counter

記事一覧

小学部の学習習慣 5年生

小学部5年生の取り組みについて紹介します。
5年生になると勉強内容もだんだんと難しくなってきます。保護者の方から「難しいですね」とか「私も初めて知りました」という声をよく聞きます。特に国語の記述問題を解いていて感じるのですが、何が問われているのかをしっかりと理解していないと、部分点はもらえても○はもらえません。こういった問題は、じっくりとなぜをその答えになるのかを理解する必要があります。そのためには、家庭学習が重要です。塾で理解しきれなかったことを家で自分でよく考えてみる。そして、分かった。次に同じような問題が出たらできるぞ。その積み重ねです。考えてもわからなければ、塾に来た時に質問する。1回1回の授業内容の疑問を残さないよう指導しています。
ファイル 2343-1.jpg
小学生のうちに身につけてほしいことは、学習習慣です。宿題はその方法の一つですが、もう一つ。誉田進学塾では、毎週、漢字テストと計算テストを実施しています。
漢字テストは10問10点満点で8点合格です。その級の同じ問題が出るので、きちんと勉強していれば、不合格はまずありません。生徒たちにも10点が当たり前だよねと言っています。
やはり、合格すればうれしいし、不合格なら悔しいです。テストが終わると全員の点数と聞き取るのですが、合格した生徒の声は自慢げです。普段の学習習慣はこういった小さな達成感から身につくものです。きちんと勉強してきたら、出来た。次も満点だ。勉強してきたのに、1問間違えた悔しい。次は満点だ。次は、次は、と繰り返していると家で勉強することが当たり前になります。小学生の内に、この当たり前を身につけることはとても大切だと考えています。
ファイル 2343-2.jpg
ぜひ、一緒に勉強しましょう。

(ism大網教務 伊藤)
---------------------------------------------------------


近日開催のイベントの詳細はこちら↓


全国統一小学生テスト

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!


 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★

 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!


日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。

対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)

受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。

小3・小4

全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm

誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。

日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。

中学受験の勉強 4年生

難関私立中学を目指す「sirius(シリウス)」コースについて。
今回は、4年生についてお話しします。

ファイル 2342-1.jpg
 
siriusは、鎌取の校舎と、ユーカリが丘の校舎の2校舎で開校されています。
ユーカリが丘の校舎は、来春、第1期生が卒業する予定です。
校舎が違って先生が違うと、生徒の雰囲気が違うのかと思いきや、結構似てしまうものです。

siriusの生徒は元気一杯で、これだけたくさん勉強しているのに、まだ余力がある??のか、といつも不思議です。
そのなかでも、4年生は、まだおとなしいほう。(5年生になると、パワーアップしてしまうのが、常なのですが…)
塾にいる時間が長ければ長いほど、元気になるのでしょう…。
 
 
4年生の時期は、5年生の本格的な勉強が始まるまでの、助走期間というイメージです。
授業と家庭学習の時間を除いても、週1日・2日くらいはフリーであけることもできるので、まだ習い事もそれなりにできるし、テキストの内容も、5,6年生からしたら「かんたん」と答えが返ってくる内容でしょう。
 
でも、4年生が楽なわけではありません。
中学受験は、生徒任せにできない、ご家庭全体での覚悟が必要なこと。
右も左もわからない状態で…と、色々考える日々になるはずです。
学年を上がって、それを振り返ってみるから「楽だった」と感じられるのだと思います。
 
 
4年生にはぜひ、いわゆる机に向かう勉強、ではない"勉強"の経験をしてほしいと思っています。
今勉強してることと、身近なことをリンクさせるにはちょうど良い時期です。
テキストで勉強したことを、実際に経験してみるとか、旅行に行ったときに「塾でやったあれだ~」等。
 
算数でも、分数や割合が出てきたとき、ご家庭での会話に取り入れてほしいと思っています。
「ご飯のおかわりどれくらい? 1/3杯?」なんてどうでしょう。
去年、授業で生徒に提案して、後でやってみた?と聞いたら、
「気持ち悪がられた(笑)」と返ってきました。そういうのが楽しいですよね。
 
中学受験は、どうせ家族ぐるみで受験をするのですから、勉強自体を、親子での一つの体験として、一つの話題として機能させられると、濃密な3年間が過ごせるのではないでしょうか。
案外、子供たちは、勉強自体を楽しむことができますよ。
 
もちろん、成績は気になってしまうのでしょう…。
そのあたりのことも書きたいのですが、膨大になりそうなので、ここまでにします。
ぜひ直接、ユーカリが丘で話しかけてください!
 
(siriusユーカリが丘 教室長 島村)


--------------------------------------------------------
近日開催のイベントの詳細はこちら↓

全国統一小学生テスト
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!
 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★
 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。
 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!
日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。
対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)
受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。

小3・小4
全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm
誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。
日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。

小学6年生ですべきこと

今回は小学6年生の取り組みについてお話しします。

誉田進学塾では小学4年生から6年生までは「小学部」に属し、小学4年生と同じように授業の内容を定期的に確認する、「Power Up Trial(通称PUT)」を年に6回行います。

使用しているテキストは、四谷大塚の「予習シリーズ」というテキストです。昨日のブログに、シリウスの授業でも「予習シリーズ」を使用していると書いてありましたが、小学部では中学受験をしなくても予習シリーズを使用しています。なぜこのようなレベルの高いテキストを使用しているのでしょうか。

理由は「予習シリーズ」の内容が、誉田進学塾の考え方とマッチしているからです。

6年生の勉強は、「中学生に上がる前の基礎づくり」という意味合いがとても大きいです。
中学生の授業をしていると、「あ、これ小学生の時にやったよ!」という声が多く聞こえます。
もちろん中学生になって初めて知る人も多くいますが、小学生の時に習った知識が中学生になっても使えるというのは大きなアドバンテージになります。

また、難しい問題に対しても小学生の時に鍛えられた勉強の「基礎体力」によって、より積極的に立ち向かうことができるのです。

私たちは「自ら考え、成長し、勉強を楽しいと思える」授業を展開しています。その中で、少し難しくても、自らが「やってみたい!」と考えたくなる内容が「予習シリーズ」なのです。

「予習シリーズ」というテキストを使い、6年生では「中学生になった時に大きく活躍し、役立てる知識を身に着ける」ことを目指しています。

ファイル 2341-1.jpg

以上、6年生のレポートでした。

(土気教室教務 中島)

---------------------------------------------------------
近日開催のイベントの詳細はこちら↓

全国統一小学生テスト
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!
 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★
 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。
 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!
日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。
対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)
受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。

小3・小4
全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm
誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。
日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。

中学受験の勉強 5年生

誉田進学塾には、難関私立中学をめざす「sirius(シリウス)」コースがあります。今回はシリウス5年の勉強を紹介しましょう。

 誉田進学塾siriusは、四谷大塚「予習シリーズ」を使った中学受験に完全対応のカリキュラムで学習しています。5年生までに中学受験に必要な単元をひととおり終える進度なので、すでに8割ぐらいのところまで進んでいます。
 例えば社会の地理分野の勉強は夏休み前に終わり、9月から始まった歴史はもう「安土桃山時代」に入ります。スピードも速いし、この時期は入試直結の重要単元が目白押しなので、日々の勉強にも自然と力が入ります。算数や理科はこれから難しくなっていくので、まさに今ががんばりどころですね。

 そうはいっても小学生。高校受験や大学受験のように「ねじり鉢巻き」で歯を食いしばって…というイメージにはほど遠いですね。塾の勉強だけでも週4日15時間以上やっているし、宿題もあって日曜日も多くの時間を勉強にあてているはずなのに、子どもたちの顔はみんな楽しそう。
 「なんでそんなに楽しそうに塾に来てるの?」って聞いたら「だって楽しいんだもん」だって。答えになってないよ…って言ったんですけどね。

ファイル 2340-1.jpg
毎週月曜日は漢字テスト。全員合格が当たり前~~!って言ってるんですが、果たしてこの日(昨日)はどうだったのかな?…

 

 難関私立中受験をめざすなら、4年生からスタートするのがスタンダード(実際の中学受験カリキュラムは3年生の2月からはじまります)。11月3日の「全国統一小学生テスト」は新4年生入塾の最初のチャンスになります。鎌取とユーカリが丘で午前中に行われる保護者向け研究会(特別回)では、最新の情報を交えながら、中学受験に関するお話をタップリさせていただきます。

 また、授業の様子をビデオ(動画)やスライド(写真)で紹介するコーナーは、塾の授業の雰囲気(子どもたちの様子)をご覧いただける唯一の機会です。毎年、「授業の様子を見ることができてよかったです」「想像していたのと違って、授業がとても活発なのでビックリ」「生徒のとても楽しそうな表情が印象的でした」と大好評です。これから中学受験をお考えの方、チョッピリ興味のある方、どうしようかな…と迷っている方も、ぜひご参加ください! 

sirius鎌取教室長 杉本

---------------------------------------------------------
近日開催のイベントの詳細はこちら↓

全国統一小学生テスト
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!
 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★
 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。
 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!
日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。
対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)
受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。

小3・小4
全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm
誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。
日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。

この時期の小学部4年生

こんにちは。前回までは、教室ごとの取り組みをご紹介してきましたが、今回からは、学年・コース別にこの時期にどのような取り組みをしているのかについてご紹介していきます。

まずは、小学部4年生から見ていきましょう。

・声掛けが重要
 10月は、夏期からの新入生も普段の計算テストや漢字テストに慣れてきたころです。小学部4年生は算数・国語の2教科を週1回60分ずつのペースで勉強します。ですから、不足しがちな勉強の絶対量を補うべく、生徒が授業前に早く来た時間を狙って、普段の学習についての声掛けをしています。声掛けの題材となるものの1つが、先日のブログにも出てきたPUTです。

・PUTについて
 当塾ではPUTという塾の習熟度テストを年6回行っていますが、その4回目が10月にありました。高得点がなかなかとれないテストですが、結果ばかり気にしても仕方がありません。塾では結果に至る過程を指導します。低学年のうちから宿題のやり方を指導することで、勉強のやり方自体を身に着けてもらうことを目指しているためです。宿題のやり方の指導と、テスト直前の復習を促す効果で、テストの結果自体も変わりますが、この変化は低学年のほうが大きいです。ちゃんと勉強したことで、結果が出たという成功体験を、なるべくたくさん積ませてあげたいと考えています。

 この時期に限りませんが、生徒はモチベーションが上がれば、自ずと勉強をはじめます。そのため、普段からモチベーションアップにつながるような声掛けを意識的に発しています。ご家庭にもご協力いただいて、節目ごとに満足のいく結果に導いていきたいと考えています。

※全国統一小学生テストのお申し込みを、お待ちしております。入塾基準を設けておりますので、この機会に、ぜひご検討をお願いいたします。
※校舎ごとの申し込み状況は日ごとに変化します。最新の情報は、お手数ですが以下のURLよりご確認お願いいたします。

(教務 白鳥)
---------------------------------------------------------
近日開催のイベントの詳細はこちら↓

全国統一小学生テスト
URL:http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!

 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★

 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!

日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。
対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)
受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。

小3・小4
全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm
誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。

日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。

小学部の取り組み ~どうやるんだろう?~

小学部の取り組みシリーズ、ラストはismおゆみ野がしめます。
ファイル 2338-1.jpg
小学生のときに大事なことは、正しい学習習慣をつけることです。

まず問題文をさらっと読む。
図などを書いて自分なりに整理して考える。
式を書いて、自信がなくてもいいから自分なりの答えを出す。
丸付けをして、もし間違えたらもう一回解いてみる。
それを毎週、習慣づけて続けていく。

そんな学習習慣が身に付くように、
学年に応じてスモールステップで指導していきます。

そのなかで特に大事なのは、自分なりに整理して「考える」こと。
ファイル 2338-2.jpg
難しい問題と出会った時に、
 ①わぁ、見るからに難しそう。どういうことなのかな?
 ②試しに図を書いて、数字を書き込んでみよう。
 ③あ、そういうことか!
という経験をつめるように、授業計画を立てたり、
教材の研究をしたり、授業の練習をしたりしています。
ファイル 2338-3.jpg
○か×かが大事なのではない。
諦めずにチャレンジするみなさんが、私は大好きです。

と、私はいつも授業中生徒に言っています。

そんな授業を、まだ入塾をされていないたくさんのお子様と
保護者の皆様に見てほしいと思い、以下のイベントを実施します。

入塾を希望されている方も、
入塾するかどうか決めかねている方も、
入塾するつもりはまだない方も、
ぜひお友達を誘い合って参加していただきたいと思っています!

---------------------------------------------------------
近日開催のイベントの詳細はこちら↓

全国統一小学生テスト

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!


 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★

 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!


日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。

対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)

受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。

小3・小4

全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm

誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。

日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。

(新倉)

小学部の取り組み ~使用教材~

本日は、ismちはら台よりお送りいたします。

ファイル 2337-1.jpg

誉田進学塾では、四谷大塚の“予習シリーズ”をメインの教材として使用しています。
これは中学受験向けの教材で、分野によっては小学校の範囲より少し先、中学校や高校で修得する内容も含まれていたりします。

中受験しない小学生に、なぜ中受験向けの教材を使用するのか。
その理由はまさに、「勉強って楽しい!難しい問題に挑戦することが面白い!」と感じてもらうためです。
私たちが目指す学力である“未知の問題への解決力”を養うために、難しい問題をじっくり考えてみる。
そして、授業に参加してやり方を理解し「わかった!」と思ってもらう。そのためのテキストです。

中学生に上がっても、生徒は予習シリーズの内容をしっかり覚えており「これ、予習シリーズでやったことある!」という発言が頻繁に飛び交います。
その当時はできていなくても、中学生になりもう一度おさらいするとするっと理解できることがほとんどです。中学校で初めて習うよりも理解が速いことは明白です。

ファイル 2337-2.jpg

最近では、中3生が受験勉強に来た際に「予習シリーズ貸してください」と言ってくることがあります。
これには私自身驚きましたが、理科や社会のテキストはカラーで説明が詳細なので、中学生になっても調べ学習に役立っています。

もちろん、中受験コースの sirius でも同じ教材を使用しています。

ファイル 2337-3.jpg

是非、皆さんと一緒に、予習シリーズの面白い問題をたくさん解けることを楽しみにお待ちしております。

ファイル 2337-4.jpg

(教務 大坂)
---------------------------------------------------------
近日開催のイベントの詳細はこちら↓

全国統一小学生テスト

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!


 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★

 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!


日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。

対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)

受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。

小3・小4

全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm

誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。

日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します

小学部の取り組み ~学習習慣の定着~

今日は鎌取教室より。

各教室が書いている「勉強は楽しくないとね」という言葉。
それはまさにその通り。

成績を上げてあげたい、というのは大人の誰しもが思うこと。
そう思うのは良いのですが、「大人の基準」「大人の当たり前」で指導しようとするとなかなかうまくいかないもの。

「大人の基準」で学べるのは、やはり大人だけ。

子どもが学ぶなら、子どもが「学ぼう」と思えるように持っていくことが欠かせません。

ということで、「楽しい」なのです。
「楽しい」もそうだし、「褒める」もそうですね。
子ども時代を振り返ってみると、大人から褒められるってうれしいですよね。
褒められるから自分の存在価値を改めて知る。
褒められるから頑張ろうと思う。
褒められるから期待に応えようと思う。

そうやって一生懸命やって乗り越えて大人になるって素敵なことですよね。
それを実現しようとしているのです。

-------------------------------------------------------

とはいえ、塾は成績を上げるところ。

「楽しいだけで成績が上がるの?」という疑問にお答えしておきましょう。

生徒が勉強に向かう気持ちにさせるには、「やった! うまくいった!」という経験をさせることが大事。

「授業で言われた通りにやったら出来たぞー!」と思えたらカンペキ!
別の言葉でいえば「達成感」です。

しかし、「達成感」を味わうには「達成するための努力」が欠かせません。
ではどうやってやるか?

簡単に言えば「勉強する」です。
「それが出来ないから大変なんです」となるはずです。そうなんです。

だから、「自然と机に向かう習慣づけ」が欠かせないのです。

そのために、授業の最初に「漢字テスト」と「計算テスト」を行うのです。
範囲が決まっていますから、やれば絶対高得点になります。
やればうまくいく。だからやる。そして高得点。だからまたやる。
良い循環ですよね。

計算テスト対策として、
ファイル 2336-1.jpg
「計算チャレンジ」なるものを配っています。
これは毎日やります。とにかく継続して続けること。これが圧倒的な計算力へとつながっていくのです。
(漢字テストは漢字帳を配っているので、該当範囲を書いて練習してもらっています)

テストはこのよう。
ファイル 2336-2.jpg
計算テストは5問。漢字テストは10問。

次に宿題。
入塾すると、「やって当然だもんね」という雰囲気の中で学習をしていきますので、宿題は「出ない方がおかしい」となっていきます。
これも学習習慣の効果でしょう。

別のブログに出ていた「PUT」というものは、家庭学習の集大成です。
自然と机に向かって、どのくらい身についているのかを自覚してもらいます。

うちが集団塾なのは「競い合いもプラスに働くから」です。
同じように習慣づけされたお友達と、どれだけ高みを目指せるか。これはとてもいい関係だと思っています。

ファイル 2336-3.jpg ファイル 2336-4.jpg ファイル 2336-5.jpg

先週から始まったPUT週も本日で終了。結果はどうなるか。

この結果を踏まえて、学習習慣を見直していきます。
早くから入塾した方は、修正して、修正して、中学部に上がるころには「自分のベスト」な勉強法を掴んでいく生徒も多いです。

小学部から始めることには大きな意味があります。
是非とも、一緒にお勉強したいですね。

(内田)

---------------------------------------------------------
近日開催のイベントの詳細はこちら↓

全国統一小学生テスト

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!


 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★

 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!


日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。

対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)

受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。


小3・小4

全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm

誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。

日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。

小学部の取り組み 仲間とライバル

ism大網の小学部での取り組みについてご紹介します。
誉田進学塾では、塾で受けたテストの成績が毎回貼り出されます。
ファイル 2335-1.jpg
授業を受ける際の座席の順番も成績によって決まります。
小学生が受験生や大人のように強い意志をもって勉強に取り組むのは難しいです。勉強の大事さは大人になれば分かりますが、小学生に受験で必要とか、教養として、といっても全くピンときません。小学生の勉強の動機はやはり楽しいが一番です。そのための取り組みの一つが成績をオープンにすることです。
やはり、どんなことでも勝てばうれしいし、負ければ悔しいです。同じ教室内で座席が入れ替わるたびに「くそー!負けた」とか「やった!一番後ろだ」(座席は成績上位の生徒が後ろです。)など大騒ぎしています。
授業中でも正解数を競うことがあるのですが、「あの子には負けない」、「今日は勝つ」といったことをよく聞きます。
切磋琢磨という言葉がありますが、仲間同士で競い合うと目的意識が持ちやすいので勉強にも自主的に取り組めます。
授業中は、お互いが競いあう雰囲気を作るようにしています。
ファイル 2335-2.jpg
もちろん、競い合うライバルではありますが、一緒に勉強する仲間でもあります。
学校の宿題や習い事などが重なり忙しい時も、それを言える仲間がいるだけで全然気持ちは違います。
PUTなどのテストの前は、一緒に集まって問題を出しあったり、ホワイトボードに問題を誰かが書いて一緒に解いたりしています。
ファイル 2335-3.jpg
仲間でありライバルがいる。そういう教室づくりを意識しています。

(ism大網 教務 伊藤)

11月3日(金・祝)に全国統一小学生テストがあります。入塾試験も兼ねているので、ぜひお申し込みください。

---------------------------------------------------------
近日開催のイベントの詳細はこちら↓

全国統一小学生テスト

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

 全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!


 ★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★

 全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

 新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!


日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。

対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)

受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。

小3・小4

全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業

URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm

誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。

日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
     算数「ここに気づけばサクッと解決!」
     国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
        全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。

授業は楽しく!

小学生にとって、高校受験はまだまだ先のこと。
難しいですよね。中学受験をしない子どもに勉強をさせるって。
遊びたい盛りの幼い子どもに「いい高校に行けるように今から頑張りなさい!」と言ってもピンとこないでしょう。

ですから、勉強はまず楽しくあるべきだと思います。
生徒にとって塾は行かされているのではなく「行きたい場所」であってほしい。
授業は「楽しく!」を意識しています。
ファイル 2334-1.jpg

授業前は計算ピラミッドや漢字クイズをやって、勉強で遊んでいます。
ファイル 2334-2.jpg
漢字クイズは、先生が出題するだけでなく、生徒が作ってきてくれることもあるんですよ!

勉強を「やらされている」という意識では、やってもやっても伸びません。
「やりたい!」「できるようになりたい!」そういう気持ちを引き出すことが大切です。

ファイル 2334-3.jpg
ファイル 2334-4.jpg

楽しみながら本質的な力を身につけることができる誉田進学塾の授業を体験できる「徹底見直し解説授業」は11/12(日)です!
詳細は↓をご覧ください。

(ism誉田副教室長 佛坂)


全国統一小学生テスト
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201711youkou.htm

全国統一小学生テストは、全国14万人以上の小学生が参加する民間最大の公開模擬試験です。 小学校で習った事項を確認するだけのテストとは異なり、四谷大塚が定評ある問題作成力をいかして 「この問題でどんな力を測れるのか」という作問意図を明確に設定し、 過去のテストから誤答例を調査してから作成をしています。 中学受験の参考にしたい、今の実力を試したい、そんな方に絶好の機会です!


★☆★ 誉田進学塾の入塾試験を兼ねています!★☆★

全国統一小学生テストは、誉田進学塾sirius(難関私立中学受験コース)、および誉田進学塾 ・ 誉田進学塾ism(難関高校受験コース)の入塾試験を兼ねており、試験結果により入塾資格を得ることができます。
※誉田進学塾以外の会場で受験した場合でも、試験結果により入塾資格を得ることができますが、 各クラスの定員の都合上、誉田進学塾会場の受験生を優先する場合があります。入塾をご希望の方は、なるべく誉田進学塾でご受験ください。

新小4(現小3) ・ 新中1(現小6) 新年度募集開始です!!

日時: 11/3(金・祝) 誉田進学塾 小中学生対象校舎にて実施
    実施時間帯は会場・学年により異なります。
    お申し込み時にご都合のよい会場をお選びください。
対象: 小1~小6(鎌取教室、ism誉田は小3~小6のみ、sirius鎌取は小1~小3のみ実施)
受付: WEB申し込みは9/20(水)より開始
    窓口受付は10/11(水)より開始 お近くの教室窓口にてお申し込みください。


小3・小4
全国統一小学生テスト 徹底見直し解説授業
URL: http://www.jasmec.co.jp/event/taiken2017.htm
誉田進学塾の授業は、単に問題の解き方を教えるのではなく、未知の問題を自分自身の力で解決する「本質的な学力」を養成します。全国統一小学生テストの復習はもちろん、今後の学習につながる考え方を指導します。

日時: 11/12(日) 13:00~15:10
場所: ismちはら台・ism大網・ismユーカリが丘
対象: 小3・小4(保護者および他学年の見学可)
科目: 算数・国語
    算数「ここに気づけばサクッと解決!」
    国語「文章問題を解くキーポイントは?」
当日の持ち物: 筆記用具・全国統一小学生テスト問題用紙
       全国統一小学生テストを受験していない場合は、問題はこちらで用意します。