counter

記事一覧

小5の理科の授業は天秤でした。

小5もPUTが終わりました。

みんな点数はどうだったかな?

最近小5は頑張ってると髙橋先生もほめていましたよ。

そんな髙橋先生の今日の理科の授業は天秤(てこ)です。

ファイル 5147-1.jpg ファイル 5147-2.jpg

この内容もなかなか難しいんですよね。

でも髙橋先生の分かりやすい説明と今のみんなの頑張りがあれば大丈夫、かな?

もうすぐ夏期講習ですね。

このままの勢いで夏期講習も頑張りましょう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

模試が終わったら。

こんにちは♪
ismユーカリが丘の淀です。

今日は「模試が終わったら」をテーマにお話しします。
誉田進学塾の小学生は6月にPUTという塾内模試を実施しました。

この模試は2週間前に範囲表を配布して模試に挑むものです。
中学校の定期テストと同様なスケジュールを小学生の時から実施しているのです。
だから誉田進学塾の小学部から進学した中学生はスムーズに定期試験の勉強が進めることができます。

さて模試が終わったら?「終わったー!!」だけではいけません。
模試は準備も大切ですが、同時に終わった後が重要です。
復習です。今回の範囲を自分で勉強して何ができなかったのかを客観的に判断して修正する。
その繰り返しが中学3年生の時の受験勉強に繋がっていきます。

ファイル 5146-1.jpg

修正が必要な単元は生徒一人一人によって異なるためこのように個別指導になることが多いです。先生は大歓迎です。

大人にとっては「健康診断」に似ていると思います。日頃の生活習慣も大切ですが診断後の結果を見て修正が必要かを判断し実行する。
そのプロセスは将来、様々なことに活かされていくでしょう。

点数がどうだったかよりその点数を作り上げた今までの学習を評価して今後につなげてほしいと先生は思います。

ismユーカリが丘 淀
ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

小4は漢字の特訓、夏に向けて頑張れ!

小4のPUTが終わりました。

今回も好成績だった人、あまり満足のいく結果ではなかった人それぞれいると思いますが、また次のPUTに向けて再スタートを切りましょう。

さて、今日の授業は漢字の特訓のようです。

ファイル 5145-1.jpg

内田先生がずいぶん気合を入れて教えてくれていました。

生徒も楽しそうですね。

漢字はPUTでも重要な得点源となりますから、手を抜けませんね。

みんな漢字の勉強をして毎回漢字テストで満点をとれるよう頑張ろう!

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

小学生から勉強する意味

教務の後藤です。

本日は5年生に「てんびん」の授業をいたしました。

小学生が塾で勉強をする意義、それは中学生、高校生、そして大人になっても勉強を続けていくため、頭を使っていくための最初の一歩だと考えています。

そのために、勉強の仕方の指標としてPUTというものを塾で設けております。これは、塾のカリキュラムに合わせて勉強できているか、ということが点数によってわかるというものです。なぜなら、PUTは塾のカリキュラムに合わせたテストだからです。

そんな、PUTですが、実は本日やった内容はPUTには出ません。

しかし、それを理由にして今回の内容を授業でも手を抜くかというと………今日の生徒の中にはいませんでした。難しい内容なのでできているかというぶぶんはあれど、ついていこうと頭を使っている生徒ばかりでした。

さきほども書いたように、中学生や高校生になっても勉強を続けていく生徒というのはPUT(テスト)と関係なく、授業で頭を使ってくれる生徒さんたちだな…と思います。

頭を鍛えるトレーニングは、ぜひ小学生から始めましょう!

(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

願い事を叶えるためには

こんにちは。教務の三橋です。
梅雨の時期を思わせる湿度の高い日が続きますね。

今日は週1度の土気教室での授業。
いつものように出勤してみると、受付には多くの七夕の短冊が・・。先週自分も願い事(「みなさんの願い事が叶いますように」という願い事)を書いて飾ったのですが、その時の3倍ぐらいに増えていました。
内容を見ると、「集中力をください」「近くに豚骨ラーメン店ができますように」「身長が伸びますように」などいろいろユニークなものもありました。
しかし、願い事を叶えてもらうためにはやっぱり日々の過ごし方が大事だと思います。私利私欲でこうなって欲しいではなく、自分自身が毎日精一杯全力で頑張ってこそ叶うものだと思います。

これから夏期講習を迎えます。全力で臨んで、「第一志望合格」を達成して欲しいです。

ファイル 5143-1.jpg
ファイル 5143-2.jpg

教務 三橋

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

チューターって?

こんばんは、誉田進学塾ismおゆみ野の植草です。

先ほどまで、チューターと追試の話をしていて、ふと思ったのが「チューター」ってどこまでみんなは知っているかな?

チューターはなんと、誉田進学塾の卒塾生です!しかも全員!
珍しいですよね!!

帰巣本能というべきなのか、みなさんいろんな思いをもって、生徒指導に尽力してくれます。

チューターは主に追試や演習を通じて、勉強のアドバイスだけでなく、生徒の皆さんに自身の体験談を話してくれたり、誉田進学塾を知っているからこそ、今頑張ることなど多くを伝えてくれます。
これ、私でもできません。

そんな魅力ある一面をPRしたく、書いちゃいました。

(ismおゆみ野 教務 植草)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

小学生も頑張っています!

こんにちは!ism大網の中島です!

ファイル 5141-2.jpg ファイル 5141-4.jpg

先日、小学生の塾オリジナルのテストを行いました!
なんと年に6回も実施しています。

テスト前には範囲表を配布し、生徒さんがその範囲を見ながらテストの対策をして、挑んでもらいます。
中学生の定期試験期間の様なことを小学生から練習していきます。

結果ももちろん大切ですが、自分で自ら計画を立てて試験に挑む過程はとても大切です。中学生への土台作りとして、こういったことにも取り組んでいます。

(ism大網 中島)

夏期講習からの新たな仲間を募集中です!
中学生は定期試験の結果も入塾基準に利用できますので、
詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

中2生絶好調?

鎌取教室の中2は週の通塾日が1日増えるため慣れるまではなかなか大変です。

しかし、今年の中2は先日も書いたように素晴らしい!全然追試も溜まらないし、今日の授業も…

ファイル 5140-1.jpg ファイル 5140-2.jpg

ファイル 5140-3.jpg ファイル 5140-4.jpg

森山先生の国語と内田先生の社会、どちらも盛り上がっていたようです。

もう中2の生活にもすっかり慣れたのかな?

この良い雰囲気のまま中3まで行きたいですね。

もし勉強でもそれ以外のことでも、何か悩んでいることがあったら先生たちに相談してくださいね。

とっても良い子ばかりの鎌取教室のみんなのためなら、先生たちは力になりますよ。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

夏に向けて

今日はようやく「梅雨」というような雨が降っていますね。
(風も強いのでもはや嵐…でしょうか)
梅雨入りしてもうすぐ1週間ですが、この梅雨が明けると夏がやってきますね。

夏の始まりにはまず七夕があります!
ファイル 5139-1.jpg
他の教室のブログでも紹介されていますが、ism本納にもこんなかわいい七夕飾りを用意しています。
短冊はカウンターに置いてありますので、みなさんも願いごとを書いて飾ってくださいね。
中でも注目の短冊はこちら…
ファイル 5139-2.jpg
これはあれですよね…もしかしなくても本納の生徒なら誰が書いたものかわかってしまいますね。
書いてある願いごとにもご注目ください(聖人のような願いごとが書かれています…!?)

夏が来たらいよいよ暑さも本番…
今年も酷暑がやってくるということで、ism本納はついに!
2階のエアコンを取り換えました!!
ファイル 5139-3.jpg
これでみんながどんなに勉強に熱くなっても大丈夫です!
涼しい教室で自習することもできますので、ぜひ活用してください。

(事務 西島)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

中2の追試の裏では

今日は中2の追試の様子を撮りました。

ファイル 5138-1.jpg

みんな頑張っています。

中2は本当にまじめな生徒が多くて、追試が全然溜まりません。

本当に頼もしい学年だと思っています。

先生もみんなのことを誇りに思います。いつもありがとう。

一方、その裏では…

ファイル 5138-2.jpg ファイル 5138-3.jpg

中3が受験勉強をしています。

中3のみんなが頑張る姿を見て、鎌取ほかの学年も頑張っているのだと思います。

こちらもありがとう。

中3のみんなはどんどん受験勉強に来てね。

私への理系の質問も待ってます。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!