counter

記事一覧

夏を元気に乗り切ろう!

こんにちは。

連日、暑い日が続いています。
関東は、梅雨入りをしたそうでジメジメしてますね~。

今日小4年生は、PUTという塾のテストを受けていました!
皆、真剣ですね。
ファイル 5137-1.jpg ファイル 5137-2.jpg

そして塾ではもうすぐ夏期講習が始まります!
新入塾生も何人か入ってきてくれる予定です。
会えるのをとても楽しみにしています。

今のうちに体調を整えて、
夏期講習、万全の状態で臨みましょう!

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

(ismあすみが丘 事務 渡邉)

PUTが終わったら残暑見舞いに夢中?

いよいよ小4の国語のPUTですが…。

ファイル 5136-1.jpg

いや~真剣に受けていますね。

小4も入塾して早いものでもう4か月、本田進学塾の塾生ぶりが板についてきたということですかね。

さて、誉田進学塾は残暑見舞いコンテストというものを行っていて、生徒が描いてくれたイラストを、みんなの家に残暑見舞いとして送るという楽しいイベントです。

そのイラストを一枚描くごとに先生たちの面白い写真が写っているカードが一枚もらえるのですが、PUTが終わった後にそれをもらって大喜び!

こういうところは小4相応という感じで可愛いですね。

他のみんなも是非残暑見舞いイラストを描いてカードをゲットしてね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

さぁ~て 土気教室の七夕は?

土気教室事務、小林です。

梅雨ってどこにいったんだっけ?というような、雨のない暑い日が続いていますね。
大雨ばっかりも嫌ですが、夏の前にひと時しとしと降る雨の中を過ごすような季節があるのもいいものなんですけれどね。

さて、そんな季節にある年中行事の一つ『七夕』ですが、既にいくつかの教室の七夕飾りの様子が紹介されていますね☆

土気教室は玄関の受付をこんな感じに飾っています。
ファイル 5135-1.jpg

飾りに加えて、スタッフ及び生徒さんの願いを書いた短冊がどんどん増えていっています。
我らが教室長溝川先生の願い『カー○ 優勝!!』は色々と話題です(溝川先生は広島出身なのです)(笑)
みなさんのお願いは何でしょうか?夏が来る前に、ちょっとこんな伝統に触れてみるのもいいものですよね。

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

恐れる必要はありません

こんにちは。ismユーカリが丘の河澄です。

千葉県学習塾協同組合という組織が主催した、「公立入試分析セミナー」なるものに参加してきました。簡単に言うと、勉強会のようなものですね。大学入試の問題や、他県の高校入試問題の傾向の変化について、セミナーの講師の先生からお話を聞いてきました。

ファイル 5134-1.jpg

聞いていてとても勉強になり、面白かったです。あまり細かい内容は書ききれませんが、最近の高校入試の傾向をひとことでまとめると、「知識だけでは解けない」ということです。
今までの入試は知識があれば解けるものや、決まったパターンのものが多かったです。ですが、最近の入試は知識だけでは解けず(もちろん知識も必要ですが)、知識を使えるか、初めて見た問題についてその場で答えを出せるかを見るものが多いのです。
このセミナーに参加する前から、千葉県の高校入試についてもそういう傾向があると感じてはいたので、このセミナーを聞いて「やっぱりそうなんだ!」という思いを新たにしました。

知識だけでは解けませんから、以前より入試は難しくなっています。こう言うとなんだか大変そうに聞こえますが、過度に恐れる必要はありません。
要するに、きちんと理解している生徒は解けて、理解せず知識の詰込みやパターン学習でやろうとすると解けないということなのです。

誉田進学塾は、もともと「学問に王道なし」を指導方針とし、「正しく理解して、きちんとやり遂げる」本質的学力を目指しています。それならば、今の入試の傾向はまさにもともと私たちが目指していた方向と一致しています。
もちろん塾の教務スタッフとしては、正直なところついパターンで教えそうになったり、手っ取り早く点数を上げようとしたりしてしまう瞬間もあります。そういったことのないように襟を正さねばと思います。ですが、入試が変化する方向は歓迎すべきことです。

あらためて、そういった方向を目指して、塾生のみなさんと一緒に頑張っていきます。

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

夏に向けて さあ、やるぞ!

こんにちは。鎌取教室からお伝えします。

ファイル 5133-1.jpg
 先週後半にやっと梅雨入りしたと思ったら、今日はまるで梅雨が明けたような暑さでしたね。今は一年で最も昼間の時間が長い時期でもあります。夏至は過ぎましたが、意外なことに日の入りの時刻はこれからまだ遅くなるようで、こよみによると今日の日の入りは夏至と同じ18:58なのですが、明日からしばらくは18:59だそうです。暑さ本番はまだまだ先ですから熱中症対策など体調管理を万全に。

ファイル 5133-3.jpg
 難関私立中学受験コースsirius(シリウス)6年生は、受験生にとって「天王山」と呼ばれる夏期講習を前に日々の学習にも熱が入ります。今度の日曜日には志望校判定が出る「合不合判定テスト」を控えていますので、今週は結果につなげる総仕上げですね。テストを受けて目標設定や弱点把握など、夏期講習でのそれぞれの課題を見つけます。

ファイル 5133-2.jpg
 毎週月曜日に行われる漢字テスト。「満点が当たり前です!」という高い意識はさすがです。
頑張れ受験生!

 教務 杉本

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ism難関特別、受験生頑張ってます

今日もism難関特別が行われています。

ファイル 5131-1.jpg ファイル 5131-2.jpg

6月といえば部活も忙しくなる時期ですが、こんなにたくさんの生徒が土曜日もきて授業を楽しんでいます。

今日も関先生の授業は大盛り上がりでした。

部活動が大変かもしれないけど、受験に向けてみんなと一緒にピッチを上げていこうね!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

お申し込み受付中です

本日が第1回夏期定例入塾試験の試験日でした。
多くの方にご受験いただきありがとうございました。

今回の入塾試験は夏期講習から入塾できる試験ですが、2週間後の7月6日第2回夏期定例入塾試験も夏期講習から入塾することができます。
ぜひご受験ください。
(関)

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

いよいよ来週です!

こんにちは。
教務スタッフの森山です。
本日はいよいよ来週開催の『難関高校フェア』についてお知らせいたします!

『難関高校フェア』は誉田進学塾主催の高校説明会です。
塾生の方が受験校として考えることが特に多い高校の先生方をお招きし、直接高校の先生方のお話を聞くことができます。

第一志望の高校であれば、直接学校に足を運び、学校までの道のりや校舎の様子、先輩たちの様子を自分自身の目で見ることが非常に重要です。
しかし、まだ第一志望が決まっていなければ、志望校として考えるすべての高校の見学に足を運ぶことは時間がもったいないかも…。
第一志望と考える高校はあるけれど、ほかの高校はまだよくわからなくて併願校はまだ考えていない…。
などのお悩みをスパッと解決できるのが『難関高校フェア』です!

志望校の候補になる学校だけを、たった一日で聞き比べることができる!
志望校として考えていなかったけれど、お話を聞いて志望校として考えてみようと思う魅力を発見できる!
実際にほかの高校の魅力を知ったうえで、やっぱりこの高校に行きたい!と第一志望と考えていた高校へのモチベーションが上がる!
部活などで自分は参加できないけれど、お父様、お母様に参加いただくことで、ご家庭での志望校の相談がしやすくなる!
などいいことがたくさんあります。

『難関高校フェア』は6/29(土)13:00~16:25(12:30開場)に開催いたします。
参加対象は塾生の中3生およびその保護者の方のみです。
当日のご来場をお待ちしております!
(『難関高校フェア』は来年度も開催予定です。中2生以下の学年の方は中3生として参加することを楽しみにしていてくださいね)

教務 森山

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

小6HoPEスタンダードテスト

今日は小6のHoPEでスタンダードテストを行ったようです。

ファイル 5129-1.jpg

皆日頃のHoPEの授業の成果を試すようにスイスイ解いていましたよ!

ところで、今は小学生の時から英語を勉強するなんて凄いですね。

私が子どもの頃はまだ小学生で英語は勉強しなかったし、中学生や高校生になってもリーディングやライティングだけで、リスニングやスピーキングなんて無かったんですよ(こう書くと年がばれそう…)。

ですから私は英語が全くしゃべれません。まあ英語は得意科目ではなかったですが…。

だからリスニングやスピーキングがあるみんなが羨ましいなあ。

誉田進学塾でしっかり英語を勉強して英語ペラペラになって、世界で活躍できる人物になってくださいね!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

やらされるってイヤ!

こんにちは。siriusユーカリが丘副教室長の濵川です。
僕には姪がいるのですが、アニメの『プリキュアシリーズ』が大好き。女の子が魔法で変身して悪と戦うヒロインアニメです。以前、「今は○○プリキュア!おじちゃん古い!はい、これ。ちゃんと覚えといて!」と、歴代プリキュアが紹介されている雑誌を渡されたことがあります。

来た…。難題…。これ覚えるの…?
なかなか覚えられなかったのを覚えています。そりゃそうです。全く興味がありませんから…。

皆さんは勉強をやらされていませんか?
やらされるってイヤなことだし、覚えられるものも少ないに決まっています。興味がないですからね。
逆に興味があるものってすぐに覚えられちゃいます。
例?たくさんありますよ?
好きな曲の歌詞はすぐ覚えて歌詞を見なくても歌えるようになりませんか?あんなに長い文章(歌詞)、よく覚えられると思います。
ゲーム。この敵を倒したらクリア!と、頑張って倒しますよね?やられても何回も何回もチャレンジして。

どちらにせよ、「歌詞を早く覚えたい」「敵を倒してクリアしたい」という、熱意がそこにあるのです。

家でのんびりしているおじいちゃんにゾンビゲームをやらせても、すぐ食べられて死んじゃうって、すぐ予想できますよね?
(めちゃくちゃゾンビ倒すおじいちゃんいたらすごいけどね)

勉強は絶対どこかで当たる壁。やらなきゃいけない時が来るのです。どうせやるならば楽しみませんか?興味を持って、難しい勉強をクリアしていきませんか?自分で熱意を持って頑張ればその分だけ頭が良くなって楽しくて仕方がなくなるのに…誰かに無理やりやらされるなんてもったいない!

これから気持ちを変えて頑張ってみませんか?

【教務 濵川】

siriusユーカリが丘教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★夏期定例入試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年6月22日(土)
第2回:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!