counter

記事一覧

【生徒からの質問より】これって何の役に立っているんですか???

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

昨年の東京大学の物理の過去問を解いた
Aくんから、第2問(電磁気の問題)について
質問を頂きました。

問題文の冒頭に、このような文言が書かれて
います。

『固体中に荷が固定された物体をエレクトレットと呼ぶ。
 エレクトレットは振動のエネルギーを電気エネルギー
 として取り出す振動発電などの分野で利用されている。
 以下では、電荷を帯びた金属板が誘電体中に固定された
 物体をエレクトレットのモデルとする。』

Aくんに限らず、高校生にとって、エレクトレット
という言葉は聞きなれないと思いますが、
『エレクトレットって、何かの役に立っているんですか?』
という質問を頂きました。

ファイル 4693-1.png

このエレクトレットは、実は、私たちの生活の中で
身近なところだとコンデンサー マイク
でこの原理が使われています。

電荷が溜まったコンデンサーの極板が動くと
それによって電流が流れます。
(電流の流れ方はもちろん 回路の状況によりますが…。)

その電流を測定することによって、
この極板の振動の様子を読み取れます。

コンデンサー マイクというのは、
音波が極板に入って、極板が振動すると、
振動の様子を流れる電流の変化から読み取って、
その情報を他の装置で再生するという仕組みです。

ファイル 4693-2.png

ちなみに、コンデンサーマイクの他に
ダイナミックマイクというものがあります。
ダイナミックマイクの方は電磁誘導の原理を
活用しています。

話を元に戻して通常コンデンサーマイクは
電源をつなぎ電圧をかけておいて
予めコンデンサーを充電させておきます。

そして、極板が動くと予め溜まっている電荷が
変化がつながっている回路に流れるように
なっています。

ファイル 4693-3.png

本問のように、内部に電荷を埋め込んでおいた
形のコンデンサーマイクのことを
エレクトレットコンデンサーマイク
と言います。

これは、電源なくても働くのですが、
ただし、その分あのパワーが低く、ノイズに弱い
という弱点があります。

また、極板間に貯めてある電荷が徐々に逃げていってしまう
というような問題もあるんですね。

ファイル 4693-4.jpg ファイル 4693-5.jpg

入試が目の前に近づいてきた受験生にとっては、
問題を解くのに精一杯で、
『この問題の物理法則は、実際に、こんなところで
 役立てられているんだぁ~』
というように興味を持ちながら問題を解くゆとりは
ないと思います。

ただ、新高校3年生で、一通り物理を学んだ後、
力試しといいますか、ちょっと背伸びをして
寄り道もしながら、楽しんで物理を学ぶと
面白いかもしれませんね。

そういう意味では、東京大学の物理の入試問題は、
昔から、解いていて楽しい問題のオンパレード
ですので、東京大学志望でない高校生にも、
取り組んでみても良いかもしれません。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

入試本番の緊張感

みなさん、こんにちは。
五井駅前校の富田です。

昨日校舎では受験生対象とした最後の模試「早慶上理・難関国公立大
模試「「全国有名国公私大模試」が実施されました。

共通テストが終了し、ひと段落ついていた生徒もいましたが、皆気持ち
はいよいよ二次試験・私大へとシフトしてきたようです。

また、いくつかの私立大学では入試が始まっています。
昨日も多数の生徒が入試本番を迎え、終了後校舎に戻ってきました。

皆、口々に言う言葉は「過去問と違った」とか、「合格最低点に行って
ない気がする」といったネガティブな言葉でした。

こういった言葉を聞くと、今年もこの季節が始まったなと感じます。
人は誰でも思うようにいかなかったり、焦ったりすると、マイナスの
気持ちが芽生えてしまうものですよね。

当然本番は緊張もしますし、会場もいつも違うので環境面でも初めて
の経験が多いことと思います。

校舎に帰ってきた生徒を迎える時に、必ずかける言葉があります。
それは、「終わったことを気にしないこと」、「できなかったとか
無理だとかそう思った入試こそ受かることがある」です。

これって大学受験を経験した先輩に聞くと本当にそうですとよく話
してくれます。

大学受験はそもそも難しい、満点を取る受験じゃない。
昨年の倍率が低ければ今年は高いかもしれない。
昨年合格点が高かったのは問題が簡単だったからかもしれない。
自分はできなかったと思っても、受験者の中ではできていたのかも
しれない。

大学受験の合格は案外そういった感情や環境の中から生まれてくる
ものです。
(私は自分の大学受験の時、一番できた!と思った試験の大学は
不合格、全く手応えのなかった大学に合格し進学しました)

ここから入試はまだまだ続きます。
自分を強く持てるように、ネガティブな感情を悪としすぎずに、構
えて「次」を見ることです。
第一志望に合格する未来を想像しましょう!

premium高校部は最後まで受験生を応援します。
何か困ったことがあったら相談にきてください。

もちろん、未来の受験生もお待ちしています!

ファイル 4692-1.jpg

(五井駅前校 富田)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

来る入試本番に向けて

おはようございます。おゆみ野駅前校の出山です。
昨日は 二十四節気の「大寒」ということで、1年でもっとも寒い時期に入りましたね。2月3日くらいまでは寒さが続くということで、受験に向けて体調などにも注意していきましょう。本日のブログでは、「来る入試本番に向けて」と題して記していきたいと思います。

ファイル 4691-1.jpg ファイル 4691-2.jpg

共通テストが一段落し、受験生は息つく間もなまま出願や勉強に過ごす日々だと思います。共通テストの自己採点を踏まえて一人ひとり個人面談をして様子を訊くと、悲喜交交、いよいよ私立・国立の入試が始まるのだなと私も実感が更に強まってきています。
常々生徒たちには伝えていますが、入試が終わる最後の日まで諦めずに進んでいくことが大切です。ここからは判定ではなく、「合否」という結果がはっきり現出します。大学入試は殊に、多数の人に「否」が現出する倍率、難易度です。思いもよらぬ結果に打ちひしがれてしまうことも沢山出てくることでしょう。「諦めないでください」。どんなに厳しい局面に入っても、必ず打開策はあります。何か困ったときは担任の先生に話を聞いてみましょう。私たちスタッフも最後の最後まで受験生をサポートしていきます!!
(おゆみ野駅前校 出山)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA