中2の理科は、今は山場の単元である電気の分野を勉強しています。
今日から「磁界」のはたらきに入りました。
いろいろと「手」を使ったの。覚えてますでしょうか?
例えば
「右ねじの法則」
ねじの巻く向きと、進む向きがそれぞれ磁界の向き、電流の向きに対応してます
電磁石の考え方。右手を使います
フレミング左手の法則。今度は左手。生徒たち曰く、腕がつりそうになるらしいです。
目に見えないものを扱うので、頭で考えるのは限界があります。
体を使って考えて、使いこなせるようにしていきましょう。
佐藤
ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm