counter

記事一覧

夏季講習も終盤

もう夏期講習も終盤、早いものですね。

ism誉田の小4と小6は今日が授業最終日でした(まだPUTがあります)。

ファイル 4140-1.jpg ファイル 4140-2.jpg

ファイル 4140-3.jpg ファイル 4140-4.jpg

ファイル 4140-5.jpg

これで国語の三上先生ともお別れ。

小4も小6も三上先生の授業はとても楽しく聞いていたので、名残惜しかったかな?

ひょっとしたらまた講習で三上先生が来ることもあるかもしれないので、また楽しみに待っていてね。

さて、もうすぐPUTがあるよ!

もちろん準備はバッチリだよね?

高得点期待しているぞ!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

理科の授業

こんにちは、鎌取教室教務の高橋です。
長かった夏期講習もいよいよ最後の授業となるクラスがでてきました。
小学生最初の理科では紫キャベツ液の色の変化を実際に見たりしましたがやはり実物があるとないでは面白さが全然違うことを感じました。
やってみると教科書とは違う色の変化が起きました。そこからなぜ違う色になったのか考えるのも面白いものです。
(家庭でもできるので是非やってみてください。)

さて今日の内容は宇宙についてです。中々イメージができない内容ですが生徒自身が新聞やニュースで得た知識を存分に出してくれました。
「はやぶさ2」がどの小惑星に行ったのか、「イトカワ」、「リュウグウ」といった名前は何が由来なのかなど気になることを深堀して少しでも新しいことを知って興味が湧いてくれれば嬉しいです。

(教務 高橋)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

夏期講習後半!

こんにちは、ismちはら台事務の小林です。

お盆明けからの授業も進み、夏期講習も後半…もっというと終盤に差し掛かってきました。

本日からの3日間で授業はほとんど終わりです。週末からは模試や定期試験勉強という日程です。

中3の演習も今日から再開!
ファイル 4138-1.jpg ファイル 4138-2.jpg

小4、小6は最後の授業でした。
ファイル 4138-3.jpg
ファイル 4138-4.jpg

小学生は授業はもちろん、夏の宿題も頑張ってくれていました^^
夏休みは長いですが、勉強の習慣も崩さずやってくれていたと思います。
学校の宿題や自由研究の大変さなんかも聞きますが(笑)

お盆が明けると本当にあっという間ですね。
少し暑さも和らいで、夜風なんかは秋の気配を運んできてくれます。

さぁ、あと少し!最後まで走り抜けましょう♪

(事務 小林弘和)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

表彰式

皆さんこんにちは♪ism誉田事務の福永です。

本日は「残暑見舞いコンテスト」に応募して下さった生徒さんの中から、見事!「教室賞」と「特別賞」に選ばれた方へ、賞状を授与させて頂きました(^^)

今回ism誉田で「教室賞」に選ばれたのは、中3生のMさん。
「特別賞」に選ばれたのは、小5生のM君、Sさんでした。なんと!小5生からは2名も。

ではそのご様子を・・・

ファイル 4137-1.jpg
ファイル 4137-2.jpg
(中3生のMさん)

まず初めに・・・さすが中3!さすが美術部!と私は思ってしまいました。
描かれたヨーヨーがとても素敵ですね。そして暑い夏に涼しい気持ちになれる作品です。
とても美しく綺麗なデザインでした。

中3生ですから、勉強も大変だと思います。でもそんな中でも、こんなに気持ちのこもった素敵なイラストを描いてくれて本当にありがとうございます。

塾での思い出のひとつになってくれたら嬉しいです。

おめでとうございます。

次に・・・

ファイル 4137-3.jpg
(小5生のM君)

描いてくれたのはとっても色鮮やかで素敵な!おいしそうな!スイカです☆
色も本当に丁寧にしっかり塗ってくれていて、本当に一生懸命頑張って描いてくれたんだなぁと感じました。

まだ小5生ですので今後もチャンスはたくさんあります!今回で終わりにせず、是非是非今後も応募して下さいね。

M君の素敵なイラストをまた期待しています。

おめでとうございます。

最後は・・・

ファイル 4137-4.jpg
(小5生のSさん)

とってもかわいらしいイラストでした。M君の作品とはまた違ったかわいらしいスイカですね。同じスイカでも描く人によってこんなに違ってくるんですね。でも、どのスイカもおいしそうです・・・!

そして今回Sさんは初めての応募でしたが今後も是非たくさん応募して下さい(^^)
コンテストだけではなく、毎月のラプラスのイラストなんかも是非、描いてみて下さいね。

おめでとうございます。

今回、残念ながら入賞を逃してしまった生徒さんも、本当に皆さん素敵なイラストを描いてくれていて嬉しかったです。改めてご応募ありがとうございました。

なお掲載させて頂いたお写真は、個人情報保護の為、賞状のお名前の部分を見えなくしております。ご了承下さい。

ファイル 4137-5.jpg

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

中3の数学

こんにちは、教務の後藤です。

今朝は、9時から中学3年生の授業でした!中学3年生は朝早くから授業があります。
塾が朝から授業を行うというのも夏休みならではの光景です。生徒のみなさんも私も早起きして勉強しにきました。今、中3生は昼ご飯を食べているところです。

中学3年生の数学ともなると、もう入試にそのまま出ているような問題を扱うことも少なくありません。ですから、この夏休みでどこまで身に着けられるかが生徒にとって勝負です。そのため、誉田進学塾では夏休みまでに中3の単元がすべて終わるようにカリキュラムを組んでいます。

入試に向けてパワーアップしていく受験生にご期待ください!
(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

中2も頑張っています。

夏期講習を振り返ってみて中2のことがあまりブログにかけていなかったようですので今日は中2が頑張っている写真を載せます。

ファイル 4135-1.jpg

ファイル 4135-2.jpg

ファイル 4135-3.jpg

今日は統一模試を受けています。

ism誉田で頑張ってきた成果を存分に発揮する日ですね。

もうすぐ定期試験もあります。

夏期講習ももうすぐ終わりだから一息つくなんて言ってられませんよ。

むしろここからピッチ上げていこう!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

夏期講習、後半戦!

こんにちは!ismユーカリが丘の小瀬です。
まだまだ暑い日が続きますが、スタッフも生徒たちも暑さにまけず毎日頑張っています!

8/17より、夏期講習も後半に入りました。
前回の授業より少し間が空きましたが、皆さん集中が途切れることなく授業や演習に臨んでいますね。

ファイル 4134-1.jpg   ファイル 4134-2.jpg

特に中3生は「完成への道」を大きく進めてきた人が多く、受験生のやる気と熱意を感じました。
そして「完成への道」の進度第1位はismユーカリが丘の生徒さんです!!素晴らしい!!!

まだ夏期講習は続きます。これからもより高みを目指して全員でがんばりましょう!

(ismユーカリが丘 小瀬)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

今日の小6の授業は

今日は朝は雨が降って涼しかったんですけど、昼になったら蒸し暑くなってきましたね。

暑い中、小6は毎日のように塾に来て勉強しています。

ファイル 4133-1.jpg ファイル 4133-2.jpg

今日は島田先生が来て国語を教えてくれました。

これからの日本のスポーツマンのあり方という考えさせられる文章を読んだようです、う~んためになりそう。

小6は日数が多いけど、最後まで頑張っていこう。

もうすぐPUTもあるよ、お家でも勉強してね!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

今日から再スタート

ファイル 4132-1.jpg

こんにちは、シリウスユーカリが丘教室長の加藤です。

今日から夏期講習後半戦がスタートしました!
行動制限のない久々の夏休みということで、生徒たちはそれぞれに有意義な休みを過ごしたようです。
「日光東照宮に行った!」
「北海道に行った!」
「福井に行った!」
「おいしいものいっぱい食べた!」
まぁとにかく、みんなが元気に登校してくれたことがなにより。

楽しい休みも終わったんだから、今日からしっかり勉強モードに切り替えていきましょう!
小6、5は朝から夕方まで、小4は朝から昼まで、しっかり勉強していきますよ。
「眠いよ~」「起きられないよ~」とならないようにね~

(シリウスユーカリが丘教室長 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

計算演習を頑張っています。

いよいよ夏期講習後半が始まりましたね。

今日は、夏期講習が始まってからずっと計算演習を頑張り続けているism誉田の2人をご紹介したいと思います。

ファイル 4131-1.jpg

中3の夏期計算演習は内容がとても難しく、満点を取るのは至難の業。

でもこの2人は、演習が終わった後の直しを全問正解するまで毎日解き続けています。

もちろん今日も日が暮れても最後まで頑張っていきました。

素晴らしいやる気ですね。

こういう生徒こそ、受験の勝者になるんじゃないかな。

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm