counter

記事一覧

町々の 時計になれや 小商人

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。

いよいよ年の瀬となりました。
この時期を舞台にした落語演目に「芝浜」というものがあります。
大筋としては、飲んだくれてばかりの漁師が、ある日魚河岸で大金を拾います。これで働かずに済むと大喜びで近所中を巻き込んだ宴会を開くも、起きてみると妻から夢であったと告げられ…。是非、続きは皆々様でお確かめください。
長寿番組「笑点」で司会を務めていた5代目三遊亭円楽の、噺家としての最後の演目としても知られています。

さて、その中にも登場する一節が標題です。規則正しく商いに行き、「あの人が来たから今は何時だ」と町で時計の代わりになるように努めなさいという意味合いですね。

これをお読みの皆さん、特に受験生諸氏はいかがでしょうか。もちろんイレギュラーな事態というものはあるにせよ、決まった時間に塾に来て勉強する習慣は維持できているでしょうか。

受験が近づくと様々な焦りが生じます。この「当たり前」を続けることが案外難しいものです。しかし、その積み重ねが結果につながることも間違いありません。応援しています。

「学び舎の 時計になれや 受験生」

(おゆみ野駅前校 渡邉)

・東進の有名講師陣がおくる分かりやすい授業を無料で体験★
「冬期特別招待講習」のお申し込みはこちら★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

・入塾に向けて話を聞いてみたい、大学入試のことについて知り
たい★「冬期定例入塾説明会」のお申し込みはこちら★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

英単語学習③

11/30(火)
英単語学習③

こんにちは、大網白里校の五十井です。
今日は夜から天気が乱れてしまうようですね、お足もとにご注意ください。

さて、前回は接頭語・接尾語を意識すると単語を覚えやすくなるというお話をしましたね。
今回も覚えておくと便利な接頭語・接尾語を紹介したいと思います。
まず次の単語の意味が分かるでしょうか、考えてみましょう。

enable  enlarge  enrich  enhance  empower

どの単語にもenが付いていますね、接頭語enの意味は「~にする」です。
それを踏まえて各単語の意味をもう一度考えてみましょう。

enable  able:可能   ⇒可能にする
enlarge  large:大きい  ⇒拡大する(大きくする)
enrich rich:裕福   ⇒裕福にする
enhance hance:高い  ⇒高める、強める
empower power:権力 ⇒権力を与える

この接頭語enですが、接尾語としても同じく「~にする」意味を持っています。
次の単語の意味を考えてみてください。

blacken  brighten  darken  broaden  cheapen
いかがでしょうか、それでは意味を確認しましょう。

blacken  black:黒い  ⇒黒くする
brighten bright:明るい ⇒明るくする
darken  dark:暗い   ⇒暗くする
broaden  broad:広い  ⇒広くする
cheapen  cheap:安い  ⇒安くする

さて、今回紹介したenは接頭語・接尾語の両方の機能があるため多くの単語に用いられています。
単語の成り立ちを学び、効率的に英単語学習を進めていきましょう。

(大網白里校 五十井)
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

基本的な予防の徹底

新型コロナの変異株、オミクロン株が国内に入ってきたことが報道されています。
感染力、毒性、今までの対策の有効性など、詳細は分かっていませんが、
油断をせず、騒ぎすぎず、「正しく警戒する」の姿勢で生徒たちの学習環境を守っていきます。

校舎の消毒・換気、入室時の検温・消毒・マスク、
校舎内での密の回避とそのための指導をこれからも徹底します。
また、地域の情勢の変化を見て、迅速・柔軟に対応します。

学習方法に関するご相談等は、全校舎毎日受け付けています。
各校舎の開校時間は、下記の通りです。
平日 14:00~22:00
土曜・平日 9:00~22:00
日曜 9:00~20:00

12/20以降は、冬期講習期間中につき、毎日朝9:00に開校いたします。

(新型コロナウィルス対策担当 小林)

活気あふれる直前期

皆さんこんにちは。
土気駅北口校の一関です。

師走。受験生もいよいよ直前期となります。
ここからは学習計画ももちろん、体調管理も重要になります。
気力、体力を充実させて学習に臨みましょう。

さて、突然ですが土気駅北口校は3階建てです。
今日は3階すべての教室で学習を行っています!

まず1階。

第4回早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試の後日統一実施日を設定し、受験生に挑んでもらっています。
各高校内でも週末には模試実施があるので、受験生はほぼ毎週末模試を受験しているようなイメージですね。
12月は模試よりも共通テスト対策、あるいは2次・私大対策と個々により対策も異なってきます。それぞれの状況に合わせ、学習計画を相談し、調整しながら計画立てを行っています。

そして2階。

ファイル 2686-2.jpg

受験生は志望校過去問演習講座、単元別ジャンル演習に取り組んでいます。
高2生は来年1月の共通テスト同日体験受験に向けて映像授業で知識を蓄えているところです。
高1生は定期試験2週間前!ということで塾の学習をいったんストップし、定期試験対策に専念しています。

最後に3階!
高校受験部に通塾する中3生が自習で登校しています。

ファイル 2686-3.jpg ファイル 2686-4.jpg

開校時間から登校し、集中して学習に取り組んでいます。
チューターも常駐し、いつでも質問対応できる環境で各々の課題に挑んでいます。
高校生の皆さんもその頑張りを見て感じるところがあるのではないでしょうか。真剣に、純粋に受験勉強に臨む姿勢は私も見習いたいと思います。

やはり受験直前期こそ活気があふれるものですね。
その環境で学習することで、翌年度以降受験に臨む生徒たちにその緊張感を感じてもらいたいです。それが良い循環を生んでいくはずです。この環境をぜひ体験してもらいたいと思います。
(土気駅北口校 一関)
==============================
★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

全国統一高校生テストを受験した方はもちろん、大学受験に向かってスタートを切りたいという方はお気軽にご相談ください。
==============================

まだ時間はある!

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
暦の上では冬になりましたが、ここ数日は穏やかな小春日和が続いていますね。共通テストまで残り50日を切り、いよいよ共通テスト本番間近です。校舎では、受験生が志望校合格に向けて全力で学習に取り組んでいます。


受験生と個人面談を行うと、みんなそれぞれ色々な悩みを抱えているようです。過去問がうまく解けない、模試の判定がなかなか伸びない、もうダメかもしれない・・・
この時期はなかなか思うようにいかず歯痒いことが多いと思いますがこの苦しい時期の頑張りが入試本番での成績の伸びに繋がってきます。正念場を共に乗り切っていきましょう!

併せて、現在校舎では冬期の招待講習も随時受付をしています。友人紹介が多く好評を頂いておりますが、まだまだ募集中です。
ご関心ある方は是非校舎までお問合せいただければ思います。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
(鎌取駅南口校 出山)


・鎌取駅南口校 校舎紹介はこちら★
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

・東進の有名講師陣がおくる分かりやすい授業を無料で体験★
「冬期特別招待講習」のお申し込みはこちら★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

・入塾に向けて話を聞いてみたい、大学入試のことについて知り
たい★「冬期定例入塾説明会」のお申し込みはこちら★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

高得点を目指そう

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

11月もあと3日で終了です。月日が流れるのは本当に早いです。
気温も冬の寒さを感じるようになってきました。体調を崩さないよう注意してくださいね。

定期試験が迫っている学校もあるのではないでしょうか。

誉田進学塾premium高校部各校舎では、高1生を中心に定期試験2週間前から対策をはじめます。

その際に使用するのが定期試験対策シート。通称黄色いシートです。

ファイル 2684-1.jpg

これは定期試験に向けて、学習を計画的に取り組めるようスケジュールを立てるものです。

もちろん、スケジュールを立てるだけでなく質問も受け付けています。

わからないところを解決して高得点を目指しましょう!

皆さんが定期試験対策に集中できるよう、スタッフ一同サポートします!

(大網白里校 森川)
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

もうすぐ師走

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

11月も残すところあとわずか。
2021年も1か月を残すのみとなりました。
月の経つのは本当に早いものですね。びっくりしてしまいます。

さあ、師走がやってきます。
誉田進学塾premium高校部東進衛星予備校では、この12月から新学年
のスタートとなります。

10月、11月と高1生・高2生の皆さん全ご家庭と三者面談を実施し、
新年度の学習計画についてお話をさせていただきました。

ここからが肝心なのです。
学校より新年度のスタートが早い理由はいくつかありますが、その
中でも一番大きな理由は「大学受験は想像以上に厳しい」からです。

厳しい受験を乗り越えるためには、早くからの準備が必要です。
文化祭を成功させる、部活の試合で競合に勝つためには練習や準備
にとにかく時間をかけてコツコツやることが大事ですよね。
それと同じことなのです。

受験勉強何から手をつけたら良いか分からないという人はきっと
多いのではないでしょうか。

私たち鎌取駅南口校は、毎日必死に勉強を頑張る生徒で溢れています。

まずは、校舎に来て一緒に勉強してみるその第一歩を踏み出して
みませんか!?

今なら志望校合格に向けて、まだまだ間に合います。
但し、必死にがむしゃらに勉強する覚悟も必要です。

スタッフ一同最後までお手伝いさせていただきます。
校舎で皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

(鎌取駅南口校 富田)


・鎌取駅南口校 校舎紹介はこちら★
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

・東進の有名講師陣がおくる分かりやすい授業を無料で体験★
「冬期特別招待講習」のお申し込みはこちら★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

・入塾に向けて話を聞いてみたい、大学入試のことについて知り
たい★「冬期定例入塾説明会」のお申し込みはこちら★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

定期試験に向けて

大網白里校の小林です。

12月に向けて、定期試験準備の期間が始まりました。
塾生たちは、塾の勉強とのバランスを見ながら、限られた時間の中で対策をしています。
とはいえ、まだ部活や課題も通常通りあり、やみくもに対策を立てる、
ただ何となく問題を解いている、というだけではかけた時間のわりに効果が得られなくなりがちです。

うまく計画を立てるには、「目標」を決めることがまずは大切です。
前回の定期試験を振り返り、次回はどの科目をどのくらい頑張りたいか、明確にすること。
そのうえで、優先順位をつけて、早めにやる科目、直前にやる科目などを決めていきます。
特に暗記科目などは、同じ範囲を2回に分けて目を通すと効果的です。
あとは集中して取り組むこと。環境を整えて学習しましょう。

高校生もますます忙しくなる時期。
メリハリをつけながら、効率的な学習方法を身についていきましょう。
やり方について困っている方は、いつでも相談してください!

(大網白里校 小林)

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★冬期定例入塾説明会受付中!★
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-touki20211218.htm

寒い日の夜は…

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

最近は寒い日が続いております。
朝や夜は特に冷え込むので、風邪をひかないよう十分に注意しましょう。

寒くなってくると、夜に寝付けなくなったり、寝覚めが悪くなったりすることがありますよね。
寝不足になってしまうと集中力が下がってしまったり、学校や塾にいる間に眠くなったりして学習の効率も下がってしまいます。

そこで今回は夜にぐっすり眠れる方法をご紹介させて頂きます。

大切な事は入浴をしてしっかりと体を温めることです。
就寝の1~2時間前に40度以下のお湯に浸かるのが良いそうです。
副交感神経が働き、リラックス効果もあります。

お湯に浸かる時間がないという方は、足湯でも効果があるようです。
ひざから下を40度以下のお湯に10分ほど浸けると血流が良くなって全身が温まります。

お湯に浸かる時間も足湯をする時間もないよ…という方にはホットミルクを飲むのがおすすめです。
効果があるのかどうかは諸説あるのですが、個人的には飲むと心が落ち着いてよく眠れる気がするのでぜひ試してみてください。

ぐっすり眠れればきっと朝もスッキリと目覚められるようになるはずです。
それでも朝に目がすっきりしない人は起きたらすぐに朝日を浴びて顔を洗ってリフレッシュしましょう。

受験には早起きも不可欠です。
今から少しずつ質の良い睡眠を心掛け、生活習慣を見直していきましょう。

(ユーカリが丘校 倉舘)

-------------------------------------------

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

英単語学習②

こんにちは、大網白里校の五十井です。
今日は気持ちの良い快晴で、温かい日和ですね。

さて、前回私は英単語学習の方法についてのブログを投稿しましたが
今回はその続きをお伝えしようと思います。
前回までの内容は
①音読する
②反復する でしたね。本日はもう1つ学習法をお伝えします。

③接頭語・接尾語を覚える
どれだけ単語を学習しても試験において分からない単語が出てくる可能性を無くす
ことはできません。ただし接頭語・接尾語の知識があれば予測することが可能です。
例えば次の単語の意味が分かるでしょうか?

precede  pregnancy  predict  preview

どの単語にもpreが付いていますね、接頭語preの意味は「前に」です。
これを踏まえて各単語の意味を見てみましょうか。

precede   cede:進む  ⇒先行する(前へ進む)
pregnancy  gnancy:出産  ⇒妊娠(出産前の状態)
predict   dict:述べる ⇒予測する(前もって述べる)
prepare  view:見る   ⇒下見する(前もって見ておく)

いかがでしょうか。接頭語・接尾語を覚えることは単語の予測ができるようになるだけでなく
単語の意味を理解し、覚えやすくもなります。
これらの知識を活かして単語学習を効率良く行っていきましょう。
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm

★冬期特別招待講習受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_t_2021.htm

★一日体験受付中!★
詳細・お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

全国統一高校生テストを受験した方はもちろん、大学受験に向かってスタートを切りたいという方はお気軽にご相談ください