counter

記事一覧

新生活に向け

こんにちは。鎌取駅南口校の吉川です。
今日も生徒たちは、春休みの中しっかり登校して先取り学習に取り組んでいます。

連日の他校舎からも報告が届いていますが、
鎌取駅南口校でもこの春休みから新高1生も塾に勉強しに来ています。

高校入試も終わって一息つきたいとこのはずですが、
もう大学入試、さらにその先の将来へ動き出している新高1生は素晴らしいですね。
自身の高校1年生のころと比べると、本当に頭が上がりません。

まだ慣れないこともあると思いますが、そこは私たちスタッフが全力でフォローしていきます。
勉強のこと、塾のこと、高校生活のこと。
私たちも生徒には色々な話をしていきたいと思います。

春期講習はまだ始まったばかりですが、これから始まる高校生活を充実させるためにも、
この春休みは計画的に過ごしていきましょう。
何事もスタートが大事です。一緒に頑張りましょう。
(鎌取駅南口校 吉川)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします??
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

まもなく新学年!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

ようやく暖かくなってきましたね。
少しずつ桜が咲き始めているのも見かけます。
いよいよ新学年になるんだと、実感がわく方もいらっしゃると思います。
新学年は何を目標に頑張るか、計画立てていきましょうね。

さて。昨日は新高3生のHRでした!
久しぶりに同学年で顔を合わせる機会。
共に頑張っている仲間がいるんだな~と感じた方もいるはず。
ファイル 4849-1.jpg
受験は団体戦とも言います。
仲間の存在を原動力にしながら、みんなで一緒に乗り越えていきましょうね!
私たちスタッフも、精一杯サポートします(#^.^#)
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

ついに、出た~!!!

おはようございます。
八千代緑が丘校の轟です。

「いつ、出るんだろう~」
と待ちわびていた書籍が
去る3月24日に発売されました。

それがこちら↓
ファイル 4880-1.png

東大数学で1点でも多く取る方法 理系編[第5版]

著者 :安田亨
出版社:東京出版

私のように、待ちわびていた高校生も
いらっしゃるのではないでしょうか!?

こちらの書籍の特徴は以下です。
・受験生が「少し頑張れば自分にもできる」解法
・制限時間のあるプレッシャーの中でも実行可能な解法
・類似問題に出会ったときに同じように解くことができる解法
・部分点を稼ぎやすいアプローチによる解法

考え抜かれたエレガントな解答ではなく、
地道で確実な解法で、1点でも多く取ろうという解答が
掲載されています。

ですから、受験生にとっては、とても実用的な
解答が掲載されているわけです。

また、どうアプローチしていくか、ということにも十分ページが
割かれています。
これは学習者にとっては、とても嬉しいですよね。

今回の第5版は、2010年~2024年までの15年間の問題を主体に
過去問89題の解答・解説が掲載されています。

たっぷり、学習できますね。

しかも、問題は分野別に配列されているため、
ある単元を重点的に解きたいというときに使いやす!

というわけで、今回は今回は問題集のご紹介ですが、
安田亨先生が書いた解答・解説ですので、
特に東京大学志望の高校生は手元に置いておいて損はないと思います。

同じ問題でも、解答作成者によって、解答は異なるので、
色々見比べて、自分にとってしっくりくるアプローチを
修得するというのもいいと思います。

ファイル 4880-2.jpg

では、今日も皆さん、良い学びとなりますように~♪

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================