counter

記事一覧

高校生活スタートに向けて

こんにちは。大網白里校事務の森川です。

校舎では新高1生が高校での勉強にスタートダッシュを切り、
新高2生、新高3生は春休みに入り、朝早くから登校し頑張っています。

ファイル 2800-1.jpg ファイル 2800-2.jpg

新高1生の皆さんは間もなく高校生活がスタートしますね。

学校の課題は順調ですか?
早めに終わらせて、すっきりとした気持ちで新学期を迎えたいですね。

また、新年度特別招待講習は明日が締め切りです!

ぜひお気軽にご相談ください!

(大網白里校 森川)
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★新高1生対象入塾説明会 申込受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
詳細http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-shinkou1.pdf
申込フォームhttps://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_sreserve_kou1.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

春が勝利の第一歩

土気駅北口校の一関です。

昨日のユーカリが丘校のブログでもご紹介していますが、誉田進学塾premium高校部は春期講習期間に入っています。

今回のブログタイトルにも挙げていますが、大学入試においてはこの春が最も差がつく期間になるはずです。

夏、そして受験直前の冬は全受験生が必死になり、そして高1生、高2生もその姿を見て奮起します。
ですがそれは全国各地、どこでも同じ!つまり差がつかない、ということになりませんか?
誉田進学塾の新高3生、新高2生は4月を待たず、この機を逃すまいと朝から晩まで努力しています!

また、この春から高校入学を控える新高1生!

ファイル 2799-1.jpg ファイル 2799-2.jpg

すでに入塾手続を終え、スタートダッシュを決めるべく、
映像授業はもちろん、各高校から課される事前課題にも塾で取り組んでいます!

受験学年だけではなく、全学年がハツラツと頑張れるシーズンです。一緒に頑張りたい、取り組みたいという皆さん!
新年度特別招待講習のお申込みはまだ間に合います!検討される方はお急ぎください。
(土気駅北口校 一関)
==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
1講座無料招待の申込締切は3/27(日)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

集中できる場所とは?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

今週から春休みの学校も多く、premium高校部では本日から春期講習期間として朝9時に開校しております。
すでに春休みになっている生徒は朝から登校し、本日が終業式だった生徒も学校からそのまま登校してくれる生徒がたくさんいました。

以前、ある生徒がこんなことを話していました。
「学校が終わってから家に帰るとリラックスしちゃって気が付くと寝ちゃっているんです」と。
勉強しようという気持ちはあるのに、家に帰ると気持ちが緩んで溜まっていた疲れがどっと出て毎度、眠くなってしまっていたのですね。
それからその生徒は勉強をすると決めた日は学校から塾に直接登校する事にしたそうです。
塾に行くと周りの人が集中して頑張っているから自分もやらなきゃという気持ちになり、眠気も起きなくなるそうです。

お家が落ち着ける場所というのはとても良い事ですね。
しかし、集中したいときに誘惑が多かったり、気持ちが緩んで眠くなってしまい、思うように集中出来ない事もあります。
そんな時に一緒に頑張る仲間が近くにいる事で、やる気をもらえる事があります。

自分を客観的に見つめてみて、どういう性格なのかを知り、集中するためにはどういう環境があっているのかを考えて色々な場所を試してみるのもいいかもしれません。
集中できる環境を探していたり、同年代の仲間と一緒に頑張りたいと思っている方はぜひお近くの校舎へご相談にいらしてください。
私たちスタッフがひとり一人に合わせた学習方法をご提案させて頂きます!


(ユーカリが丘校 倉舘)


-------------------------

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
1講座無料招待の申込締切は3/27(日)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

苦手なのではなく、理由は〇〇かも…

「頑張って学習に取り組んでいるのに、
 イマイチよく理解できない…」
そんな経験をしたことありませんか?

そんとき、つい、
「こんなに勉強しているのに理解できないなんて
 きっと苦手科目なんだ…」
と思ってしまうかもしれません。

ただ、もしかしたら、それは
苦手科目だから理解できないのではなく
今使っている教材との相性が合わない
あるいはその教材だけでは情報が足りない

ということかもしれません。

参考書によって説明の仕方が異なっているため、
手持ちの参考書の説明では理解しづらくても
他の参考書で調べたら理解できたということは
よくあります。

また、手持ちの参考書に記載されていないことが
他の参考書に記載されていたりします。

ですから、もし、学習していて
「よくわからない、困ったなぁ」と思ったら
他の教材も見てみて下さい。

こう言う私は、1つの参考書では疑問が解決できず
様々な参考書を併用してきました。
今、手元にある化学の参考書だけ(問題集は別)を
挙げてもざっと以下の写真のような感じです。
ファイル 2805-1.jpg ファイル 2805-2.jpg
ファイル 2805-3.jpg

ただ、忙しい受験生は
「そんなアレコレ、様々な教材で調べる程
 悠長なことはしていられない」
と感じるかもしれません。

だから、なるべく時間をかけずに問題を解決するために、
塾を活用
して頂けたらと思います。

塾には文系・理系、それぞれの科目を教えらえる
教務スタッフがいます。
わからないときは気軽に相談して下さい。

(五井駅前校 轟)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
無料招待の申込締切は3/27(日)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

春期講習および休校のお知らせ

誉田進学塾premium高校部より、
春期講習および休校日についてお知らせいたします。

〇春期講習
期間
3/24(木)~4/5(火)

開校時間
平日・土曜・祝日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00 

○休校日について
3/22(火)~3/23(水)は春期講習準備のため休校とさせていただきます。
ご連絡、お問い合わせは3/24(木)以降にお願いします。

誉田進学塾premium高校部

千葉中央駅校 今夏新規開校!

誉田進学塾premium高校部の新校舎開校が決まりました。
千葉中央駅校、今夏開校予定。
八千代緑が丘校と同時開校で準備中!
ご期待ください!

ファイル 2796-1.jpg

八千代緑が丘校 今夏新規開校!

誉田進学塾premium高校部の新校舎開校が決まりました。
八千代緑が丘校、今夏開校予定。
千葉中央駅校と同時開校で準備中!
ご期待ください!

ファイル 2795-1.jpg

新年度ガイダンス

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

本日は新高2生の新年度ガイダンスの日です。

ファイル 2794-1.jpg

学校では4月から学年が変わりますが、premium高校部では3月から新学年となります。

新年度ガイダンスでは大学の入試状況や高2生の学習の進め方や計画の立て方など、第一志望校合格に向けてこれからの1年間をどう過ごしていくべきかをお伝えさせて頂きます。

毎年新年度ガイダンスの後は生徒たちの気持ちも引き締まり、勉強への取り組み方も普段よりも気合が入っている気がしています。

「受験は団体戦」とも言います。
仲間と一緒に方針を共有し、第一志望校に向けて新学年での一年間も頑張っていきましょう!

学習計画のことや学校生活との両立など、困ったことがあればいつでも私たちスタッフがサポートをさせて頂きます。
いつでもご相談ください。

(ユーカリが丘校 倉舘)

-------------------------
<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

Ignition sequence start!!

本日のブログのタイトルである『Ignition sequence start』
という言葉、聞いたことありますか?

これはロケットやスペースシャトルの打ち上げの際に使われる言葉で
「3・2・1ときたら、最後に『点火・発進』という意味で
『IGNITION, SEQUENCE, START』と言うそうです。

ファイル 2803-1.jpg
今日は、ある意味、打ち上げの日。
受験生の新年度ガイダンスを実施致しました。

ファイル 2803-2.jpg
つい先日までは、一つ上の学年の生徒たちが、
受験に向けて必死になって学習に取り組んで
きましたが、その受験生たちも無事に卒塾し、
『今度は自分たちの番だ!!』と意気込みを
生徒たちの視線から感じました。

ファイル 2803-3.jpg
これから受験生になる新高校3年生に
一番伝えたいことは
『絶対に、第一志望校をあきらめない!!』
ということ。

これからの1年間、例えば模擬試験を受けた際に、
思うように成績が上がっていかないかもしれない。

ただ、そこであきらめてしまってはもったいない。
自分の可能性の芽を、自分で摘んでしまってはもったいない。

だから、今後、もし仮に、厳しいと感じることがあったら
『どうやったら、この困難を突破できるだろうか!?』
という前向きな発想で考えていこう。

そんなメッセージを生徒たちに伝えました。

ファイル 2803-4.jpg ファイル 2803-5.jpg
新年度ガイダンスの最後には、生徒一人ひとりに
志望校合格に向けた決意文を書いて頂きました。
本当に、生徒たちが自分の将来に真剣に向き合って
気持ちの入った決意文となりました。

これからの1年間、共に頑張っていきましょう。

また、困難にぶち当たった際、
一人では解決できないことがあったら、
いつでも相談に来て下さい。


(五井駅前校 轟)

==============================
★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★高1・1学期先取り特訓講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★五井駅前校 校舎紹介ページ!★
https://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm

春休みに向けて

大網白里校の、小林です。
気温も、とてもあたたかくなってきました。
校舎前の桜ももうすぐ咲きそうで、待ち遠しい季節です。

現在、校舎では、高校入試を終えて進学の準備をしている新高1生、
定期試験を終えたばかりの新高2、新高3生が、春休みを前に、頑張り続けています。

新高2、新高3の話を聞いてみると、学年末の定期試験でかなり大変だった、という生徒が多くいます。
内容が難しいというよりも、範囲が非常に広いから、というのが理由です。
いずれにせよ、最後のひと踏ん張りを終え、高校の1年間が終わろうとしています。早いものですね。

もうすぐ新学期。どの学年も、新しい勉強が始まります。
先取りと演習が重要ということは、現高校生はすでに十分わかっていることでしょう。
これから高校生になる皆さんも、後から慌てないように、今から時間を有効に使ってください!

校舎では、この春から勉強を頑張ろう!という人たちに向けて、
個別説明会や、体験授業、学力判定テストなどを実施中です。
興味のある方はいつでもご相談ください!

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★新高1生対象入塾説明会 申込受付中★
詳細・お申込みはこちらから👇
詳細http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-shinkou1.pdf
申込フォームhttps://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_sreserve_kou1.htm

★新年度特別招待講習 申込受付中★
2講座無料招待の申込締切は3/19(土)!
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_2022.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm