counter

記事一覧

明日はVもぎ! 勝負の日!!

中3の2名が、授業後に残って熱心に自習中。

ファイル 5227-1.jpg

明日は彼らにとって初のVもぎ(会場模試)。
ホームグラウンドである誉田進学塾ではなく、初めて行く場所で(いわばアウェイの会場で)の真剣勝負。

いやぁ~緊張しますね~。
まず無事に全員たどり着けるかなぁ~。電車で行くんですよ~。車で送って行ってもらっては、入試本番の練習になりませんからね~。時刻表を調べて、何時何分の電車に乗って、どこで何線に乗り換えて、~~~。う~、行くまでだけで疲れちゃいそう。

果たして本番で力を出し切れるか~?

万が一の時(電車乗り間違えたとき、受験票忘れたとき、待ち合わせた友達が現れなかったとき、一緒に行ってたけどはぐれたとき)にどう対応する? 

そして、試験が始まって、コンパス忘れに気づいたら?
試験中に緊張したときは?国語の時間配分をミスった時は?

あ~、考えただけでも不安になる・・・。

でもね、それもすべて経験です。初めての環境でいろんな経験を味わってきてください。何にもなく無事に到着して、緊張もせず実力をすべて出し切れる人なんてなかなかいない。それは奇跡。
むしろいろいろトラブル、アクシデントがあるほうが当たり前、そしてそういったトラブルを経験しておいたほうが良い。だってこれはあくまでも練習試合だから。

それで気付いて、次からは受験票を忘れないように、コンパスを忘れないように、消しゴムの予備を持っていくようになれば良い。

おっとそれから、腕時計を忘れずに。

模試の会場では教室に時計が無い教室もあるそうです。

教務 鴇田

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

夏期講習表彰式、そして新たなスタート

夏期講習では毎日のように演習が行われ、その回数は合計20回にも及びました。

いや~、大変でしたよね、よく頑張りました。

本日はその表彰式。英単語、漢字など各項目ごとに20日間連続で合格だった人にその項目の表彰状を一枚ずつ授与することになっています。

ファイル 5226-1.jpg

皆嬉しそうですね、この賞状は夏休みにみんなが頑張った証です。

でも、夏期講習も定期テストも終わったからと言って気を緩めてはいけません。

ここからが受験の本番中の本番。本当にノンストップで受験まで一分一秒も無駄にできない時間が始まります。

私が今日みんなに言ったこと、忘れないでいてくれると嬉しいな。

先生は5か月後、みんながこの塾を卒業するときに、今日よりもはるかに大きく強く成長していると信じています。

そして、先生もみんなの成長のためならば努力は惜しみませんよ。

みんなと私、一緒に成長していきましょう。

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

鎌取は大教室

もうすぐ入塾試験!ということで、今日は鎌取がどんな教室であるかを紹介したいと思います。

ファイル 5225-1.jpg

こちらは中2の授業前の様子。

え~、こんな大人数で授業を受けるの!と思ったかもしれませんが、今日は他に定期試験勉強をしている生徒がいたのでたまたま合同で大教室で行うことになりました。

大人数だと怖いと思いますか?いえいえ、大人数だからこそ色々な学校から集まったライバルと切磋琢磨できるんです。

他の学校のお友達もできてみんな楽しそうですよ!

ファイル 5225-2.jpg

教室長の内田先生が模試の成績表を返却しています。

今回はみんな満足する成績が取れたかな!次も頑張ろう!

そしてこっちは定期試験勉強。

ファイル 5225-3.jpg

集中してますね、さすが鎌取教室。

こちらは同じ学校の先輩後輩で組んでいますので、上級生の頑張っている姿を見て、下級生も頑張るなんてこともあります。

そしてこちらは中3の授業。

ファイル 5225-4.jpg

中3の授業は皆ことさらに凄い集中力です。なぜかって?

そりゃ受験生だからに決まってますよね。

そして先生たちも中3の授業は集中していないとおいて行かれるくらい充実した授業を日々心掛けていますよ。

見ての通り鎌取教室は勉強するにはもってこいの環境です!

皆さん入塾試験受けに来てくださいね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

コツコツ宿題

皆さんこんにちは。
ism誉田事務の福永と申します。

夏期講習も終わり早10日近く経ちました。

生徒さんは皆さんそれぞれ次の目標に向けて頑張っています。

ism誉田の生徒さんも普段の授業の宿題にもコツコツ取り組んでくれています。

低学年のうち(小4小5あたり)は宿題の内容にも少々拙い部分もありますが、学年が上がると見違えるようになります。

低学年のうちから誉田進学塾で学び、きちんと学習習慣があるのって素敵だなといつも宿題をチェックしながら感じております。

ファイル 5224-1.jpg

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験勉強頑張っています

9月の頭は定期試験がある中学校が多いので、
定期試験前の生徒は一旦授業が進むのをストップして塾で定期試験勉強をどんどん進めてくれています。
ファイル 5223-1.jpg

みな黙々と集中して頑張ってくれていますよ!
(関)
★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

夏期講習開けて

夏期講習開けて最初の小5のHoPEの様子をお届けします。

ファイル 5222-1.jpg ファイル 5222-2.jpg

石崎先生は英語のスペシャリストなのですが、小学生の授業でもそれは同じのようですね、生徒が活き活きしていました。

後期もHoPEで一緒に英語、楽しもうね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

この時期

ism本納の石井です。

他の教室のスタッフの話題に便乗しますが、やはりこの時期は定期試験ですね。
夏期講習から入塾した生徒にとっては、誉田進学塾での初めての定期試験勉強ですから、勉強の中身だけでなく仕方についても習得できるようにしていきたいですね。

定期試験勉強に入った生徒がいる一方で、日程の関係で授業の生徒もいます。
いつもよりちょっと人数が少ない授業となりますが、その分なおいっそうひとりひとりをしっかり見られる時間と思って指導にあたります。

ファイル 5221-1.jpg

塾では9月から後期です。
夏期講習が終わってひと段落いきたいところかもしれませんが、
目の前の定期試験、模試に向けてコツコツと取り組んでいきましょうね。

(教務 石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験。大詰めです

夏期講習中にあった、模試の結果が張り出されました

ファイル 5220-1.jpg

全教室のランキングを貼りだします

切磋琢磨するためのものであるだけでなく、自分の立ち位置を客観的に見るというのも目的の一つです。

人数の少ないism誉田では、ランキング表は自分の成績を見つめなおすための貴重なツールの一つです。

なんだかんだで子供たちは自分の立ち位置が気になるので、成績が出たらやたらと群がります。


ランキングはさておき、目の前のことにも目を向けなければなりません。

明日から定期試験が始まります。

ファイル 5220-2.jpg

どの学年も必死に勉強してます。
やるときはやる。メリハリのついているいい子たちが集まっています。

「ここまでやってきたんだから大丈夫」そう自信をもって明日のテストに臨んでいきましょう。

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

大網地域は授業再開!

こんにちは!ism大網の中島です!

ファイル 5219-1.jpg ファイル 5219-2.jpg
ファイル 5219-3.jpg ファイル 5219-4.jpg

大網地域は一部の地域を除いて、ほとんどの学校が通常授業スタートしています。

中2は楽しそうですね!良い笑顔です!
中3は受験生なので真剣モード、学校が始まり表情は少し疲れていた..かな?久しぶりに自転車に乗った!という生徒もいましたね。

また新たに新規入塾も募集していますのでHPをご覧ください!

(教務 中島)

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

テスト勉強です

こんにちは。ismユーカリが丘の小瀬です。

夏期講習が終わり、学校が始まると思ったらもう定期テストが目の前に!
急激な展開にビックリしている生徒さんも多いと思います。
ismユーカリが丘ではすべての中学校が9月の前半までに定期テストを実施しています。

皆さんもスケジュールをしっかり把握していて、早い時間から自習に来てくれています。

ファイル 5218-1.jpg

いつもは静かな月曜日の昼の時間ですが、多くのテスト勉強の生徒で教室が埋まっていました。
人数は多いですが、皆さん静かに集中して取り組んでいますね。

テストはもうすぐ!頑張ろう!!


★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm