counter

記事一覧

夏期演習テスト終了!

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(瀧野澤)です。

本日を以って全20回あった夏期講習の演習テストが、
終了しました。みなさんお疲れ様でした。

ファイル 4150-1.jpg

生徒さんは
英単語、英語構文、漢字、リスニング、理科、社会、計算の7種目を、毎日受けてきました。

その後
15:30に授業が終わり、計算の補習や不合格だった種目の追試を毎日2時間も3時間も受けてきました。

そして
家に帰ってからは、次の日の演習の準備。
これもやはり2時間、3時間はかかります。

ファイル 4150-2.jpg

種目が多いから、回数が多いから、等言い訳をせず、
最後まであきらめずに頑張ってきました。

もちろん私たちは生徒に毎日声をかけ、応援しています。
しかしみんながここまで頑張れた一番の要因は、


ファイル 4150-3.jpg

一緒に試練を乗り越えよう、一緒に勉強を楽しもう、
というism大網の雰囲気があったからだと私は思います。

勉強はこれで終わりではありません。
あと半年!
夏期演習と同様に、ism大網全体で励まし合って、
ときには競い合って、走り続けましょう。

(ism大網教務 瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

今日もどの学年も頑張りました。

今日は朝早くから中3が駿台模試を受けました。

ファイル 4149-1.jpg

中3の駿台模試は難しいかもしれないけれど、私立型の偏差値を知ることは受験にとって大切です、頑張りましょう。

この後中3はいつもの夏期演習も受けていきました。

こちらも積み残しを出さないよう頑張ろうね。

お次は小5、今日はPUTの日です。

ファイル 4149-2.jpg ファイル 4149-3.jpg

夏期講習は色々な先生に勉強を教わりましたね。

一緒に勉強した先生たちのためにもいい点を取りたいね!

最後は中1と中2の試験勉強。

ファイル 4149-4.jpg ファイル 4149-5.jpg

こちらはもう定期試験まで時間がありませんので、連日猛勉強。

もう学校ワークを終わらせている生徒がほとんどです、さすがだな~。

もちろん明日も試験勉強だよ!先生たちも一緒に頑張るからね!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

いよいよ大詰め

ism大網では昨日で講習の授業は終了しました。

今日から、最後の大詰めとして中3は駿台模試にチャレンジしています。

ファイル 4148-1.jpg

駿台模試は難関国私立向けの模擬試験でかなり歯ごたえがある問題ばかりです。

私も担当科目は自分で解くようにしていますが、かなり難しい…
間違えた問題は必ず直しをするようにしています。

こういった経験がその後につながるはずです。

最後までうんうんうなって難問に挑戦することがその先の飛躍につながります。

来週からは後期授業が始まります。
夏の経験を活かしてスパートをかけていきましょう。

応援しています。

ism大網教室長 溝川

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

今日から定期試験勉強

先日夏期講習の授業が終了しましたが、今日からもう定期試験勉強期間となります。

ファイル 4147-1.jpg ファイル 4147-2.jpg
ファイル 4147-3.jpg ファイル 4147-4.jpg
ファイル 4147-5.jpg

う~ん、壮観ですね~。

ism誉田で一番生徒数の多い中学校は定期試験勉強まであと一週間を切っています。

夏休み明けですから、夏休み前に習った事、もう忘れているかもしれませんね。

でも、他の人もそうなはずだから、ここで勉強すれば他の人と大きく成績に差をつけられるチャンスでもありますね。

ism誉田は今日から学校が始まるまで、夜だけでなく昼間から来て自習していてもOKですよ。

この期間、バッチリ集中して追い込んでいこう!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

最後の大詰め

夏期講習もいよいよ大詰めです。

中3は朝からほぼ毎日塾に来て、授業を受けて、演習を受けて直しをやって夜に帰ってまた明日の演習の勉強をする・・・という日々が続きました。
本当に毎日よく頑張っていました。
こんなに毎日一生懸命勉強したのは初めてという人もいたのではないでしょうか。
そんな夏期講習の終わりが見えてきた今日は統一テストの実施日。
昼休み後には演習もあります。
前の自分だったらもう音を上げていたのではないでしょうか。
でも今日はみんな机に向かってひたすら問題を解いています。

ファイル 4146-1.jpg

すごい成長ですよね。
夏を通して変わる姿に、私はいつも感心してしまいます。

3年生はまだあと一つ模試を残しています。
それが終わったら夏期講習は終わり…ですが、もう勉強しない自分なんて考えられないですよね?

受験はまだここからですが、このまま頑張っていけばみんなの思い描く自分になれると信じています。
頑張って下さいね。

(ism本納 事務 西島)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

今日は夏期講習授業最終日

今日は夏期講習授業最終日。

ここまで夏期講習で中1の写真があまり載せられていなかったかなと思ったので中1の写真を載せます。

ファイル 4145-1.jpg ファイル 4145-2.jpg

ファイル 4145-3.jpg ファイル 4145-4.jpg

今日は数学は難しい関数、理科は重力などについて勉強しました。

どんなことを勉強したのかお家でも話してみてくださいね、話題の種になると思いますよ。

今日で夏期講習最終日ですが、ism誉田の生徒には夏休み明けに期末試験が待ち受けています。

行きつく暇もありませんが、定期試験はとても大切、先生たちも見守りますから、また一緒に頑張りましょうね。

まだまだ勉強の夏は終わらないぞ!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

夏休みの宿題終わったかな?

こんにちは。

ismあすみが丘 事務の渡邉です。
まだまだ暑い日が続いていますね。
皆さん、学校の夏休みの宿題は終わりましたか?
生徒に聞いたところ、終わったーという生徒もいれば
まだ自由研究が残っているという生徒も。
最終日に、慌てて取り組むことが無いように今のうちに終わらしておきましょう...
(と言っても、私も最後の方まで残しておくタイプでしたが...)

さて、中学3年生の授業。
先生の質問に元気よく手を上げていますね。
ファイル 4144-1.jpg
朝からの授業、頑張ってます!

模試を受けている小学生の様子を。
ファイル 4144-3.jpg ファイル 4144-4.jpg

(ismあすみが丘事務 渡邉)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

夏期講習から定期試験勉強へ

ファイル 4143-1.jpg

まもなく夏期講習が終わります。
長期間の授業に演習、各教室とも塾生のみなさんはとても頑張ってくれました。

2期制の中学ではもう定期試験が迫っています。
早い学校ではもうほぼ1週間前です。
今週いっぱいは学校も休みですので、
家での学習のアドバイスも含め、
定期試験勉強に向けて指導して参ります。

最優先は学校ワーク!
定期試験勉強の基本かつ最初の一歩です。
これが終わらないと話になりません。
進捗が滞っている場合は、個別に対応して参ります。

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

(ismあすみが丘 教務 福地)

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

ism誉田の小5授業最終日

昨日の小4と小6に引き続きism誉田の小5が夏期講習授業最終日を迎えました。

ファイル 4142-1.jpg ファイル 4142-2.jpg

今日の授業は国語と理科、国語は国語のスペシャリスト、杉本先生が夏期講習の締めを担当してくれました。

杉本先生に以前も教わったことがあるので、久々の再開を喜んでいました。

今日は運動会についての長文を読んだみたいです、面白かったかな?

理科は西村先生と星座や太陽系、地球の生物の歴史などを勉強しました。

とても面白いところですね~、私は大好きでした。

杉本先生と西村先生は夏期講習が終わったら授業担当じゃなくなるけれど、ism誉田にいるときもあるので、見かけたら声をかけてくださいね、きっと喜びます。

小5のみんなは夏期講習、色々な先生に勉強を教わってちょっぴり大人になったかな?

夏期講習最後のPUTも是非その成果を発揮してくださいね!

ism誉田 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm

土気の様子

みなさんこんにちは、土気教室事務の髙橋です。

最近の土気の様子をお届け!
連休が明けて、塾が再開したこどもたち。
久しぶりにお会いしましたが、変わらず元気いっぱいな様子でした。
土気は3階建てでして、授業始まる前なんかはよく生徒が下に降りてきてお話をします。
習い事のことや、宿題のこと、テストのこと・・
ファイル 4141-1.jpg

そしてよくブログに写真載せてないじゃん!と怒られます(笑)

本日は中学生も自習にきていました。中2メンバーです。
ブログに載せていい?と聞くともちろんっす!とお返事もらえました。
ファイル 4141-2.jpg

チューターさんもぱしゃり。
チューターさんなくして、夏期講習は乗り越えられません!
中3・中2・中1の演習対応、採点などなど・・
優しいみなさんなので、なにかわからない問題があったら、ガンガン質問に行きましょう!
ファイル 4141-3.jpg

夏期講習後半戦、あともう少しで終わりですね!
最後まで一緒に頑張りましょう~~!


土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm
----------

「合格者のことば」夏版はこちら!
2022年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2022-2.htm