counter

記事一覧

中3テスト

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です

先日中3は、夏期講習前半の締めである座席テストを行いました。
その名の通り、今回のテストの成績を基に新しい座席が決まります。

ファイル 5187-1.jpg

もちろん、夏期講習前半で取り組んできた勉強の成果を試す、
そんな位置づけでもあります。

ファイル 5187-2.jpg

また
数日後には2日間の集中特訓が行われます
朝早くから夜遅くまでず~~と勉強をし、

ファイル 5187-3.jpg

お盆休み中の家庭学習のやり方や習慣がつけれるよう指導していきます。

今後も
イベントが盛り沢山の中3です

(ism大網教務瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

続 シリウスの夏期講習

先日に引き続き、siriusユーカリが丘からもお送りします。

難関私立中学受験コース「sirius」の夏期講習
特に受験生の夏はほぼ1日を塾で過ごします。

先日のブログで、sirius鎌取の中島先生も書いているように受験生は「演習テスト」で理科、社会の基礎事項を確認します。
ユーカリが丘でも連日、受験生たちが頑張りを見せてくれます。
そして伝統として
ファイル 5186-1.jpg
毎年、先輩たちが応援に駆けつけてくれます。
受験のときの実体験、夏期講習はこういう勉強をしていたなど
先輩の話は悲しいかな、正直私たち以上に効き目があるんです。

来年は君たちがこの場所に立って、話をしている未来を想像しています。
ここまではまだまだ受験生とは言えないような様子でしたが、この夏期講習は立派に頑張っています。

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

(siriusユーカリが丘 教室長 柏原)

今日も中3計算直し

今日も先日に引き続き中3の計算直しの様子をお伝えします。(鈴木の
シフトの都合上どうしても取り上げる学年が偏ってしまいます、ごめんなさい)

でも、一昨日の計算直しは鈴木とチューターさんの2人だけでしたが、今日は強い味方が2人もいます。

ファイル 5185-1.jpg ファイル 5185-2.jpg

三橋先生と山根先生です!

みんな三橋先生のことはよく知っていると思うけど、山根先生は誉田進学塾の卒業生なので、色々なことを質問してみてくださいね。

きっと誉田進学塾の面白い話が聞けますよ。もちろん勉強の質問もOK!

鎌取教室の先生たちは全員で一丸となって受験生のみんなを支えるので是非是非頼りにしてくださいね!

2人のおかげで今日の計算直しもバッチリだ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

シリウスの夏期講習!

sirius鎌取からお送りします。

中学受験コース「sirius」も、熱い夏を過ごしています。
特に6年生は、卒業生が口をそろえて大変だった、と答える、「あの夏」を今まさに体感している最中。

9:00から授業が2コマ始まって、お昼休み前後で算数と理社のテスト。午後も2コマ授業を実施した後、お昼休み前後で実施したテストが全部合格したら終了、という、とても大変だけれど達成感と実力アップが強く感じられる毎日を過ごしています。

特に理社の演習テストは、「理社を夏期講習中に完成させる」という、大きな目玉企画の1つです。
テキストから毎日範囲を指定して、100点満点中80点以上で合格。80点未満ならば授業一緒に追試を行って、苦手を克服していきます。

毎日ランキングを掲示して、教室内や歴代の先輩たちの記録とも勝負をしています。

ファイル 5184-1.jpg

この理社の勉強を毎日してくるだけでも大変…。しかし、先輩たちはこの大変さを乗り越えて受験を突破していきました。

塾では「演習新聞」や、ご家庭での勉強の一助となるよう、テストの講評や翌日のテストのポイントをメールで送信するなど、サポートを行っています。

受験生の夏はこれからです!!

(sirius鎌取 教室長 中島)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

中3午前の計算直し

今日は中3午前の計算直しの写真を掲載します。

ファイル 5183-1.jpg ファイル 5183-2.jpg

ファイル 5183-3.jpg

高校受験数学は計算力が命!

ということで、誉田進学塾は計算量を鍛えるためにきつ~い計算テストが中3の夏期講習に行われます。

この写真は計算演習の後に間違えた問題を直しているところです。

実は私、シフトの都合上あまり計算直しを見れないのですが(いつも見てくださっている先生とチューターさんありがとうございます!)
今日はみんなの頑張っている姿を見て、そしてたくさん質問に来てくれて嬉しかったです。

これからもどんどん質問に来てくださいね!

夏期講習、最後まで一緒に頑張ろう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中2の理科

中2の理科は、今は山場の単元である電気の分野を勉強しています。

今日から「磁界」のはたらきに入りました。

いろいろと「手」を使ったの。覚えてますでしょうか?


例えば
ファイル 5182-1.jpg
「右ねじの法則」
ねじの巻く向きと、進む向きがそれぞれ磁界の向き、電流の向きに対応してます

ファイル 5182-2.jpg
電磁石の考え方。右手を使います


ファイル 5182-3.jpg
フレミング左手の法則。今度は左手。生徒たち曰く、腕がつりそうになるらしいです。


目に見えないものを扱うので、頭で考えるのは限界があります。
体を使って考えて、使いこなせるようにしていきましょう。

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

7月から8月へ

夏期講習が始まってから約10日、早いものでもう7月終わりです。
明日が休校日のため、翌営業日が8月1日になります。

ファイル 5181-1.jpg

コロナの感染者が全国的に増えてきているので心配していましたが、
感染症対策も行い、特に問題なく講習が進んでおります。
この夏期講習が有意義なものになるよう努めて参ります。

8月には中3受験生の集中特訓というものがあります。
お盆休校に入る前に、自宅での勉強が進められるように、
2日間かけて朝から夜にかけて集中的に勉強に取り組んで頂きます。
各スタッフが生徒のカウンセリングも行います。
暑い(熱い)夏をそれぞれが乗り切れるよう、
精いっぱいサポートして参ります。

ismあすみが丘教室長

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

小5と小6の授業

今日の小5と小6の授業も先日に引き続き糸日谷先生と髙橋先生です。

ファイル 5180-1.jpg ファイル 5180-2.jpg

糸日谷先生の小6の社会は参勤交代。

参勤交代は大名が幕府への忠誠を誓うために行われたのですが、それによって経済が発展し、特に街道沿いの宿場町が栄えたようです。

それによって東海道53次が生まれたと思うとなかなかロマンがありますね。

ファイル 5180-3.jpg ファイル 5180-4.jpg

髙橋先生の小5の算数は道順。

この内容はなんと中学生になってもやる内容です。

中学生の内容を小5からやるなんて凄いね!さすが誉田進学塾。

まだまだ暑い夏は続くので体調に気を付けていきましょう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

今日も中3は熱い!

今日も中3は演習直しが終わっても、多くの生徒が夜遅くまで受験勉強を頑張っていきました。

ファイル 5178-1.jpg ファイル 5178-2.jpg

ファイル 5178-3.jpg ファイル 5178-4.jpg

また、本日は多くの生徒から理系の質問がありました。

質問がある、ということは真剣に考えている証拠です。

他の皆さんもわからないことがあったらどの先生でも構わないのでジャンジャン質問しましょう。

後期には私立の過去問解きが始まりますが、おそらくあなた方が思っているより最難関高校の問題は難しい!

数学は私に質問してくれればあっと驚くような解法を伝授できる…かもしれませんので是非質問に来てくださいね。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

他の学年だって

こんにちは。ism大網の三上です。

夏期講習。受験生にとっては天王山。
ですが、中1中2、小学生も負けていません。

昨日の中1の国語では、文法を取り扱いました。
マスターしているか否かで即テストの得点が変わる単元です。

ただ、日本語の全体像(?)を把握しきれていない中学生段階では、
ちょっと話が捉えにくい。

誉田進学塾ではそうした重要単元を、
じっくり時間をかけられるように講習の時期に配置しています。

難しいけど楽しく! 難しいから楽しく!?
昨日も「あーなるほどね(ニヤリ)」という顔が何度も見られました。

どの学年も伸び盛り! 一緒に暑い夏にしましょうね。

(ism大網教室長 三上)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm