counter

記事一覧

学習をゲームにしちゃおう!

前回に引き続き、医師であり、受験アドバイザーとしても
活躍されている福井一成氏の発言をご紹介致します。

前回のブログで『思考力の9割は記憶力』であること
をお伝えしました。

では、その記憶力を上げるためにはどうすれば良い
のでしょうか?

記憶は海馬で行われますが、
海馬の記憶力を上げる神経やホルモンが
あり、逆に、記憶力を下げるホルモンも
あるそうなのです。

ですから、記憶力を下げるホルモンを減らし、
記憶力を上げる神経を刺激してあげれば良い
そうです。

具体的に、どうすれば良いか?
一言で言うと『楽しく学習に取り組む』
ことだそうです。

楽しみながら学習に取り組むと、
プラスのホルモンが出るそうです。
一方、「勉強は楽しくない」と思うと
マイナスのホルモンが出て記憶力が低下
するそうです。

ではどうすれば楽しく学習に取り組めるのでしょうか?
例えば、教科書を10ページ読んだらチョコレートを1つ
食べるなどのように、ゲーム感覚で学習すると効果的

だそうです。

いわゆるご褒美作戦というやつですね。

ご褒美作戦は、ご褒美欲しさに学習するのであり、
本当の意味で楽しんで学習したことにはなっていない
というご意見もよく耳にしますが、得に1年生・2年生
のように受験までの期間が長く、学習そのもの自体に
モチベーションを感じづらい時期は、このご褒美作戦は
有効だと私は思います。

今日はイマイチやる気が出ないなぁと感じたときは
〇〇をクリアしたら自分にご褒美をあげるなど
学習をまるでゲームのようにして取り組むと
良いかもしれません。

(五井駅前校 轟)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

今の時間の使い道

大網白里校の小林です。

今朝は雪の影響が心配されましたが、
あまり大きな影響にはならなかったようで、安心しました。
受験生たちが入試に挑む傍ら、
高1生、高2生たちも勉強に励んでいます。

共通テスト同日体験の結果から、入試への力を鍛える人、
今の学年のやるべきことを、残さないように進めている人、
学年末に向けて、定期試験などの対策にいそしむ人。
それぞれが、目標をもって取り組む時期です。

コロナの影響下で、時間が比較的取りやすい状況でもあります。
昨年の今頃もそうでしたが、日常生活の制限によってできた時間は、
コロナの波が過ぎるたときに反動となって忙しくなります。
今できることはやっておかないと、あとで取り返すことは非常に難しくなります。
そういう意味では、今は勉強に取り組むのがベストな選択と言えます。
1日1日を大切に使ってください。

(大網白里校 小林)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

新高1生 早期学習進めています!

土気駅北口校の一関です。

2月も半ばとなり、見事合格を掴んだ受験生たちの嬉しい声も多くなっています。
国公立大2次試験も間もなくとなります。
大雪、コロナと学習以外にも気を配りながら、万全の準備を進めていきましょう。

さて、前回の大網白里校の記事
http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen02/diary.cgi?no=2774
でもご紹介していましたが、誉田進学塾高校受験部に通い、合格した中3生の皆さんが「高校準備講座」に参加しています。

私立高校、特に中高一貫校に進学する場合は学習進度も早くなるため、入学前に高校範囲を学習しておくことでスムーズに高校生活を開始できます。これを自力でやるのは大変。というわけで東進のコンテンツを活用した形で学習を進めているのです。

「誉田進学塾に通っていた生徒だけなの?」

と思われた方!もちろん他の塾に通っていたり、そもそも塾に通っていなかった方も問題ありません。
そんな方たちは「高1・1学期先取り特訓講習」で学習を進めることが出来ます。

ファイル 2775-1.jpg

2~3月に準備することで、4月以降の高校生活3年間が大きく変わってきます。備えあれば憂いなし。ぜひ活用して最高の春を迎えてほしいと思います。

ファイル 2775-2.jpg

新高2生、新高3生の皆さんも同様です!
特に受験学年になる方!すでに動き出している大勢の仲間と一緒に学習を今すぐ始めてほしいと思います。受験は先行が圧倒的有利です。善は急げですぐに行動しましょう。
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

本日は高校準備講座を実施しました。

ファイル 2774-1.jpg

こんにちは、大網白里校の五十井です。
昨夜は久しぶりの大雪でしたね、まだ凍結している路面もあるようですので
お足元にはお気を付けてお過ごしください。

さて、本日誉田進学塾premium高校部では新高校1年生に向けて
高校準備講座を実施しました。
今回は私立高校への進学を決めた現中学3年生が対象です。
高校と中学校の学習の違いを説明し、
さらには高校で習う数学Ⅰaの内容を映像授業にて予習しました。

初めての学習分野、初めての映像授業ではありましたが
終わったあとには「分かりやすかった」「楽しかった」と言ってくれました。
学習の一番の動機となるものはやはり楽しさなのでしょう。
高校入試を終えても気を抜かず、3年後の大学入試を見据えて
学習を続けていく姿勢はとても頼もしく感じます。

高校での学習に不安がある、高校入試は終わったけど何をしたらよいか分からない
そんな方がいらっしゃいましたら、ぜひお近くの校舎にお問い合わせください。
新生活の良いスタートを切れるよう、全力で支援いたします。

(大網白里校 五十井)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

入試直前の学習

こんにちは、大網白里校の五十井です。
受験生の皆さんにとっては私立大学の入試や結果発表が続き、
肉体的にも精神的にも負担が大きくなる時期だと思います。

誉田進学塾premium高校部では一人一人の塾生に対して
試験前日に激励のお電話を差し上げています。
大切な試験当日に今までの努力を存分に発揮できるように
応援の言葉を贈ることを大切にしています。
質問対応や出願指導など実際的な面だけでなく、
精神面からも受験生の皆さんを支援していきます。

さてこの時期になると受験生から、入試の直前は何をしたらよいか、
ということをよく聞かれます。
次のような学習取り組んでみるのはどうでしょうか。

①過去問題演習
試験当日と同じ時程で問題を解いてみましょう。
当日のシミュレーションをすることで、各大問の時間配分だけでなく
休憩時間の過ごし方もイメージが湧くでしょう。

②単語・文法の知識補強
英語や古文における単語・文法学習は少ない所要時間で大きな効果を生み出します。
特に古文の助動詞は覚える範囲が限定的であるため試験前にはぜひ最終確認を行いましょう。

③記述問題の添削
配点が高いことが多い記述問題ですが、試験前に解答の型を再確認しておくと
本番も安心して臨めるでしょう。
本校舎でも多くの生徒が英訳や和訳の最終添削を受けてから試験に向かっています。

学力は試験を受ける直前まで伸びます、今までの努力に報いるためにも
最後まで共に頑張っていきましょう。

(大網白里校 五十井)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

えっ、それって実はカンニング!?

医師であり、受験アドバイザーとしても
活躍されている福井一成氏の発言に
耳がダンボになりました。

『思考力の9割は記憶力』だそうです。

思考力は前頭葉を使いますが、
記憶は側頭葉に貯められます。

前頭葉は自分だけでは考えられないため、
側頭葉に貯めてある知識をカンニングして
結論を出すそうなのです。

つまり、0から1を生み出しているのではなく、
過去の記憶を取り出して、それを基に
考える
ということです。

しかも、前頭葉は無意識のうちにカンニング
するため、前頭葉はいかにも自分で考えていると
錯覚しているのですが、実は、側頭葉に貯められた
知識を活用しているそうです。

私も、経験上、それは実感していました。

例えば、思考力が必要な数学において、
よっぽど天才な方は当てはまらないかもしれないですが、
多くの数学が得意な生徒は、典型問題の考え方を
うまく組み合わせて、難易度の高い問題を解いています。

しかも、面白いことに、典型問題の考え方を無意識のうちに
取り入れているため、知識を活用しているとは自覚していない
生徒も少なくありません。

思考力が必要な問題を解くコツは
それに必要な知識を理解した上で頭に入れておく

ことのようです。

(五井駅前校 轟)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

何のために何をやるのか

大網白里校の小林です。

新型コロナの感染が広がる中、
感染者の出た学校のクラスや学年では一時的な閉鎖が行われたり、
感染者自体が出ていない学校でも、
学校からの課題が増えたり、部活の予定が変わったりなどの影響が出ています。

国や県は、学習機会を保ち、家庭の負担を増やさないよう、
学校をむやみに止めてしまうことないように言っていますが、
最終的にはご家庭ごとに、使える時間の中でやるべきことをやっていくことが重要になります。

勉強は、言われたままにやるだけでは成果が上がりません。
いつまでに何ができるようになるべきか、自分なりの目標を持ち、
能力を高めようという気持ちが無くては実力はつかないからです。

出発点は「夢・志」であるはずです。
やりたいことのために自分がどうなるべきかという目標、
そうなるために今何をやるべきかという行動。

ぜひ、こんな状況だからこそ、考える時間を取ってみてください。
困っている場合には、お手伝いいたします。ご相談ください。

私立大学入試シーズン真っ只中。
受験に赴く受験生たちも、大詰めの段階です。
最後まで集中して踏ん張り続けるためにも、「何のために何をやるのか」ということが明確であることは大切です。

コロナに負けず、受験に向けて頑張る人たちを応援します。

(大網白里校 小林)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

先輩からのメッセージ

土気駅北口校の一関です。

私大入試が本格化し、受験生は次の準備と入試本番を繰り返す毎日です。
これまで培った力を出し切ることはもちろん、気持ちの上でも強気に臨んでほしいですね。

さて、そんな戦いを潜り抜けてきた誉田進学塾の先輩たちの中には、チューターとして各校舎で活躍している方も多くいます。
「今の時期どうしてましたか?」「志望校どうやって決めましたか?」
直接聞くことも出来ますが、タイミングが合わないこともあるかと思います。
そこで、誉田進学塾では定期的に「ニュースレター」を発行しています。

ファイル 2771-1.jpg

チューターさんの紹介はもちろん、インタビュー形式で高校生活や大学生活など参考になる内容が盛りだくさんです。
春から高校生になる方に向けた新しいニュースレターも作成中です。今まさに私の隣で記事を作ってくれています。

インタビュー記事以外にも私たちの学習方針や入試状況についてなど、大学受験に役立つ情報を掲載しているので、ぜひ多くの皆さんにチェックしていただきたいです!

見てみたい!という方はぜひ校舎までお越しください。
新年度特別招待講習などに申し込まれた方にも配布しています。
気になる方は下記よりお問合せください!
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

入試が本格化!

こんにちは、鎌取駅南口校の富田です。
私大の入試が本格化してきましたね。

新型コロナウイルス感染症対策のため
握手や合格飴をあげての激励はできませんが、

受験生を送り出す時は例年以上に気合を入れて激励をしています。

長時間電車に揺られたり
連続で受験の生徒さんは宿泊したりなど、

慣れない環境で臨む受験は
身体的にも精神的にも疲労がたまってきていると思いますが、
受験生は最後の最後まで伸びます。

あきらめずに最後まで駆け抜けられるよう、スタッフ一同応援でサポートしていきます。

そして、高1、高2生の皆さんは来年・再来年今度は自分たちの番です。

いよいよ始まる本格的な受験勉強一緒に頑張りましょう。

(鎌取駅南口校 富田)

★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

新学年になる前に

こんにちは。
おゆみ野駅前校の北野です。

本日は2/4、明日2/5は私立大学で入試が行われる日となっており、
多くの受験生が明日のための調整を行っているかと思います。

受験生によっては明日から毎日のように入試が続きます。
普段とは違う環境で入試を受けるわけですので、体力的にも精神的にも
ハードな時期が続いていきます。

さらにコロナ禍ということで、例年以上のストレスにさらされているかと思います。
多くの不安があるかと思いますが、入試のない日は塾に来て、話すだけでも楽になる事も多いです。

勉強面はもちろんですが、精神面も含めて受験生の皆さんを全力でサポートします。
どんどん塾を活用してください!

高0~高2生の皆さんもいずれ、受験生となります。
意外に思う人もいるかもしれませんが、受験は半分以上はメンタルの戦いです。
どんなにいい授業、いい問題集を使っても、どんなに効率的な学習をしても
長期間継続して、たゆまぬ努力がなければ合格には至らないものです。

受験生になるために必要な心構え、意識を知って、新学年を迎えることが重要です。
この2月、3月が終わると新学年となり、気持ちも切り替えやすいかと思います。

そろそろ勉強しなくちゃヤバい!そんな風に思ってはいても、なかなか行動に移せない。
そんな人も多いのではないでしょうか?
ぜひとも一度校舎に来校してみてください。
現状、志望校、やるべきこと、しっかりカウンセリングさせていただきます。
不安を吐き出すだけでも、役立つことは多いです。
いつでもご来校お待ちしています

(おゆみ野駅前校 北野)

-------------------------

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
4講座無料招待の申込締切は3/1(火)!!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm