こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
この春、高校に進学する皆さん、おめでとうございます!
受験を乗り越えた今、少しほっとしている方も多いのではないでしょうか。
でも、高校生活は「ゴール」ではなく、「新しいスタート」です。
そして、3年間をどんなふうに過ごすかで、
将来の進路や夢が大きく変わってきます。
そこで今回は、「充実した高校生活を送るために、今からできること」
についてお話しします。
少しだけ未来の自分をイメージしながら、読んでみてくださいね。
1. 「勉強と向き合う姿勢」を今からつくろう
高校では、中学と比べて勉強の内容が一気に難しく、量も増えます。
授業スピードも速くなるため、「中学の延長」だと思って油断していると、
最初の定期テストでつまずいてしまうことも…。
だからこそ、今のうちに「毎日コツコツ勉強する習慣」をつけておくことが
とても大切です。
たとえば…
・中学の復習をしておく
・英単語や基礎計算を少しずつ進めておく
・勉強する時間を決めて生活リズムを整える
・高校の学習内容の先取りを行う
このような小さな準備が、高校での
スタートダッシュにつながります。

2. 「自分の目標」を持つことが、モチベーションになる
高校生活を充実させるためには、“なんとなく過ごさないこと”が大切です。
・どんな大学に行きたいか
・どんな仕事に就きたいか
・どんな高校生活を送りたいか
今はまだハッキリしていなくても、「こうなりたいな」という
イメージがあるだけで、日々の過ごし方が変わってきます。
目標があれば、「今の努力」が将来につながると実感でき、
勉強にも部活にも前向きに取り組めるようになります。

3. 勉強だけじゃない!人間関係や経験も大切に
高校生活で得られるのは、勉強の成果だけではありません。
友達との出会い、部活動や学校行事、進路に悩む時間…
すべてが自分を成長させてくれます。
だからこそ、
・自分から話しかけてみる
・新しいことにチャレンジしてみる
・失敗しても前向きにとらえる
こういった姿勢を大切にしてみてください。
「やってみてよかった!」という経験が、
高校生活をきっと豊かにしてくれます。

4. 3年後の受験に向けて、早めに意識を持とう
「まだ高校に入ってもいないのに、大学受験なんて…」
と思うかもしれませんが、実は高校1年生の過ごし方が
大学受験のカギを握っているんです。
高校で学ぶ範囲はとても広く、授業のペースも速いため、
1・2年生のうちからしっかりと基礎を固めておくことが重要です。
入学前から少しずつ勉強への意識を高めておくだけでも、
「高校に入ってからの自分」が変わります。

5. 大切なのは“自分らしい高校生活”をつくること
最後に伝えたいのは、
「誰かと比べすぎず、自分らしく高校生活を送ってほしい」
ということです。
成績が良い悪い、部活で活躍できるかどうか、
友達が多いか少ないか——そんなことで自分の価値は決まりません。
大切なのは、「自分の目標に向かって、日々をどう過ごすか」です。
焦らず、あきらめず、少しずつ前へ。
そうして積み重ねた3年間が、きっとかけがえのない宝物になります。

まとめ
高校生活は、一度きり。
受験を乗り越えた今こそ、次のステップに向けて準備を始めるチャンスです。
・勉強の習慣を身につける
・自分なりの目標を持つ
・新しいことにチャレンジしてみる
・3年後を意識して、日々を大切にする
この4つを意識すれば、きっとあなたの高校生活は「楽しかった!」
と思えるものになります。
新しいステージでも、自分らしく、前向きに。
高校生活、めいっぱい楽しんでくださいね!
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================