counter

記事一覧

質を高めよう!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

9月も半分を過ぎ、日が短くなってきたなと感じます。
これからどんどん寒くもなってくるでしょう。季節の変わり目は体調管理も気を付けたいですね。

高3生は夏休みで思いっきり勉強した分、9月からは高校もあり勉強にかける時間が少なくなっているかと思います。
限られた時間の中で、何をするか。勉強の質を高める必要があります。

勉強の質が高いというのはどういうことなのでしょうか。
答えのあるものではないですが、殊に大学受験では合格のための勉強ができていれば質が高いといえると私は思います。

例えば、時間をかけて日本史の年号を暗記したとしても大学の入試問題は解けません。
これは効率の悪い、質が低い勉強だと言われても納得できると思います。
前後の流れや、他地域の同時期におきた出来事を理解する必要があります。
そういうことも理解したうえで年号も覚えていれば時系列を考えるときに役に立ちます。
年号を覚えることが無駄というわけではなく、うまく活かせるかがポイントになります。

要は取り組んだ勉強、覚えた知識が入試に活かせるものになっているか。これが質につながってくると思います。

その前提で考えると何が入試に活きる内容なのかを知っておく必要があります。
それを知るために大学入試の過去問に取り組みましょう。
今はどれだけ解けたというより、どういう問題が出るのかを知るために解いてみてください。
だんだんとやるべきことが明確になってくると思います。

入試が近づくと焦る気持ちも出てくると思いますが、大学受験に対して熱い想いがあるからこそ焦りは出てくるものです。
その焦りは過去問にぶつけ、冷静になってやるべきことを分析していきましょう。

ファイル 4136-1.jpg
(校舎で行っている過去問演習講座の答案。提出したものは添削されて返ってきます。)


(土気駅北口校 吉澤)
=======================
9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/
ファイル 4136-2.png
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

時間をつくる!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

昨日、高2生のAさんから、
「明日は文化祭なんです!」と伺いました。
部活の発表があるそうで、いつもより早めに帰宅。
文化祭準備で大変な中、時間を作って登校しているのが
偉いなと思っていました。
ファイル 4135-1.jpg
今から登校習慣をつけていくことはとっても大切です。
是非、この調子で頑張っていってほしいなと思います。
今日はいいお天気でよかったです(^▽^)
次回登校した時に、お話が聞けるのが楽しみです♪

今週もあと2日ですね。
あっという間に9月も終わります。
今月の学習も悔いなく出来た!と言えるように、
あと10日間も頑張っていきましょう★
ファイル 4135-2.jpg ファイル 4135-3.jpg
本日も、皆さんの登校をお待ちしております!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/
ファイル 4135-5.png

9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

現代文に必要な論理力を鍛えるのにお薦めの問題集

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

現代文の問題を解く際、
『本文を論理的に読み、設問を根拠を持って解く』
ことが必要になります。

つまり、『現代文の力とは論理力でる』
と言っても過言ではありません。

ただ、現代文は何となく読めて、何となく解いてしまう
という方、いませんか?

今日は、現代文で必要な論理力を鍛えるための
お薦めの問題集をご紹介したいと思います。

それがこちら↓

論理トレーニング101題
ファイル 4138-1.png

著者 :野矢 茂樹
出版社:産業図書

本書では「議論を読む」と「論証する」に大別されています。
前者では接続表現や議論の骨格について、
後者では論証構造や演繹・推測、論証の批判について
取り上げています。

本書に向かって言葉と格闘し、煩悶し、
その筋道をたどる作業が論理の力を鍛えてくれるはず!


蛇足ですが、『論理トレーニング101題』を読んで、
論理力というものに、もっと対峙したいという方は
以下の2冊もお薦めです。


入門!論理学
ファイル 4138-2.png

著者 :野矢 茂樹
出版社:中央公論新社


論理学
ファイル 4138-3.png

著者 :野矢 茂樹
出版社:東京大学出版会

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

9/23大学進学フェスタ2024inCHIBA申込受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/
ファイル 4138-5.png
=======================