counter

記事一覧

えっ、それって実はカンニング!?

医師であり、受験アドバイザーとしても
活躍されている福井一成氏の発言に
耳がダンボになりました。

『思考力の9割は記憶力』だそうです。

思考力は前頭葉を使いますが、
記憶は側頭葉に貯められます。

前頭葉は自分だけでは考えられないため、
側頭葉に貯めてある知識をカンニングして
結論を出すそうなのです。

つまり、0から1を生み出しているのではなく、
過去の記憶を取り出して、それを基に
考える
ということです。

しかも、前頭葉は無意識のうちにカンニング
するため、前頭葉はいかにも自分で考えていると
錯覚しているのですが、実は、側頭葉に貯められた
知識を活用しているそうです。

私も、経験上、それは実感していました。

例えば、思考力が必要な数学において、
よっぽど天才な方は当てはまらないかもしれないですが、
多くの数学が得意な生徒は、典型問題の考え方を
うまく組み合わせて、難易度の高い問題を解いています。

しかも、面白いことに、典型問題の考え方を無意識のうちに
取り入れているため、知識を活用しているとは自覚していない
生徒も少なくありません。

思考力が必要な問題を解くコツは
それに必要な知識を理解した上で頭に入れておく

ことのようです。

(五井駅前校 轟)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

何のために何をやるのか

大網白里校の小林です。

新型コロナの感染が広がる中、
感染者の出た学校のクラスや学年では一時的な閉鎖が行われたり、
感染者自体が出ていない学校でも、
学校からの課題が増えたり、部活の予定が変わったりなどの影響が出ています。

国や県は、学習機会を保ち、家庭の負担を増やさないよう、
学校をむやみに止めてしまうことないように言っていますが、
最終的にはご家庭ごとに、使える時間の中でやるべきことをやっていくことが重要になります。

勉強は、言われたままにやるだけでは成果が上がりません。
いつまでに何ができるようになるべきか、自分なりの目標を持ち、
能力を高めようという気持ちが無くては実力はつかないからです。

出発点は「夢・志」であるはずです。
やりたいことのために自分がどうなるべきかという目標、
そうなるために今何をやるべきかという行動。

ぜひ、こんな状況だからこそ、考える時間を取ってみてください。
困っている場合には、お手伝いいたします。ご相談ください。

私立大学入試シーズン真っ只中。
受験に赴く受験生たちも、大詰めの段階です。
最後まで集中して踏ん張り続けるためにも、「何のために何をやるのか」ということが明確であることは大切です。

コロナに負けず、受験に向けて頑張る人たちを応援します。

(大網白里校 小林)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

先輩からのメッセージ

土気駅北口校の一関です。

私大入試が本格化し、受験生は次の準備と入試本番を繰り返す毎日です。
これまで培った力を出し切ることはもちろん、気持ちの上でも強気に臨んでほしいですね。

さて、そんな戦いを潜り抜けてきた誉田進学塾の先輩たちの中には、チューターとして各校舎で活躍している方も多くいます。
「今の時期どうしてましたか?」「志望校どうやって決めましたか?」
直接聞くことも出来ますが、タイミングが合わないこともあるかと思います。
そこで、誉田進学塾では定期的に「ニュースレター」を発行しています。

ファイル 2771-1.jpg

チューターさんの紹介はもちろん、インタビュー形式で高校生活や大学生活など参考になる内容が盛りだくさんです。
春から高校生になる方に向けた新しいニュースレターも作成中です。今まさに私の隣で記事を作ってくれています。

インタビュー記事以外にも私たちの学習方針や入試状況についてなど、大学受験に役立つ情報を掲載しているので、ぜひ多くの皆さんにチェックしていただきたいです!

見てみたい!という方はぜひ校舎までお越しください。
新年度特別招待講習などに申し込まれた方にも配布しています。
気になる方は下記よりお問合せください!
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

入試が本格化!

こんにちは、鎌取駅南口校の富田です。
私大の入試が本格化してきましたね。

新型コロナウイルス感染症対策のため
握手や合格飴をあげての激励はできませんが、

受験生を送り出す時は例年以上に気合を入れて激励をしています。

長時間電車に揺られたり
連続で受験の生徒さんは宿泊したりなど、

慣れない環境で臨む受験は
身体的にも精神的にも疲労がたまってきていると思いますが、
受験生は最後の最後まで伸びます。

あきらめずに最後まで駆け抜けられるよう、スタッフ一同応援でサポートしていきます。

そして、高1、高2生の皆さんは来年・再来年今度は自分たちの番です。

いよいよ始まる本格的な受験勉強一緒に頑張りましょう。

(鎌取駅南口校 富田)

★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

新学年になる前に

こんにちは。
おゆみ野駅前校の北野です。

本日は2/4、明日2/5は私立大学で入試が行われる日となっており、
多くの受験生が明日のための調整を行っているかと思います。

受験生によっては明日から毎日のように入試が続きます。
普段とは違う環境で入試を受けるわけですので、体力的にも精神的にも
ハードな時期が続いていきます。

さらにコロナ禍ということで、例年以上のストレスにさらされているかと思います。
多くの不安があるかと思いますが、入試のない日は塾に来て、話すだけでも楽になる事も多いです。

勉強面はもちろんですが、精神面も含めて受験生の皆さんを全力でサポートします。
どんどん塾を活用してください!

高0~高2生の皆さんもいずれ、受験生となります。
意外に思う人もいるかもしれませんが、受験は半分以上はメンタルの戦いです。
どんなにいい授業、いい問題集を使っても、どんなに効率的な学習をしても
長期間継続して、たゆまぬ努力がなければ合格には至らないものです。

受験生になるために必要な心構え、意識を知って、新学年を迎えることが重要です。
この2月、3月が終わると新学年となり、気持ちも切り替えやすいかと思います。

そろそろ勉強しなくちゃヤバい!そんな風に思ってはいても、なかなか行動に移せない。
そんな人も多いのではないでしょうか?
ぜひとも一度校舎に来校してみてください。
現状、志望校、やるべきこと、しっかりカウンセリングさせていただきます。
不安を吐き出すだけでも、役立つことは多いです。
いつでもご来校お待ちしています

(おゆみ野駅前校 北野)

-------------------------

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

節分の日

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

本日は節分の日ですね。
簡潔に言えば「鬼は外、福は内」と邪気を祓い清め、無病息災を願いながら豆まきを行う行事です。
恵方巻は今年は北北西やや北を向き、願い事をしながら無言で一気に食べるのが良いそうです。

今年はコロナウイルス感染拡大により、毎日不安な日々が続いています。
こんな時だからこそ、伝統行事を思いっきり楽しんで不安な気持ちを吹き飛ばしてしまいましょう!

2月は季節の変わり目、そして寒い日が続くため、体調を崩しやすいです。

邪気と一緒にコロナウイルスも外に!
そしてたくさんの福は全て内に!

思いっきり、行事を楽しんだ後は気持ちを切り替えて勉強再開です。

受験生のみなさんは入試が続き、疲れやストレスが溜まることもあると思います。
そういう時は無理はせず、体調を第一にしてください。

どんな時でも私たちスタッフが全力でみなさんの事をサポートさせて頂きます!
いつでもお近くの校舎へ相談にいらしてください。

(ユーカリが丘校 倉舘)

-------------------------

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

共に喜ぶ

今日は、親御さんができるお子さんへのサポートという観点で
書かせて頂きたいと思います。

それは、子どもの成長に対して、
「ほめるよりも、一緒に喜ぶ」ということです。

ほめるということの中には、上の立場の者が下の立場の者を評価する
という意味合いが含まれてしまうためです。

自分の意志で頑張ったとしても、親のためにやったように無意識に感じてしまい、
主体性や内発的動機が消えやすいのです。

実際に、ほめるのをやめると、やる気を失うという調査結果もあります。

するとずっとほめ続けなければならなくなります。

そこで、何か小さな進歩があった時に、
お子さんと同じ目線で一緒に喜ぶといいと思います。

例えば、模試において苦手科目が30点が40点になった
という成長があった場合、たとえ目標点から比べると、
まだ足りなかったとしても、「まだ40点かぁ」と
がっかりするのではなく、「おー、やったね。私も嬉しい」と
一緒に喜ぶ
といいと思います。
そうすると、次は50点、60点と伸び続けていくと思います。

ここで大事なポイントは、お子さんより多く喜ばないことです。
喜びという感情はあくまで子供のもの。
大切にしてあげると主体性が育ちやすくなると思います。

(五井駅前校 轟)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

最高の学習環境

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
今日は1月の最終日。明日からは如月ですね。
現下の新型コロナウイルスの蔓延状況に鑑み、今週から受験生以外の学年には登校自粛、自宅受講での学習を推奨、受験生と他学年の接触をなくす方針で運営していきます。

本日のブログでは、誉田進学塾premium高校部での学習はどんな状況でも可能であることをお伝えしたいと思います。
先日、「受験生の約半数、コロナで勉強・生活に支障」という記事を目にしました。受験生ですら支障が出ているので、高校1・2年生の状況は推して知るべしでしょう。
記事によると、「学校や塾がオンライン授業だと理解が進まない」という声も挙がっているようです。一見すると、誉田進学塾premium高校部の学習は映像授業だから、自宅での学習では厳しいのではないかと思われた方もいらっしゃると思います。
しかし、このような状況の中でも、私たちスタッフは手厚く塾生をフォローしていきます。具体的には、週に1回、必ず担任からご家庭に連絡して、塾生たち本人と勉強の状況だけでなく普段の様子などもしっかり話を聴き、一人ひとりに寄り添って対応していきます。もちろん、勉強で分からないところがあれば、電話やZoomを用いて質問対応も行います。
まだまだ大変な状況は続きますが、学習環境が前述のとおり完璧に整う環境で一緒に学習してみませんか。映像授業と塾の環境を体験できる特別招待講習、現在の成績を基に将来の進路や学習のやり方について相談できる個別説明会などを準備しております。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
(鎌取駅南口校 出山)


★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

もうすぐ2月です

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

早いものでもうすぐ2月です。
ついこの前、年が明けたと思ったのですが…

共通テストから2週間が経ち、すでに私立入試が始まっている受験生もいます。

受験は体力勝負です。
コロナウイルスの感染拡大が広がっていますので、引き続き体調管理に注意して過ごしましょう。

皆さんが万全な体調で最大限力を発揮できますように。

(大網白里校 森川)
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

強敵と戦う根性と情熱

みなさん、こんにちは。
鎌取駅南口校の富田です。

タイトルに書かせていただいた通り、もはや猛威を振るっている
強敵「新型コロナウイルス」。

皆さんはどう戦っていますか。
学校でも学年閉鎖や、オンライン授業などを実施しているところ
も出てきているようです。

こんな時だからこそ、できることがあります。
それはもちろん「勉強」です。

このご時世、強敵と共存し、戦い、避けながら生活や学習を進めて
いくしかありません。

この勉強をするにあたって、自宅での学習時間が増えるということ
をむしろプラスととらえてみませんか。

昨年、一昨年と緊急事態宣言下でpremium高校部の学習量は一気に
増えました。東進衛星予備校の学習システムは自宅でもどんどん
進めることが可能です。

ネット環境さえあれば場所は問いません。

しかし、いくら環境が整っているとはいっても生徒本人のやる気
が伴わなければ、勉強時間は増やせませんよね。

つまり、今が勉強するチャンスなんだ!と思えるかどうかです。
部活や学校の課題など、普段忙しくしている皆さんだからこそ、
時間の使い方や気持ちをしっかり整理し、今こそ受験勉強を
一心不乱に頑張ってみてはいかがでしょう。

自分の苦手な単元、科目を一気に潰す!
まだ覚えられていない単語や熟語を覚える!
共通テストを解いてみる!

など、できることたくさん溢れています。

premium高校部では、感染症対策をしっかり行いながら、どうやって
勉強を進めたらよいか分からないという皆さんのお声にもしっかり
お答えします。

大事なのはどのような状況でもくじけず頑張る「根性」と何が何でも
志望校に合格しよう、良い点数を取ろうとする「情熱」です。

そんな根性と情熱を持った皆さんに校舎でお会いできることを
スタッフ一同楽しみにしています!

(鎌取駅南口校 富田)

★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm