counter

記事一覧

いよいよ高校生活スタート!

大網白里校の小林です。
今日は春期講習最終日。
新しく高1になる生徒たちのホームルームを実施しました。

3月のうちから、高校準備講座に参加して、
英語や数学の先取り学習を進めてきた生徒たち。
4月に入ってきてからのスタートダッシュも、非常に頑張っていました。
大網白里校の高1生たちが4/1~4/4までで積み重ねた向上得点は平均4.7。
毎日2コマの授業と高速基礎マスターをベースにした学習をやり切っています。
もちろん学校の課題も終わらせています。

間もなく入学式。
待ちに待った高校生活が始まります。
心配や不安もあるでしょうが、彼らはきっと大丈夫。
よい習慣を身につけて、効率よく学習できる環境があれば、
勉強だけでなく部活も遊びも充実していけます。

高校スタートに向けて、学習に関するご相談がある方は、
いつでも校舎までご相談ください。

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

もうすぐ新学期!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

今週から暖かい日が増えてきたかなと思ったら急に寒くなったり、風が強かったりと寒暖差のある日が続きますね。
上着を羽織るなどして、体温調節のしやすい服装をするなどして、風邪をひかないよう気を付けましょう。

3月も本日が最終日となり、4月からいよいよ新しい学年としての学校生活が始まります。
新高1生のみなさんも学校の課題を進めていたり、一足早く部活の練習が始まっていたりと新しい高校生活に向けての準備が進んでいます。
学校生活に慣れるまでは大変なことも多いかもしれませんが、それと同じくらい楽しみな事もたくさんあると思います。
まずはやってみたいことを思いっきり楽しんで、素敵な高校生活を過ごしてください。

私たちスタッフもみなさんから新しい学校生活のお話を聞けることを楽しみにしています。

(ユーカリが丘校 倉舘)

-----------------------------
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

今から身につけられる〇〇力

今日は高校3年生のHRの日。
ファイル 2806-1.jpg ファイル 2806-2.jpg

受験生になる高校3年生の生徒たちには
この春休み期間中の学習のアドバイスを
させて頂きました。

学習していく中で、
理解が深まったり、知識が増えていけば
それに比例して成績が上がる面もありますが、
修得するのに苦労するスキルの1つが
文章を要約する力だと思います。

現代文の授業を受けている生徒から
こんな質問を頂きました。

『”筆者の意見を〇字以内に記述せよ”
 のように、本文を要約して解く問題が
 苦手なのですが、どのように対策すれば
 良いですか?』

東京大学の個別試験の英語でも、英文を読んで
要約して答える問題が出題されますが、
大学入試において(もっと言えば社会に出てからも)
要約するスキルはとても大切になります。

「要約は苦手」という声をよく耳にしますが
実は、要約のスキルはある程度訓練すれば、
身につけることができます。

今日は
「文章を要約する力を身につけるための練習方法」
について書かせて頂きたいと思います。

塾でも学校でも、解いた現代文の問題文(本文)を
活用して以下の3つのステップで取り組んでいきます。

ステップ1:1段落を読み、その中から『要約的な一文』を探す
1段落読み終えたら、「ここがこの段落の内容を一番端的に
表しているな」と感じられる一文を探しましょう。
その一文は、だいたい段落の最初か最後の辺りに書かれている
場合が多いです。

ステップ2:その一文を踏まえてノートに30字以内で
      段落のまとめを書いてみる

要約的な一文の内容を咀嚼したうえで、それを30字以内に
書き直してみましょう。

例えば、
「『わかった気に』ならず、著者が言いたかったことをきちんと
 理解して初めて『自分で考える』ということができるのです。」
という要約的な一文を踏まえて
「整理ができて初めて自分の意見を持つことができるようになる」
とまとめ直すのです。

要するに、わかりやすく書き直すイメージです。
そして、このように全ての段落に対して書き直したうえで、
最終ステップです。

ステップ3:まとめを踏まえて本文全体のまとめを
      140字以内で作成する

段落数が多くなるほど、それらをまとめるのが
大変になってきますが、段落によっては前の段落の具体例
という場合もあり、文章全体の骨格をつなぐように
していけば、何とか書き上げられると思います。

最初は慣れていないため苦労すると思いますが、
それをやり続けていけば段々と慣れていき、
うまくなっていくと思います。
今はまだ3月ですから、来年の入試までには
ちゃんと間に合うことでしょう。

Twitterの制限文字数が140文字なのですが、
例えば、同じ授業を受けている友達同士で
Twitterに今日学習した現代文の要約をつぶやき合って
チェックし合うというのも良いかもしれません。

以上、今回は文章を要約するスキルを身につけるための
練習方法について記載させて頂きましたが、
要約する力を身につけることによって、
学習した内容を頭の中でうまく整理できるようになります。
ですから、現代文の力を養うだけでなく、
どの科目を習得するうえでも武器になるスキルだと
思いますので、ぜひ、練習して身につけていって下さい。

(五井駅前校 轟)

==============================
★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

高校生活スタートに向けて

こんにちは。大網白里校事務の森川です。

校舎では新高1生が高校での勉強にスタートダッシュを切り、
新高2生、新高3生は春休みに入り、朝早くから登校し頑張っています。

ファイル 2800-1.jpg ファイル 2800-2.jpg

新高1生の皆さんは間もなく高校生活がスタートしますね。

学校の課題は順調ですか?
早めに終わらせて、すっきりとした気持ちで新学期を迎えたいですね。

また、新年度特別招待講習は明日が締め切りです!

ぜひお気軽にご相談ください!

(大網白里校 森川)
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★新高1生対象入塾説明会 申込受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
詳細http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-shinkou1.pdf
申込フォームhttps://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_sreserve_kou1.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

春が勝利の第一歩

土気駅北口校の一関です。

昨日のユーカリが丘校のブログでもご紹介していますが、誉田進学塾premium高校部は春期講習期間に入っています。

今回のブログタイトルにも挙げていますが、大学入試においてはこの春が最も差がつく期間になるはずです。

夏、そして受験直前の冬は全受験生が必死になり、そして高1生、高2生もその姿を見て奮起します。
ですがそれは全国各地、どこでも同じ!つまり差がつかない、ということになりませんか?
誉田進学塾の新高3生、新高2生は4月を待たず、この機を逃すまいと朝から晩まで努力しています!

また、この春から高校入学を控える新高1生!

ファイル 2799-1.jpg ファイル 2799-2.jpg

すでに入塾手続を終え、スタートダッシュを決めるべく、
映像授業はもちろん、各高校から課される事前課題にも塾で取り組んでいます!

受験学年だけではなく、全学年がハツラツと頑張れるシーズンです。一緒に頑張りたい、取り組みたいという皆さん!
新年度特別招待講習のお申込みはまだ間に合います!検討される方はお急ぎください。
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
1講座無料招待の申込締切は3/27(日)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

集中できる場所とは?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

今週から春休みの学校も多く、premium高校部では本日から春期講習期間として朝9時に開校しております。
すでに春休みになっている生徒は朝から登校し、本日が終業式だった生徒も学校からそのまま登校してくれる生徒がたくさんいました。

以前、ある生徒がこんなことを話していました。
「学校が終わってから家に帰るとリラックスしちゃって気が付くと寝ちゃっているんです」と。
勉強しようという気持ちはあるのに、家に帰ると気持ちが緩んで溜まっていた疲れがどっと出て毎度、眠くなってしまっていたのですね。
それからその生徒は勉強をすると決めた日は学校から塾に直接登校する事にしたそうです。
塾に行くと周りの人が集中して頑張っているから自分もやらなきゃという気持ちになり、眠気も起きなくなるそうです。

お家が落ち着ける場所というのはとても良い事ですね。
しかし、集中したいときに誘惑が多かったり、気持ちが緩んで眠くなってしまい、思うように集中出来ない事もあります。
そんな時に一緒に頑張る仲間が近くにいる事で、やる気をもらえる事があります。

自分を客観的に見つめてみて、どういう性格なのかを知り、集中するためにはどういう環境があっているのかを考えて色々な場所を試してみるのもいいかもしれません。
集中できる環境を探していたり、同年代の仲間と一緒に頑張りたいと思っている方はぜひお近くの校舎へご相談にいらしてください。
私たちスタッフがひとり一人に合わせた学習方法をご提案させて頂きます!


(ユーカリが丘校 倉舘)


-------------------------

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
1講座無料招待の申込締切は3/27(日)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

苦手なのではなく、理由は〇〇かも…

「頑張って学習に取り組んでいるのに、
 イマイチよく理解できない…」
そんな経験をしたことありませんか?

そんとき、つい、
「こんなに勉強しているのに理解できないなんて
 きっと苦手科目なんだ…」
と思ってしまうかもしれません。

ただ、もしかしたら、それは
苦手科目だから理解できないのではなく
今使っている教材との相性が合わない
あるいはその教材だけでは情報が足りない

ということかもしれません。

参考書によって説明の仕方が異なっているため、
手持ちの参考書の説明では理解しづらくても
他の参考書で調べたら理解できたということは
よくあります。

また、手持ちの参考書に記載されていないことが
他の参考書に記載されていたりします。

ですから、もし、学習していて
「よくわからない、困ったなぁ」と思ったら
他の教材も見てみて下さい。

こう言う私は、1つの参考書では疑問が解決できず
様々な参考書を併用してきました。
今、手元にある化学の参考書だけ(問題集は別)を
挙げてもざっと以下の写真のような感じです。
ファイル 2805-1.jpg ファイル 2805-2.jpg
ファイル 2805-3.jpg

ただ、忙しい受験生は
「そんなアレコレ、様々な教材で調べる程
 悠長なことはしていられない」
と感じるかもしれません。

だから、なるべく時間をかけずに問題を解決するために、
塾を活用
して頂けたらと思います。

塾には文系・理系、それぞれの科目を教えらえる
教務スタッフがいます。
わからないときは気軽に相談して下さい。

(五井駅前校 轟)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
無料招待の申込締切は3/27(日)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

春期講習および休校のお知らせ

誉田進学塾premium高校部より、
春期講習および休校日についてお知らせいたします。

〇春期講習
期間
3/24(木)~4/5(火)

開校時間
平日・土曜・祝日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00 

○休校日について
3/22(火)~3/23(水)は春期講習準備のため休校とさせていただきます。
ご連絡、お問い合わせは3/24(木)以降にお願いします。

誉田進学塾premium高校部

千葉中央駅校 今夏新規開校!

誉田進学塾premium高校部の新校舎開校が決まりました。
千葉中央駅校、今夏開校予定。
八千代緑が丘校と同時開校で準備中!
ご期待ください!

ファイル 2796-1.jpg

八千代緑が丘校 今夏新規開校!

誉田進学塾premium高校部の新校舎開校が決まりました。
八千代緑が丘校、今夏開校予定。
千葉中央駅校と同時開校で準備中!
ご期待ください!

ファイル 2795-1.jpg