counter

記事一覧

千葉中央駅校 今夏新規開校!

誉田進学塾premium高校部の新校舎開校が決まりました。
千葉中央駅校、今夏開校予定。
八千代緑が丘校と同時開校で準備中!
ご期待ください!

ファイル 2796-1.jpg

八千代緑が丘校 今夏新規開校!

誉田進学塾premium高校部の新校舎開校が決まりました。
八千代緑が丘校、今夏開校予定。
千葉中央駅校と同時開校で準備中!
ご期待ください!

ファイル 2795-1.jpg

新年度ガイダンス

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

本日は新高2生の新年度ガイダンスの日です。

ファイル 2794-1.jpg

学校では4月から学年が変わりますが、premium高校部では3月から新学年となります。

新年度ガイダンスでは大学の入試状況や高2生の学習の進め方や計画の立て方など、第一志望校合格に向けてこれからの1年間をどう過ごしていくべきかをお伝えさせて頂きます。

毎年新年度ガイダンスの後は生徒たちの気持ちも引き締まり、勉強への取り組み方も普段よりも気合が入っている気がしています。

「受験は団体戦」とも言います。
仲間と一緒に方針を共有し、第一志望校に向けて新学年での一年間も頑張っていきましょう!

学習計画のことや学校生活との両立など、困ったことがあればいつでも私たちスタッフがサポートをさせて頂きます。
いつでもご相談ください。

(ユーカリが丘校 倉舘)

-------------------------
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

Ignition sequence start!!

本日のブログのタイトルである『Ignition sequence start』
という言葉、聞いたことありますか?

これはロケットやスペースシャトルの打ち上げの際に使われる言葉で
「3・2・1ときたら、最後に『点火・発進』という意味で
『IGNITION, SEQUENCE, START』と言うそうです。

ファイル 2803-1.jpg
今日は、ある意味、打ち上げの日。
受験生の新年度ガイダンスを実施致しました。

ファイル 2803-2.jpg
つい先日までは、一つ上の学年の生徒たちが、
受験に向けて必死になって学習に取り組んで
きましたが、その受験生たちも無事に卒塾し、
『今度は自分たちの番だ!!』と意気込みを
生徒たちの視線から感じました。

ファイル 2803-3.jpg
これから受験生になる新高校3年生に
一番伝えたいことは
『絶対に、第一志望校をあきらめない!!』
ということ。

これからの1年間、例えば模擬試験を受けた際に、
思うように成績が上がっていかないかもしれない。

ただ、そこであきらめてしまってはもったいない。
自分の可能性の芽を、自分で摘んでしまってはもったいない。

だから、今後、もし仮に、厳しいと感じることがあったら
『どうやったら、この困難を突破できるだろうか!?』
という前向きな発想で考えていこう。

そんなメッセージを生徒たちに伝えました。

ファイル 2803-4.jpg ファイル 2803-5.jpg
新年度ガイダンスの最後には、生徒一人ひとりに
志望校合格に向けた決意文を書いて頂きました。
本当に、生徒たちが自分の将来に真剣に向き合って
気持ちの入った決意文となりました。

これからの1年間、共に頑張っていきましょう。

また、困難にぶち当たった際、
一人では解決できないことがあったら、
いつでも相談に来て下さい。


(五井駅前校 轟)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

春休みに向けて

大網白里校の、小林です。
気温も、とてもあたたかくなってきました。
校舎前の桜ももうすぐ咲きそうで、待ち遠しい季節です。

現在、校舎では、高校入試を終えて進学の準備をしている新高1生、
定期試験を終えたばかりの新高2、新高3生が、春休みを前に、頑張り続けています。

新高2、新高3の話を聞いてみると、学年末の定期試験でかなり大変だった、という生徒が多くいます。
内容が難しいというよりも、範囲が非常に広いから、というのが理由です。
いずれにせよ、最後のひと踏ん張りを終え、高校の1年間が終わろうとしています。早いものですね。

もうすぐ新学期。どの学年も、新しい勉強が始まります。
先取りと演習が重要ということは、現高校生はすでに十分わかっていることでしょう。
これから高校生になる皆さんも、後から慌てないように、今から時間を有効に使ってください!

校舎では、この春から勉強を頑張ろう!という人たちに向けて、
個別説明会や、体験授業、学力判定テストなどを実施中です。
興味のある方はいつでもご相談ください!

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★新高1生対象入塾説明会 申込受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
詳細http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-shinkou1.pdf
申込フォームhttps://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_sreserve_kou1.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

新高1生向けイベント開催中です!

土気駅北口校の一関です。

3月12日(土)、13日(日)の2日間でこの春高校入学される方に向けた各種説明会を開催しています。

誉田進学塾高校受験部に通い、見事高校入試を突破した皆さ、そして保護者様に向けた「難関大学受験研究会 新高1生Program」には大変多くの皆様にご参加いただいています。
満席になる会場も多く、急遽オンラインで生配信も行いました。
会では高校生活をいかに充実したものとするか、生徒本人はもちろん、保護者の皆様にも大ボリュームでお伝えしました。

もちろん、土気駅北口校でも開催いたしました。

ファイル 2789-1.jpg ファイル 2789-2.jpg

また、誉田進学塾の塾生ではなかった新高1生に向けて、入塾説明会を開催しています。
勉強は高校に入ってから…という気持ちは高校3年間を大きく左右するのが現状です。その理由や今から取り組むべきことについてお伝えしています。こちらの会も12日(土)、13日(日)開催としていますが、個別にご相談いただくことも出来ます。
気になる方はぜひご相談ください。

本日18:00から土気駅北口校では「難関大学受験研究会 新高1生Program」を開催します。今から行動しなければならないことはあります。ぜひお気軽にご連絡ください!
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

新しい一歩を踏み出しましょう!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
最近は日差しが暖かくなり、春が来たなと感じる日も多くなってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので引き続き体調管理にも気を付けていきましょう。
そして花粉も飛散しております。
花粉症の人には辛い季節になりましたが、少しでも花粉を吸いこまないようマスクなどで対策をしていきましょう。

3月は出会いや別れが多い季節ですが、新しいことに挑戦しやすい季節でもありますね。
新学年になり、高1生だったみなさんは4月から高2生となり、後輩も出来ます。
高2生だったみなさんは、いよいよ受験生となり、受験に向けて本格的に受験勉強が始まります。

まずはこれからの一年間に向けて、どう過ごしていくか、大きな目標を決め、それを達成していくための小さな目標を立ててみましょう。

例えば受験生であれば「第一志望校に合格!」という大きな目標があったとします。
それだけではどのように達成すればいいのかわかりませんよね。

まず、第一志望校に合格するためには何をするのかを考えます。
現在から大学入学共通テストまでの日数でどういう学習をすればよいのか、受験は朝早いことが多いので生活習慣を見直す必要もあるかもしれません。
まずは可能性があることをどんどん書き出してみましょう。
その中からまだ達成出来ていないことを書き出し、どうしたら達成出来るかを考えてみます。
小さな課題から少しずつ達成していくと最終的に掲げている「第一志望校に合格」という大きな目標も達成に近づいてきます。

受験勉強以外でも高校生活や将来の夢に向かっての目標など、色々な事があると思います。
目標に向かってどう進んでいくかの道筋を作っていくと決めやすいと思います。
少しずつ達成に向けて頑張っていくことは山登りと少し似ていますね。
絶対に登り切れないような高い山でも一歩ずつ進んでいくことで、頂上のすばらしい景色を見る事ができます。

まずは、最初の一歩!
勇気を出して踏み出してみましょう。

現在、新年度特別招待講習の受付中です。
入塾をお考えの方や部活や習い事をしながら塾に行けるか心配…などお悩みの方はぜひお近くの校舎へご相談ください。

(ユーカリが丘校 倉舘)

--------------------------------------------

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★新高1生対象入塾説明会 申込受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
詳細http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-shinkou1.pdf
申込フォームhttps://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_sreserve_kou1.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
3講座無料招待の申込締切は3/12(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

やる気アップのポイントは〇〇

前回ブログでは、ご褒美は継続的なやる気を
上げるのには効果がないというお話をさせて頂きました。

失敗したときやご褒美がなくなったときに
やる気を失ってしまうためです。

せっかく難関大学に入っても、
燃え尽き症候群になることもあります。

外からの報酬によるやる気を外発的動機というのに対し、
内からわきあがるやる気を内発的動機といいます。

今回は内発的動機を高める方法として
「結果や能力より、プロセスを認めてあげる」
ということをご紹介します。

「褒めて伸ばす」子育ての方法をよく耳にしますが、
「いつも『いい子だね』と伝えて育てることで、
自信に満ちあふれた幸せな子どもに育ちそうな気がしますが、
しかし、このやり方に『一度も違和感を持ったことがない』
という方は、意外と少数派なのではないでしょうか。

ここで興味深い実験が 1990 年代にアメリカで行われており
(コロンビア大学のミューラーとデュエックによる研究)、
褒め方によって子どもたちのチャレンジ心や態度が
どのように変化するかがわかるといいます。

実験内容を簡単に説明すると、このようなものです。

10歳から12歳までの子どもたち約400人に知能テストを
受けてもらい、実際の点数は伏せた上で、
「あなたの成績は 100 点満点中 80 点だ」と全員に伝えます。
そして子どもたちを3つのグループに分け、
成績以外に子どもたちに伝えるコメントを次のように変えます。

グループ 1:「本当に頭がいいんだね」と褒める。
グループ 2:「努力のかいがあったね」と褒める。
グループ 3:何のコメントもしない。

さらにその後、子どもたちに誰でも解けるような
やさしい問題と、難しい問題のどちらかを選んでもらい、
チャレンジしてもらうのです。

「褒める=能力を伸ばす」と考えると、
「本当に頭がいいんだね」と褒められたグループ1
の子どもたちが自分の能力に自信を深め、
難しい問題にチャレンジしそうですが、
結果は真逆だったのです!

その後、難しい課題を回避した子どもの割合は
以下となります。

グループ 1:65%
グループ 2:10%
グループ 3:45%

『本当に頭がいいんだね』と褒められたグループ1
の子どもたちは、何も言われなかったグループ3
の子どもたちよりも、難しい課題を回避した子どもの割合が
高くなりました。
褒めることが自尊心を高めると信じてきた人々にとっては、
衝撃的な結果である
と思います。

『頭がいいね』と褒めたことによって過半数の65%の子どもが
やさしいほうの課題を選び、難しい課題を避けたのです。

『頭がいいね』と褒めることが、子どもたちから
難しい課題をやろうとする気力を奪い、
より良い成績を大人たちに確実に見せられるやさしい課題
を選択させるという圧力として働いていた

と考えることができます。

さらに衝撃的なことに、この難しい課題での自分の成績を
みんなの前で発表させたところ、
『頭がいい』と褒められたグループ1の子どもの約 40%が、
本当の自分の成績より良い点数を報告した
のです。
つまり、グループ1の4割の子どもが自分を良く見せようとして
ウソをついた
ということです。
ちなみに、何も言われなかったグループ3では、
ウソをついた子どもの割合は約10%でした。

この実験からわかることは
能力や才能をほめられた子は、
努力をほめられた子に比べて
成績が落ちるだけでなく、失敗を恐れるようになり、
難しいことにチャレンジしなくなることがある

というのです。

では、どうすれば子どもはチャレンジ精神を身につけるのでしょうか。
『挑戦をした子どもの姿をしっかりと受け止め、
その努力やプロセスを認めてあげること』
が大切だと思います。

「前よりも更に頑張ったね。」などの声掛けが良いかなと思います。

たとえ周りの子と比べ努力が足りないように見えても、
結果がイマイチであっても、その子どもの努力のプロセス
において、良い面を見つけようとする姿勢が大切だと思います。

(五井駅前校 轟)

==============================
★新高1生対象入塾説明会 申込受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
詳細http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-shinkou1.pdf
申込フォームhttps://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_sreserve_kou1.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

新高1HR!

こんにちは。
おゆみ野駅前校の渡邉です。

本日は新しく高校1年生になるみなさんのホームルームでした!

ファイル 2786-1.jpg

先輩のインタビューなどをお届けしました。
高校生活に胸が膨らむ一方で、少々の不安もあるかと思います。

少しでもヒントになれば幸いです。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

新高1に向けて

大網白里校の小林です。
本日は、高校準備講座の一環として、新高1になる生徒たちに、ホームルームを実施しました。
ホームルームは、premium高校部が独自に行っている生徒指導メソッドで、
学習のポイントや大学入試情報、高校生としての過ごし方を生徒たちに伝え、
生徒のやる気を高め、日々の学習に励んでもらうための会です。

今回は、進学する高校が決まったばかりで期待に胸を膨らませている生徒たちに、
誉田進学塾の先輩であるチューターからの声として、
高校の過ごし方、勉強・部活・遊びのバランスのとり方、
そして高校生活の楽しさ、面白さを伝えました。

ファイル 2787-1.jpg
ファイル 2787-2.jpg ファイル 2787-3.jpg

みんなとても興味深そうに聞いてくれて、今まで不安に感じていたこともスッキリしたと言っていました。
高校準備講座では、数学と英語の先取り学習をしていますが、それも着々と進んでいます。
この3月は、新学年スタートにおける時間の差をつけるのに非常に重要な時期です。

ひとり一人、新しい学年に夢を思い描き、最高のスタートを切ってください。

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★新高1生対象入塾説明会 申込受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
詳細http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-shinkou1.pdf
申込フォームhttps://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_sreserve_kou1.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
3講座無料招待の申込締切は3/12(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm