counter

記事一覧

心の切り替え

昨日始まった私立前期入試
早いところはもう結果が出ています。
見事合格の生徒もいれば、残念ながら今回は…という生徒もいるでしょう。
でも、もし今回自分の番号を見つけられなくても落ち込まないで!
まだ私立後期も、公立前期も、公立後期も残っています。


千葉県の私立入試は超高倍率
合否=「自分のやってきたことの結果」というわけではないと思います。
運も絡んでますから。

これが自分の運命なんだ。と受け止めて、いい意味で開き直るしかありません。

「きっと自分の行くべき学校は他のところなんだ。そして今回不合格だったからこそ本気で頑張れて、最終的には自分の行くべき運命の学校に行ける!」
今まで頑張ってきた君たちなんだから、絶対そうだよ!

望まない結果でも、プラスに受け止めればプラスに働きます。
すぐに切り替えて、次に向けて準備しましょう。


逆に、今回合格をつかみ取った人たちも油断は禁物!(私立が第一志望の人は別ですが)
安心して公立の勉強ができるといっても、安心しすぎちゃだめですよ。
今回の合格を糧に、「自分ならやれる」と信じてさらなる努力を!

いずれにしても、心の切り替えが大切。

さぁ、前を向いていこう!

(教務 佛坂)

いってらっしゃい!!

ついにこの日が来ました。
今日から私立高校前期入試が始まります。


ファイル 1168-1.jpg
日大習志野高校 入試会場前


各学校に多くの受験生が集まり、これまでの成果を見せつけんとしています。
もちろん誉田進学塾の生徒たちもやる気十分です。


しかし、彼らにとって初めての体験でもあります。
緊迫した空気、慣れない会場、そんな中出される問題の数々……
「緊張するな」というのは無茶な話です。

そんな生徒たちのために、私たちスタッフはひとり一人激励の言葉を贈っています。


ファイル 1168-2.jpg


会場の前で生徒たちを出迎え、ひとり一人に握手をしながら言葉を贈ります。

「いい顔しているね。先生、安心したよ。」
「ここまで頑張ってきたんだ!大丈夫だよ!」
「自分の力を出し切るつもりでいこう!」


ここまで来たら私たちにできることは限られてきます。
その限られたことを精一杯やって、彼らの力になりたいと思っています。


今日は長く短い入試本番のスタートの日です。
ここからが生徒たちにもっとも体験してほしい期間です。
受験を通して、自分自身と向き合い、成長してほしい。
そう願っています。

さぁここから1ヶ月弱、突っ走っていきましょう!!

【教務 辻】

いよいよ明日…。

いよいよ明日は私立前期入試です。

今日の土気教室は授業はなかったのですが
明日入試の生徒も自習に来ていました。

最初のうちは普通の表情をしていましたが
夕方ころになると
「うわ~緊張するー」
などと緊張や不安でいっぱいの表情をしていました。

中川先生や森山先生からアドバイスをもらい、
「よし!」
と気合いを入れて帰っていった受験生たち。

大丈夫です。
みんなは今までたくさん努力してきました。
それだけ絶対に力がついているはずです。
緊張したら深呼吸3回して少し心を落ち着かせて頑張ってきてくださいね!

(☆オマケ☆)
中3の生徒が一枚の紙にみんなで何か書いていました。
みんなが帰ってから見てみると・・・
ファイル 1167-1.jpg
(諦めない・あなどらない・あせらない)
ファイル 1167-2.jpg
(ほんしんずー。頑張りましょ。)
(明日勝つ!)
(楽しんでいこー!)
ファイル 1167-3.jpg
(みんなで合格しよう!がんばろう!おー!
誉進でよかったー!!)

などと書いてありました。
こんなことを書いているなんて…何とも言えず可愛いです(;_:)
最後の言葉、誉田進学塾で良かった!と言ってもらえるのが最高の幸せです!

よし!!(^^)!
その調子で明日いってらっしゃい♪

(事務 伊藤)

授業の後に

ism大網の中2の授業後には、生徒がちらほら…
ファイル 1166-1.jpg
英単語プラクティスの居残り組です。
ファイル 1166-2.jpg
「ブログに載せてくれるの?」
とカメラを意識している場合じゃありません。

英単語のテスト、毎週あります。10級から始まる昇段式です。
20問中5問以上間違えてしまうと不合格。
次回の英単語テストまでに、不合格だった級の範囲の単語を練習(プラクティス)して提出することになっています。
英単語の力をつけるために、抜けのないようにと工夫された仕組みです。

実はこのプラクティスノートの提出率が、あまりよくありません。
生徒たちにとっては「めんどくさい…」「たまってて、できる気がしない」と思ってしまう気持ちもわかります。

でも、ある教室の新入生が言っていました。
「単語に落ちて、ショックでした。でも、プラクティスやってきたから今週は受かりましたよ!」

先生は厳しく催促してくるし、めんどくさい!と思っている人たち、目標はプラクティスノートを書いて提出することじゃないですよね?
不合格だった、でも来週は受かるように練習しよう、そのためのプラクティスだってこと、思い出しましょう。
そして、なぜ英単語のテストを毎週やっているのか、皆さんはわかっているはずです。

プラクティスがたまって同じ級を何度も落ちてしまっている人、今が変わるチャンス!
少しずつでも練習して、次の級に進めるようサポートします。

(教務 冨澤)

いよいよ出陣!

いよいよ今週末から高校入試がスタートします。
ism大網の受験生も、日曜日には先輩からの激励を受け、そして今日は貫先生からの気合い入れ。
ファイル 1165-1.jpg
貫先生の羽織っている青いコートは、入試応援に駆け付ける誉田進学塾スタッフが着用するものです。
入試の日の朝、受験生は緊張しながらもこの青いコートを目印に市っている先生の元へ来て、最後の激励を受けるわけです。
ここまで来たら私たちが受験生にしてあげられることはごくわずか。だからこそ、できる限りのことをしてあげたい。せめて緊張を少しでもとりのぞいてあげたい。

ファイル 1165-2.jpg
入試出陣へ向けての意気込みを書き表して、授業後にパチリ。
毎年、本当に緊張を取り除けてあげられたか、まだしてやれることはなかったかと送り出すときに感じることはあるが、会場へ向かう背中に頼もしさを感じるのも事実。
もうこんなに大きくなったんだね。君たちなら大丈夫!あとは任せたぞ!!

(ism大網教室長 森賀)

オリジナルプリント

誉田進学塾で使用する教材は小学部が「予習シリーズ」、中学部が「新中学問題集」が基本です。
しかし、必要とあらばオリジナル教材を作成します。
その一部がこちらです。
ファイル 1164-1.jpg
中3向けのものだけでもかなりの数です。
中3は高校入試を突破し、自分の進学したい高校に進むために、これだけのことをします。
これだけのことをやって来たことこそが、入試での自信につながります。
どんな問題が出題されても解けるように準備する。
これだけのことをやってきたんだという自信につなげる。
そのために中3は通常のテキストに加えて、多くのオリジナル教材でがんばっています。

他学年でもオリジナル教材は使用します。
春期、夏期、冬期講習で使用するのが主ですが、
ファイル 1164-2.jpg
通常授業でも使用します。
ちょうど、来週小5が使用するのがこちらです。
ファイル 1164-3.jpg
テキストの問題だけでは少し物足りないときにもオリジナル教材は使用します。

授業は思考力のトレーニングの場と考えています。
だからこそ、授業中は脳みそを使える限り使ってもらいたいと思います。
その問題を解くために、考え込んでほしいとお思います。
ひねった問題を自由に作れるのもオリジナル教材のいいところです。
今回使用する小5プリントにも数問「ん?」と思うような問題を入れています。
小5生はどうぞお楽しみに!

(土気教室副教室長 森山)

激励!

私立高校の入試まであと1週間。
誉田進学塾では、毎年この時期に入試激励会をしています。
私が塾生だったころは全員鎌取教室に集合していましたが、
最近は人数が多いため、鎌取と土気の2教室で実施しました。

詳しい内容は中3になってからのお楽しみですが、
ちょっと様子を公開します。

去年の中3、つまり1つ上の先輩を招いてアドバイスをもらったり

ファイル 1163-1.jpg

誉田や土気や大網の教室長、それに貫先生から心構えをきいたり、

ファイル 1163-2.jpg

とても濃密な時間でした。
いよいよ入試シーズン突入。
入試期間は数か月にわたるので、長いです。
みんな全員で乗り切っていけるように、やる気を注入しました。
帰るときの生徒の目つきをみると、うまく点火できたようです。
ゴールに向けて、私たちも生徒と一緒に突っ走ります!


(新倉)

もうすぐ受験生。

今日は、冬期定例の入塾試験でした。
多くの方々にお越しいただきましてありがとうございました。

次回は1/25にまたありますので、入塾をご希望の方はぜひ、ご検討ください。

入塾試験と同時に保護者向けの説明会があったのですが、その中で出てきた誉田進学塾ismの難関高校特別講座について書きます。

中2後期から毎週土曜日実施のオプションの講座です。
今日ももちろんありましたが、今回のテーマはなんと、

ファイル 1162-1.jpg

東邦高校の国語の入試問題にチャレンジです。
国語なので全く習っていない単元というものはありませんから完全に実力勝負です。

ファイル 1162-2.jpg

皆、真剣ですね。

気になる結果は…

なんと76点の生徒がいました!!素晴らしいです。
この勢いで東邦絶対合格!とは言えませんが、自信につなげてくれたらと思います。

ism大網副教室長 溝川

あと1週間!

いよいよ1週間後に県内私立高入試が始まります。
今日の中3の授業では、入試当日までに関するさまざまな話をしました。
入試当日の注意点、入試当日までの勉強、合否結果について、体調管理について・・・
彼らに伝えたいことをいろいろと話をしていたら、授業時間のほとんどをつかってしまいました。

いろんな話をしましたが、所詮私たちは彼らをサポートし、精一杯の応援をおくることしかできません。
主役は本人。自分自身がやるしかないのです。
とはいえ、少しでも彼らの手助けをしたい、万全な状態で入試を迎えてほしい・・・
気分は正直、保護者の皆様と同じです。

とはいえ、客観的に状況を分析し、それをもとに指導していく必要もあります。
各私立高の状況も徐々に明らかになってきました。
さあ、いよいよ勝負の時!

★本日のオマケショット
壁一面に貼られていた合格者氏名、今年の受験にむけてお役御免です。
ファイル 1161-1.jpg

びふぉー ファイル 1161-2.jpg
あふたー ファイル 1161-3.jpg

(ism誉田教室長 加藤)

誉田進学塾のすゝめ! ナイツ&U字工事の知ったかぶり甲子園

いよいよ明日1/10(金)よりチバテレビにて
「誉田進学塾のすゝめ! ナイツ&U字工事の知ったかぶり甲子園」
が放送されます。
誉田進学塾の先生が作った問題に、ナイツやU字工事などの芸人さんがチャレンジするクイズバラエティ番組です。
問題の種類は小中高3つのレベルの文系・理系が用意されています。
更に誉田進学塾の先生も、解説として出演します。

「どんな問題が出題されるのかな?」
「誉田進学塾にはどんな先生がいるのかな?」

この番組が、私たち誉田進学塾のことを知っていただくきっかけとなりましたら、幸いです。


『誉田進学塾のすゝめ! ナイツ&U字工事の知ったかぶり甲子園』
1/10(金)から四週放送
3chチバテレビ 22:15~22:30
(私はすでに録画予約済みです!!)


ファイル 1160-1.jpg
是非、ご覧ください!!

【教務 辻】