counter

記事一覧

今日の小5の理科は引き続き…

今日の小5の理科は先週から引き続いて天気の話のようです。

ファイル 5037-1.jpg ファイル 5037-2.jpg

今日は風向きについて学びました。

よく生徒から北風ってどの方向に吹く風なのですか?と質問を受けますが、北風は北に向かって吹く風ではなく北から吹いてくる風のことです。

北風と太陽という話を覚えていませんか?

北風が旅人のコートを脱がすために、冷たい北風を吹きかけると、旅人はよりコートを深く被ってしまう、という内容ですね。

北風は冷たい風なのですから、寒い北から吹いてくる、と考えれば覚えやすいと思います。

また、授業では台風についても学んだようです。

千葉県は台風の被害が大きい年があって大変ですよね。

5年前の大停電の時は私の住んでいる地域も停電になりました。

以来我が家では災害に備えて色々と準備しています。

皆さんの家もこれを機にGWに災害の準備をしてみるというのはいかがでしょう。

でも、GWはやっぱり楽しくどこかにお出かけするのかな?

私は先週書いたようにコ○ダ珈琲店に行こうと思っていますが、他においしいものが食べられるお勧めの店があったら教えてくださいね。

こんなことを書いているとまるで食べることしか興味がないような書き方ですが…実際そうです。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

難しいことでも

ism本納の石井です。

今日は中2の授業がありました。
数学の授業の様子をのぞきに行くと、単元は一次関数。
しかも初回! 中1のときに学習した比例・反比例の想起から導入が始まり…という形でした。

ファイル 5036-1.jpg

私は文系ですが、数学の中でも関数は個人的に嫌いではないです。
なんなんでしょう。関数にしかない面白さがあるのか…?

生徒たちにも、そういう面白さを伝えられたらと思っています。
私の場合はそれがおもに文系の科目であるというだけで、文理にかかわらずすべてのスタッフがそう思って授業しているはずです。

勉強していれば難しいことだって出てきます。ちょっとやそっとじゃ理解しきれないことだってあります。
しかし、「難しいからイヤだ~」ではなくて、「難しいけれど面白い」、というより「難しいから面白い」と思ってもらえるよう、演出・声がけ・説明の仕方など、いろいろ工夫しながら今後も指導をしていきたいなと思います。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

暖かい日が続きますね

どうも、ismユーカリが丘の辻です。

先日の日曜日あたりから、ポカポカ陽気の日が続いていますね。
ポカポカ陽気というより、何ならちょっと暑いくらいですね。
それもそのはず。
一昨日は全国的に夏日だったそうです。
そんな中、新潟県では、最高気温が30度を超えたそうです。
千葉県佐倉市は最高で27度でこちらも高かったことは高かったのですが、
日本海側は特に高かったようです。

これは「フェーン現象」というやつですね。
--------------------------------------------
湿潤な空気が山を越えて反対側に吹き下りると、
乾燥した気温の高い空気となって、山のふもとに吹くことになります。
このときの風下側に吹く風のことを「フェーン」といい、
このフェーンによって風下側付近の気温が上昇する現象を「フェーン現象」と言う。
------------------------------------------

昨日の場合は、
太平洋側から吹く暖かく湿った南風が、日本アルプスの山々を越える際、
乾燥した、より暖かい風となって日本海側に吹いたということです。

日常生活の中で、生徒が習った内容の理科を感じる機会があって、
私は朝からテンションが上がりました。
いいものですね、理科って。

何だかいつも天気の話ばかりしている気がします。
でもお天気は大事ですよ。
晴れた陽気は気分も明るくなります。
明るい気分の方が、気持ちよく勉強に臨めるというものです。

今週一週間も、晴れ晴れとした気持ちで頑張りましょう。

【ismユーカリが丘 辻】

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

演習を採点しました

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。

ismおゆみ野では今日、中1の演習がありました。

普段、演習はデジタル採点というシステムで採点するのですが、諸事情により私が赤ペンを持って採点しました。

赤ペンを持つというのは久々です。そんな中1数学の演習合格者は何名なのか?楽しみにしながら採点をしました。

その結果なんと………

合格者は………


0名でした!

というのも、この回の演習(中1数学前期4番)はなかなか苦戦を強いられております。ですから、あまりガックリ肩を落とすことなく、次の演習を見据えて、次こそ合格を目指せばいいと思います。

この演習の範囲である、文字式と割合について、こんな例があります。

(問題)アメが定価の20%引きのa円で売られている。アメの定価をaで表しなさい

こちらの問題、福岡県公立高校入試で出題され、正答率17.4%だった問題です。入試なので中3が解いてこの正答率です。
となると、まだ学校行き始めたくらいの中1が解くのはなかなか厳しいのは当然と言えば当然です。安心していただけましたでしょうか?


………いや、入試に出ているということは安心できない!?

ま、ゆっくり着実に身に着けて進んでいきましょう。

(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

ルービックキューブ大人気

ルービックキューブがちはら台の生徒に大人気!

でも、グチャグチャになった模様をなかなか揃えられなくて…。

関先生や中野先生が直しているようです。

ファイル 5033-1.jpg ファイル 5033-2.jpg

なんと!最近は便利ですね。

スマホやタブレットで現在の模様の配列を入力するだけで最短の揃え方を教えてくれるアプリがあるようで、それを使って模様を揃えているようです。

AIがどんどん発展する中、そのうち人間の力なんて必要くなりそうですね。

でも、なんでも機械に頼っていたらつまらないし、そもそも遊びとして成立しないですよね。

先生もみんなとルービックキューブで遊びたいから、練習してできるようになろうかな?

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

模試結果のフィードバック

春期講習の終わりに実施した模試が返却されました。
誉田進学塾では教科ごとに模試の結果と課題点を分析してスタッフ間で共有しています。

今日は中2国語の授業
最初の時間を使って点数を取るための勉強の仕方を確認しました。
国語が得意な人に共通しているのは、文章を正確に早く読めていることで、それと比例して高い点数をあげています。正確に早く読むためにできることはたくさんありますが、すぐにできることとして線を引いて読むことが挙げられます。設問に対して本文のどこに書かれているかが見つけやすくなります。記述問題であれば「傍線部と同じことが具体的に書かれている箇所を抜き出しなさい」「傍線部が意味していることを選びなさい」という問題では本文の該当箇所が見つかれば生徒さんはしっかりと正解を出すことができます。今日の授業でも早速実践。

どの教科でも生徒さんがどこを間違えやすいのか、何でつまづいているのか、一人一人の答案を見て分析していきます。高い教務力を上げている秘訣は、、、一人ひとりを見るということです。

ご期待ください。

(神田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

土曜日は中1の追試、今日は難問?

土曜日は恒例中1の追試の日です。

ファイル 5030-1.jpg ファイル 5030-2.jpg

今日の追試はなかなかの難問揃いのようです。

中学校に入ったばかりで大変だと思うけれど、ここが頑張りどころですよ。

ここを乗り越えればだんだん簡単になってくるから諦めないでくださいね。

先生やチューターさんも付いてます!

分からないことがあったら授業の日でも追試の日でもいいから早めに来て質問してくださいね。

この時期の中1は中学校にまだ慣れていなくて夜眠くなってしまう生徒が多いけれど、体もだんだん中学校の生活に慣れてくるから、あまり心配しないで一日一日を一歩ずつ乗り越えていきましょう。

ところでそろそろ部活動が始まるけど、何の部活動に入ってどんなことがあったか先生たちにも聞かせてね!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

難関高校受験研究会 Special Program2024

4/13(土)難関高校受験研究会Special Program2024を開催いたしました。
当日は多くの保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございます。

ファイル 5031-1.jpg

改めて今年度も頑張ってまいります。
(関)

中2の国語は俳句の授業

今日の中2の国語の授業は俳句でした。

ファイル 5029-1.jpg ファイル 5029-2.jpg

ファイル 5029-3.jpg

なかなか風流な授業ですね。

俳句の神様といえば松尾芭蕉ですが、芭蕉は俳句を書くために全国を旅したそうですよ。

う~ん、日本全国を旅しながら俳句を書くとかいいですね~。

私も歌人に生まれていれば…現代だったら歌手でしょうか。

歌手に生まれていれば全国をツアーで旅できたんでしょうね。

私はひどい音痴だったので努力しても無理そうですが…。

旅といえばもうすぐGWですが、皆さんはどこか旅行に行きますか?

私の故郷の栃木県にある日光なんてお勧めですよ。

日光に行ったら芭蕉みたいな俳句が書けるかも?

私はGWはどこも混んでいるので、コ○ダ珈琲にでも行ってメニューに乗っている写真よりもはるかに大きなサンドイッチを食べて満腹になって、その感想の俳句でも読もうと思います。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年4月13日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申込みはこちらから!

1Oy 4/11

こんにちは、清水です。

今日は授業前の時間を使って宿題をいつまでに出すかの確認をしました。

演習の日に英数の宿題を提出するのですが、春休みを越えると忘れる人がちらほら。

人間忘れる生き物なので仕方がないことだと思いますが、守るからこそ得るものがあるし、他人からの信頼につながっていきます。

慣れるのに時間がかかると思いますが、夏までを目安に「宿題を火曜日に出すのは当たり前」という基準をつくっていきます。
ですので、保護者の方には気長に見守っていただきたいなと思います。

(清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm