counter

記事一覧

春の過ごし方

大網白里校の小林です。
今日は一日雨で、空気も冷え込んでいました。
校舎前の桜の木が一斉に開き始め、
待ちかねていた春を迎えているようです。

校舎では春休みに入った生徒の皆さんが勉強に来ています。
春期講習期間、自分の計画に沿って、カリキュラムを進めていきます。
課題も出ている中、計画的に時間を使っていますね。素晴らしい!

これから高校の入学式を控えた新高1の皆さんも、
高校準備講座から引き続き校舎に来てくれています。
特に今は、学校からの課題を進めるのに注力しています。
分からないところがあれば質問もできますし、
メリハリつけて生活するには塾はうってつけですね。

新高1は4月1日から高校部での学習が本格的に始まりますが、
各自の予定に合わせて、すでに受講や高速マスターを始めている生徒もいます。
受験勉強にフライングはありませんので、どんどんやれることをやっていきましょう。
どの学年もですが、スタートダッシュが大事です!!

(大網白里校 小林)
=====================================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

お休みも大切!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

最近は雨が降る日が多いですね。
低気圧の影響で頭痛に悩まされる方もいると思います。
体調が優れない時はお休みすることも大切です。
心にも栄養を与えて、無理せず頑張っていきましょうね。

今日は土曜日ですが、新高3生が朝から登校!
毎日欠かさず登校してよく頑張っています。
「出来る限り夜まで頑張ります!」と意気込む声も。
ファイル 4853-1.jpg
休憩時間もしっかりとって、
メリハリを付けながら頑張って欲しいなと思います。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

私立医学部で地域枠があるのはどの大学?

おはようございます。
八千代緑が丘校の轟です。

本日は、入試情報として、医学部志望の受験生や
親御さんから質問の多い、私立医学部の地域枠について
書かせて頂きたいと思います。

医学部の地域枠は国公立大学に多いイメージですが、
私立大学にも設けられています。
地域枠の目的は特定地域の医療に貢献する人材を確保することです。

地域枠制度は関東の私立大学でも採用されており、
大学卒業後は一般的に指定地域で9年間勤務します。

関東のキャンパスで学んだ後、新潟や群馬などの地方で勤務する
地域枠もあります。

出身地に縛りがない場合もあるので、自分に適した大学があるか
チェックしてみましょう。

【医学部の地域枠は私立大学にもある】
地域枠制度は関東の私立大学でも採用されており、
大学卒業後は一般的に指定地域で9年間勤務します。

関東のキャンパスで学んだ後、新潟や群馬などの地方で勤務する
地域枠もあります。

出身地に縛りがない場合もあるので、自分に適した大学があるか
チェックしてみましょう。

□地域枠のある関東の私立医学部
関東エリアの医学部で地域枠を設けている各私立大学の特徴や条件を確認し、
受験を検討する際の参考にしてください。
地域枠を設置している私立医学部は、以下のとおりです。

・獨協医科大学
・埼玉医科大学
・杏林大学
・順天堂大学
・昭和大学
・帝京大学
・東京医科大学
・東邦大学
・日本大学
・日本医科大学
・北里大学
・聖マリアンナ医科大学
・東海大学

受験の際は医学部のキャンパスの所在地も確認しましょう。

定員や枠は変更される可能性があるため、詳細情報は各大学の入試要項を
確認してください。
なお、地域枠ではそれぞれの自治体から医師修学資金が貸与されます。

ファイル 4885-1.jpg

□獨協医科大学
獨協医科大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:126名
【一般選抜】
・前期:52名
・後期:15名
・栃木県地域枠:5名
・新潟県地域枠:2名

【一般選抜 栃木県地域枠の条件】
・出身地は問わない

【栃木県地域枠の試験内容】
・第1次試験:一般選抜(前期)第1次試験に準ずる
・第2次試験:小論文試験・面接試験・栃木県による面接試験

【一般選抜 新潟県地域枠の条件】
・出身地は問わない

【新潟県地域枠の試験内容】
・一般選抜の第1次・第2次試験の成績を総合して合格者を決定

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□埼玉医科大学
埼玉医科大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:130名
【一般選抜】
・前期:60名
・後期:20名

【学校推薦型選抜】
・埼玉県地域枠:19名

【学校推薦型 埼玉県地域枠の条件】
・出身地は問わない
・高校の評定平均値が4.0以上(一部の指定校では3.8以上)

【試験内容】

・適性検査(数学系分野・理科系分野・小論文)
・面接

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□杏林大学
杏林大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:105名
【一般選抜】
・一般:89名
・東京都地域枠選抜:10名
・新潟県地域枠選抜:4名
・群馬県地域枠選抜:1名

【東京都 地域枠選抜の条件】
・東京都内に住んでいるか、もしくは東京都内の高校を卒業(見込み)した者

【東京都 地域枠選抜の試験内容】
・一般選抜1次試験を受験
・一般選抜2次試験(小論文・面接)受験と東京都面接

【新潟県 地域枠選抜の条件】
・出身地は問わない

【新潟県 地域枠選抜の試験内容】
・一般選抜1次試験を受験
・一般選抜2次試験(小論文・面接)を受験

【群馬県 地域枠選抜の条件】
・出身地は問わない

【群馬県 地域枠選抜の試験内容】
・一般選抜1次試験を受験
・一般選抜2次試験(小論文・面接)を受験

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□順天堂大学
順天堂大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:129名
【一般選抜】
・A方式:64名
・B方式:5名

【地域枠選抜】
・東京都地域枠:8名
・新潟県地域枠:1名
・千葉県地域枠:5名
・埼玉県地域枠:10名
・静岡県地域枠:5名
・茨城県地域枠:2名

【地域枠選抜 東京都地域枠の条件】
・東京都内に住んでいるか、もしくは東京都内の高校を卒業(見込み)した者

【新潟県・千葉県・埼玉県・静岡県地域枠の条件】
・出身地は問わない

【試験内容】
・1次試験(学力試験・小論文試験)
・2次試験(小論文試験・面接試験)※東京枠のみ面接2回

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□昭和大学
昭和大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:131名
【一般選抜】
・Ⅰ期:83名
・Ⅱ期:18名

【地域枠選抜入試】
・新潟県:7名
・静岡県:8名
・茨城県:4名
・山梨県:2名

【地域枠の条件】
・出身地は問わない ※山梨県のみ、山梨県内の高校を卒業(見込み)した者

【試験内容】
・1次試験(学力試験)
・2次試験(小論文・面接)

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□帝京大学
帝京大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:118名
【一般選抜】
・一般:77名 ※茨城県特別地域枠の1名を含む
・福島県特別地域枠:2名
・千葉県特別地域枠:2名
・静岡県特別地域枠:2名
・茨城県特別地域枠:1名
・新潟県特別地域枠:1名

【地域枠の条件】
・出身地は問わない

【試験内容】
・1次選考(学科試験)
・2次選考(課題作文・面接)

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□東京医科大学
東京医科大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:118名
【一般選抜】
・一般:70名

【学校推薦型選抜】
・一般公募:20名以内
・全国ブロック別:6名以内(各ブロック1名ずつ)
・英語検定試験利用:3名以内
・茨城県地域枠:8名以内
・新潟県地域枠:2名以内
・埼玉県地域枠:2名以内
・群馬県地域枠:2名以内

【地域枠の条件】
・出身地は問わない
・高校の評定平均値が4.0以上

【地域枠の試験内容】
・小論文・基礎学力検査・面接

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□東邦大学
東邦大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:123名
【一般選抜】
・一般入試:約67名
・千葉県地域枠:2名
・新潟県地域枠:2名

【推薦入試】
・付属校制:約25名
・千葉県地域枠:3名
・新潟県地域枠:6名

【地域枠の条件】
・出身地は問わない

【試験内容】
・学力試験・面接

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□日本大学
日本大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:120名
【一般選抜】
・N全学統一方式 第1期:80名
・N全学統一方式 第2期:15名

【学校推薦型選抜】
・公募制:5名
・埼玉県地域枠:2名
・新潟県地域枠:2名

【地域枠選抜】
・茨城県:3名
・埼玉県:3名
・新潟県:2名
・静岡県:3名

【地域枠の条件】
・出身地は問わない

【試験内容 茨城・静岡枠】
・1次試験(学力試験)
・2次試験(学力試験・面接)

【試験内容 埼玉・新潟枠】

・面接・学力・小論文

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□日本医科大学
日本医科大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:119名
【一般選抜】
・前期:76名(地域枠14名含む)
・後期:33名(地域枠6名含む)

【地域枠制度 ※いずれも一般選抜】
・東京都地域枠:前期 5名・後期 0名
・千葉県地域枠:前期 4名・後期 3名
・埼玉県地域枠:前期 1名・後期 1名
・静岡県地域枠:前期 3名・後期 1名
・新潟県地域枠:前期 1名・後期 1名

【東京都地域枠の条件】
・東京都内に住んでいるか、もしくは東京都内の高校を卒業(見込み)した者

【千葉県・埼玉県・静岡県・新潟県地域枠の条件】
・出身地は問わない

【試験内容】
・1次試験(学力試験)
・2次試験(小論文・面接)

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□北里大学
北里大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:110名
【一般選抜】
・一般:75名(相模原市修学資金枠 2名を含む)

【学校推薦型選抜】
・指定校:35名程度

【地域枠指定校】
・山梨県枠:5名
・茨城県枠:4名
・神奈川県枠:5名
・埼玉県枠:2名
・新潟県枠:3名

【学校推薦型選抜 地域枠指定校 山梨県の条件】
・山梨県内の高校を卒業見込みか、もしくは保護者が県内に住んでいる者

【学校推薦型選抜 地域枠指定校 茨城県の条件】
・茨城県の高校を卒業(見込み)したか、もしくは県内に3年以上住む者の子

【学校推薦型選抜 地域枠指定校 神奈川県の条件】
・神奈川県内に1年以上住んだことがあるか、もしくは神奈川県内の中学または高校を卒業(見込み)した者

【学校推薦型選抜 地域枠指定校 埼玉県の条件】
・出身地は問わない

【学校推薦型選抜 地域枠指定校 新潟県の条件】
・出身地は問わない

【相模原市修学資金枠の条件】
・相模原市 地域医療医師修学資金貸付制度の貸与を受ける

【試験内容】

・1次試験(学力試験)
・2次試験(論文・面接)

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□聖マリアンナ医科大学
聖マリアンナ医科大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:117名
【一般選抜】
・前期:約75名
・後期:約10名

【学校推薦型選抜】
・一般公募制:約20名
・神奈川県地域枠:7名

【学校推薦型選抜 神奈川県地域枠の条件】
・神奈川県内に通算1年以上居住したことがある、
 もしくは神奈川県内の高校を卒業見込みの者
・高校の評定平均値が3.8以上(数学・理科・外国語が4.0以上)

【試験内容】
・学力試験・小論文・面接

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。


□東海大学
東海大学の2025年度入試の概要は、以下のとおりです。

入学定員:118名
【一般選抜】
・一般:60名

【地域枠選抜】
・神奈川県:5名
・静岡県:3名

【地域枠選抜 神奈川県の条件】
・神奈川県内の高校を卒業(見込み)した者か、
 もしくは神奈川県内に1年以上居住したことがある者

【試験内容】
・第1次選考(学力試験)
・第2次選考(面接2回)

受験を検討する際は、大学ホームページの情報と入試要項を確認しましょう。

ファイル 4885-2.jpg

【私立医学部の地域枠のメリット・デメリット】
私立医学部の地域枠にある代表的なメリットとデメリットは、
以下のとおりです。

・メリット :学費を抑えられる
・デメリット:卒業後の勤務先に制限がある

私立大学医学部に設置されている地域枠の特徴を知ったうえで、
目指すべきかどうかを検討しましょう。

□学費を抑えられる
私立医学部にある地域枠の代表的なメリットは、
自治体からの修学資金貸与制度がある点です。

貸与制度は、一定の条件を満たすことで返還不要となり、
経済的負担を大幅に軽減できます。
経済的な理由で医学部進学を躊躇していた方にとっては、
大きなチャンスでしょう。

一般枠と併願可能な大学もあるので、地域枠の受験も検討すると
よいかもしれません。

また、地域枠には二次試験が免除される大学もあり、
共通テストのみに集中して対策できます。


□卒業後の勤務先に制限がある
私立医学部の地域枠では、卒業後の勤務先が制限されることが
大きなデメリットかもしれません。
修学資金免除のためには、研修医の期間を含めた基本的に
9年間をそれぞれの自治体で医師として勤務することが必須条件となります。

条件を満たさなかった場合、修学資金を利子付きで全額返済しなければなりません。
また、勤務地以外のデメリットとして、診療の専門分野に制限を設けている
ケースもあります。

専門分野は問わず医師になりたい方や、該当地域に貢献したい方には、
地域枠制度は適しているでしょう。

ファイル 4885-3.jpg

【私立医学部の地域枠を利用できるなら検討を】
私立医学部の地域枠は、勤務地が指定される制限はあるものの、
学費の負担を大幅に軽減できるメリットがあります。
医師を目指す方にとっては、押さえておくべき受験方法でしょう。

ファイル 4885-4.jpg

以上、本日は医学部の地域枠について書かせて頂きました。

では、今日も皆さん、良い学びとなりますように~♪

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================