前には各自大体の予想得点を考えると思いますしかし、本番がどうなるかは正直誰にもわかりません。
大事なことは、どちらでも対応できす柔軟な姿勢で挑むことなのではないでしょうか。受験という極度の緊張の中で柔軟性を維持することは至難の業ですがしっかりと準備して柔軟な姿勢で挑んでいきましょう。
また、新高3生、高2生は、共通テスト当日に全く同じ問題を
使用して共通テスト同日体験受験が実施されます。1年前の入試本番と同じ日に同じ問題を使って、本番さながらの環境でこのテストを受験することは、本当に貴重な体験となります。
今年もコロナ対策と試験時間を厳重に管理しみなさんが心配なく
受験できるようスタッフ全員でしっかり運営して参ります。

(鎌取駅南口校 出山)

不動如山

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
共通テストまで残り僅かとなり、先日は高校部各校舎で
受験生を応援する「激励会」を実施しました。


ファイル 2745-1.jpg        ファイル 2745-2.jpg


「激励会」では、共通テスト当日の注意事項や直前期の学習の
仕方などを念入りに確認しました。
入試本番では、不測の事態は様々に起こりえます。大事なことは
緊張した状況の中で、冷静に一歩引いた判断を行う準備をしておくことです。
日々、受験生の話を聞いていると、徐々に緊張している様子が伝わってきます。
直前期は様々な憶測が出てきますが、奇を衒わずに平常心でいつも
どおりの力を発揮できるように努めましょう。

(鎌取駅南口校 出山)

大学入学共通テストまであと2日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

ファイル 2744-1.jpg

いよいよ大学入学共通テストまであと2日となりました。
コロナウイルスの感染拡大のニュースが連日放送されており、不安なこともたくさんあると思います。
こういう時こそ、普段通りの生活を意識して行動することが大切です。
入試当日に100%の力を発揮出来るよう、今は前を向いて目の前の事に集中しましょう。

試験会場ではコロナウイルス感染症対策のため換気を行い、会場が寒い場合があり、体温調節も重要になってきます。
カイロを用意したり、脱ぎ着出来る上着で体温調節が出来るように事前に備えておきましょう。

そして一番大切なのは試験前日はしっかりと睡眠を取ることです。
睡眠不足で当日に集中出来なくなってしまっては本末転倒です。
力を100%発揮するためにも、試験の前日は早めに就寝するようにしましょう。

緊張やプレッシャーなどを感じている時は普段通りというのが難しくなります。
そういう時こそ、普段通りを意識してみてください。
どうしても緊張がほぐれない時は、一度目を閉じて深呼吸してみましょう。
深呼吸に集中して、何度か繰り返すうちに気持ちも落ち着いてくるはずです。

毎日コツコツと積み重ねてきた努力は確実に力になっています。
頑張ってきた自分を信じ、当日最大限に力を発揮してきてください。

今年もコロナウイルス感染症対策のため、入試会場へ応援には行けませんが、ユーカリが丘校で力いっぱいエールを送っています。
頑張れ!受験生!

(ユーカリが丘校 倉舘)

------------------------

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

試験直前の過ごし方

こんにちは、大網白里校の五十井です。
週末にかけて寒波が来る影響で、気温が少しずつ下がってきていますね。
受験生は共通テストを受ける直前であり、
1・2年生は同日体験受験に臨む前の大事な時期ですのでお体には気をつけてお過ごしください。

さて、皆さんは大切な試験や考査の直前期はどのような学習に取り組んでいますか?
特に国公立志望の生徒は受験科目が多く、それぞれの科目で対策すべきことは
多岐にわたるため、何をするべきか判断が難しいですよね。
今回は試験直前の学習方法についてお話をしようと思います。

①既習内容の復習に時間を割く。
直前期に新しい分野や苦手な分野の学習に取り組むことはお勧めしません。
人の脳は、覚える⇒忘れる⇒覚えなおす、というサイクルを通して記憶を
定着させるため、直前期に新しいことを覚えても定着する時間がありません。
また苦手なことばかり復習すると不安を増大させてしまいます。
そのため直前期には既習内容や得意分野の復習を優先し、
記憶の再定着と心の健全化を図りましょう。

②暗記分野の復習に時間を割く。
英語Readingを例に考えてみましょう。試験まで残り3日しか残っていないという
状況では、長文読解の速さを上げることは難しいでしょう。
しかし単語を覚えることなら短時間でも実行できます。
英単語や古文単語は知っているだけで長文が読みやすくなり、
得点向上に直結する知識です。
直前期は費用対効果の高い暗記分野の復習に取り組みましょう。

学力は試験が始まる直前まで伸びていきます。最後まで諦めず、
効果的な学習を続けていきましょう。
(大網白里校 五十井)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

準備万端で試験に挑もう

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

共通テストまで残り3日となりました。

当日は緊張すると思いますが気を付けていただきたいのが「忘れ物」です!

前日はギリギリまで勉強したい気持ちもわかりますが、準備は前日のうちに済ませてしまいましょう。

時間がないから当日の朝準備しよう。はオススメしません!
準備万端で試験に挑みましょう。

皆さんが最大限力を発揮できますように。
校舎から応援しています!

(大網白里校 森川)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

受験生よ「立ち上がれ!」 そして開くんだ、未来への扉を

ファイル 2742-1.jpg

共通テスト本番が迫った今日は
第一志望校合格を目指す受験生に贈る
ファイル 2742-2.jpg

共通テストに向けた学習や
各大学の個別試験に向けた学習
の秘訣を竹内校長が熱く語る。
ファイル 2742-3.jpg

受験を通して、目標達成に必死になって取り組む。
そのために、他の何かを我慢することもある。
だからこそ、そこで得られる人生の学びは大きい。

受験は人生の通過儀礼のようなものかもしれない。

避けて通れたらどんなに楽だろうか!?
だけど、それを経験するからこそ、
その後、大きく将来に羽ばたける。

それが受験というものかもしれません。

ファイル 2742-4.jpg
これは塾から受験生へのプレゼント。
スタッフ全員の受験生への
激励のメッセージを綴った冊子と
合格した先輩たちから受験生に継承する
合格リボン付の合格えんぴつ。

受験本番で難しい問題に遭遇するかもしれない。
「なんで、こんなにも頑張ってきたのに解けないんだ!?」
と嘆きたくなる瞬間があるかもしれない。

だけど、そんなときこそ
「なにくそ!!」と合格えんぴつをにぎりしめよう。
「あかん」と思ったら本当にあかんようになってしまう。
だから、苦しいときこそ、必死になって突破口を見出そう!!

困ったことがあれば、いつでも相談しに来てください。
ファイル 2742-5.jpg

大事な生徒たちだから
私たちスタッフも「全員合格させるんだ」
という思いで、一緒に闘っていこうと思います。

今は厳しい冬だけど
その先には温かい春が来る。
五井駅前校はみんなの桜で満開だ!!

(五井駅前校 轟)


★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

共通テストまで残り5日

大網白里校の小林です。

成人の日。3連休の最終日です。
共通テストまであと5日に迫りました。
高1高2の皆さんも、共通テスト同日体験受験を学校や塾等で受ける人が多いと思います。

入試本番の問題を使って、全国レベルでの自分の位置を知り、志望校への差を測ることのできる、非常に貴重なこの機会。
大学入試への気持ちを高め、やるべきことを明確にするために、積極的に活用してください。

共通テストの問題を高1高2として解き、今後に生かすためには、
以下の3点を意識して準備するとよいです。
①今まで自分が学習した範囲について、試験前にひととおり復習する。
②基本的な知識や計算練習を反復し、正確さとスピードを上げる。
③志望校を仮にでもよいので決め、今の成績とどのくらい差があるのかを見る。

校舎では共通テスト同日体験受験の申し込み受付中です。
まだ申し込んでいない人はぜひ参加してください。

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

乾燥注意!

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

冬休みが終了し、学校が始まりましたね。

感染対策で手洗い、うがいを徹底しているかと思いますが
この時期特に気を付けていただきたいことは、乾燥から身を守ることです。

外の風だけでなく室内も暖房の風で乾燥しています。

校舎では加湿器を運転していますが、冬でもこまめな水分補給を行い対策しましょう!

(大網白里校 森川)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm