counter

記事一覧

【大学入試の基礎知識】大学の置かれた状況:都市圏と地方の格差に対する措置

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨日のブログで、『二極化』についてお伝え致しました。

こうした状況を是正するために、文部科学省では、
2016年度以降、私立大学の定員超過に対する
補助金不交付の措置を段階的に厳格化をしてきました。

いわゆる「定員管理の厳格化」です。

つまり、事前に定められた「入学定員」よりも
多く入学者を受け入れる状況を正そうという措置です。

入学定員に対する入学者数の比率を入学定員充足率(入学定員超過率)
といい、1.00倍を超えると
「定員よりも多く入学者(新1 年生)を受け入れている状況」
を示すものとなります。

また、全学年の定員を合計したものを収容定員といい、
収容定員に対する在籍学生数の比率を収容定員充足率
(収容定員超過率)といいます。

2015年度までは収容定員8,000人未満の私立大学で入学定員超過率が
1.30倍以上、あるいは収容定員8,000人以上の大学で1.20倍以上
となった場合に、補助金が受けられなくなっていました。

また、全学年の定員を対象とした「収容定員超過率」でも計算を行い、
収容定員8,000人未満の大学で1.50倍以上、
収容定員8,000人以上の大学で1.40倍以上となった場合、
補助金が受けられませんでした。

2016年度からは入学定員超過率の基準を段階的に厳格化し、
2018年度以降は収容定員8,000人以上の大学で
入学定員超過率1.10倍以上となった場合に、
補助金が受けられなくなりました。

2023年度以降は、入学定員超過率の基準を廃止し、
収容定員超過率のみで判断されることになりました。

毎年段階的に厳格化し、2025年度は収容定員8,000人以上
の私立大学は収容定員超過率が1.10倍以上となると
補助金が受けられなくなります。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

もうすぐ春休み!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日はかなり暖かいですね。
花粉もだいぶ飛んできたと生徒さんから伺っています。

春は暖かくて過ごしやすいのはありがたいのですが、
花粉に悩まされてしまうのが難点ですよね。
季節の変わり目は風邪を引きやすいので、十分気を付けていきましょう。
ファイル 4825-1.jpg
あと少しすると春休みに突入する方が多いと思います。
オフの日も大切にしながら、学習・部活も頑張っていきましょうね!
「こんなところに出かけてきました~♪」という
楽しいお話があれば、是非聞かせてくださいね★
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================