counter

記事一覧

新学年のスタート!

ファイル 4469-1.jpg

こんにちは、ismおゆみ野教務の植草です。

新学年、新社会人のスタートとなる4月。

誉田進学塾では3月からスタートしていますが、今からの入塾も可能です。

私たち、誉田進学塾では入塾試験がありますが、この4月は2回入塾試験がございます。

入塾試験の詳細はこちら
★4月特別入塾試験 お申込み受付中!
【試験日】
第1回:2023年4月8日(土)
第2回:2023年4月15日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

この入塾試験を突破し、見事合格されますと、GW明けの5月より、誉田進学塾での学習がスタートします。
皆様からの申し込み、楽しみにお待ちしております。そして、タイトルにあります通り、新学年のスタートを無事切れるように私たちも全力でサポートいたします。

*入塾後はこのように塾で学ぶ心得を話します。恥ずかしながら私の写真です。

(ismおゆみ野 植草)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

新たなる学年

こんにちは、教務の後藤です。


春は別れの季節・・・多くの受験生が卒塾し、高校へ旅立っていきました。

しかし、一方で春は出会いの季節とも言います。実際、ismおゆみ野でも6名の4年生が入塾、また学校より一足早く、学年が1つ上がりました。
ファイル 4449-1.jpg
この日は5年生の授業でした。5年生は4年生と違い、理科と社会が加わります。
その分時間も長くなりましたが、理科の内容に興味津々!

まず、この楽しさを大切にしてほしいと思います。
勉強はまず、楽しむことから!

(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

新年度

こんにちは、本日はismおゆみ野よりお届けいたします。

いよいよ昨日から新学年での授業がはじまりました。
いままで通っていた方、新年度から通う方、たくさんの生徒さんが昨日いらっしゃいました。

いよいよ本格的にスタートですね!
みなさんがよりよい環境で学習できるよう、私たちも努力いたします。

これからもたくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております!

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

(受付 浦谷)

よく頑張りました

こんにちは、清水です。

3/3は公立入試の発表日。
緊張で前日眠れなかった人がいると思います。

さて入試の結果は合格と不合格のどちらかのみ。
そのため合格の人がいれば、不合格の人もいます。

合格だった人
おめでとうございます。
よく努力して結果を掴みました。
自信を持って、新しいステージでも努力することで自分のやりたいことを選択していってください。

不合格だった人
落ち込んでいる人は多いと思います。
「あの時○○していれば」という後悔。
「本番で力が発揮できなかったのは△△だったから」という反省
などなど

これらは不合格だったからこそ考える機会になったと思います。
少なくとも合格した人はそこまで強く考えないでしょう。
だからこそ、早く前を向き次の勝負までに努力する。

自分がやりたいこと、勉強したいことを本格的にやるのは大学からです。
絶対に負けられない勝負だからこそ、次は勝ちに行きましょう!

そのためにどうするのか・・・
「情報」を得ましょう。知ることで初めて自分で考えることができます。

どこで・・・
うちの塾は大学受験部があります。
そこで色々と情報を得ましょう。

◎新高1生対象 難関大学受験研究会
・卒塾生は誉パーティーで配布された案内をもとに申し込みください。
・誉田進学塾の卒塾生ではないけれど、話を聞いてみたい新高1生は下のURLから詳細を見てください。
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-sinkouichi20230321.htm

◎東進特別公開授業
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/index.htm
無料ですので、気軽に参加していきましょう。

まだまだ勉強モードにならないと思いますが、この機会を使ってぜひ高校への準備をしてみてください。
(もちろん合格した子も)


おまけ
ismおゆみ野の生徒へ
色々あった1年間でしたが、みんなの笑顔と頑張る姿から力をもらって走り続けることができました。
本当にありがとうございます。

直接教える機会はもうないですが、これからもずっとみんなの頑張りを応援しています。
何かあった時は気軽に顔を見せに来てください。

(清水直)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

一足先に

こんにちは、清水です。

今日は小学生の授業と中学生の追試。

小学生の方はいつも通り元気いっぱい、万々歳。
ファイル 4422-1.jpg

中学生の追試はスタッフ3名、ベテランチューター2名で対応。
いつもよりも手厚く指導できたと思います。

さて、今日来てくれた石井チューターはこの日で卒業。
私よりも誉田進学塾に長く関わっているチューターです。

彼がチューター1年目の勤務はほとんどismおゆみ野。
生徒に対して本当に一生懸命走っていた姿が今でも思い浮かびます。

だからこそ、2年目以降おゆみ野へ来る頻度が少なくなっても「石井チューター」とおゆみ野のほとんどの生徒が彼の名前、そして指導をずっと覚えていました。
そして充実した高校受験を過ごしていったと思います。

本当に感謝しています、ありがとうございました。
ファイル 4422-2.jpg

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★春期特別入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年3月4日(土)
春期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

続けることが、成長になる!

おゆみ野教室で、今年度、最後の授業は中1数学。

最初に半年間、一緒に勉強をしてきたことを感謝しました。

授業は前回、連立方程式の解き方をやったので、今日はひたすら計算演習と生徒にとっては苦行?の回でした。

ファイル 4416-1.jpg

定期試験勉強明けで、解き方を忘れた生徒が数名いたので、まずは加減法、代入法をさっと確認。
その後、小数及び分数を含むなどいろいろなタイプの問題を生徒が飽きないように、繰り返し練習。
そして、たった、2回の授業で連立方程式の計算は終了。
後は家でどれくらい練習できるかが勝負と念押ししました。

最後は、「死ぬまで勉強」の言葉があるように、勉強は一生続けるもの、だから、楽しくやる。
大変だけど、大変とは大きく変わるということ、続けていけば大きな成長になると締めて、終了!!

(ismおゆみ野 中川)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

「★春期特別入塾試験 お申込み受付中!」
試験日:2023年3月4日(土)
春期講習から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

公立高校入試まで残り6日

こんにちは、ismおゆみ野教務の植草です。

昨日、入試前最後の私の英語の授業でした。(もちろん教室には今日もいますよ。)

そこで受験生としての改めての話をさせていただいたので、こちらにも書こうと思います。
(とはいえ私自身はこんな受験生ではなかったので、尊敬の意を表して書きます。)

今から4年ほど前になりますが、その当時教えていた生徒がこの時期(入試の1週間前)になり、泣きながら塾に来たので、どうしたのかと思い、急遽面談をしました。話を聞くと「今までできた問題ができない。解説を読む気にもならない。もうだめだ」ということでした。
その生徒は模試でも、あんまり心配がかからなった生徒だったのですが、やはり誰にでも不安はあるんだなと突きつけられたのと同時に、その生徒が自信を取り戻すにはどうしたらいいのかと考えました。

そんなとき、彼女が解いたプリントのことを思いだし、今まで解いた問題のプリントをすべて印刷し、データとして見せました。
そして「君はこんなに頑張ってきた。そんな君に結果が出ないわけがない。」と後押しし、見事合格を勝ち取りました。

皆さんも倍率が出て、不安はあるかと思います。
そんなときは今まで解いた問題や、テキストを見てください。苦しんだけど、乗り越えた自分がそこにはいます。
あと少しです。
最後まで頑張りましょう!

(教務 植草)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

入試が進んでおります!

こんにちは、教務の後藤です。


2月になりましたね。2月といえば、入試が続いております。高校入試では後期入試が減ったこともあり一段落しましたが、中学入試では都内中入試や県内中入試の後期などが始まる時期です。

というわけで、受験生はラストスパートをかけております。一段落などとは言っていられないですね。

高校受験部でも、土曜の授業や、演習のスペシャルバージョン(公立入試の予想問題!?)などを進めております。

がんばれ、受験生!

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★第3回・第4回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
第3回:2023年2月4日(土)
第4回:2023年2月11日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

★毎週土曜日 難関高校受験コースオンライン説明会開催中!
詳細・ご参加はこちらから👇
http://www.jasmec.co.jp/online/meeting/meeting2022sc.htm

いよいよスタート

こんにちは、本日はismおゆみ野よりお届けいたします!

本日より千葉県の私立入試がスタートいたしました。

入試を終えた生徒たちが続々と塾に来て入試の振り返りを行っています。

入試はまだまだ始まったばかりです。
寒い日が続きますが、一緒に乗り越えていきましょう!!


★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2023年1月21日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

(事務 浦谷)

いよいよ

こんにちは、清水です。

ismおゆみ野の下には大学受験部があります。
そのため中学生の送迎で外に出ている時に卒業生とよく会い、おしゃべりをします。

昨日もいつも通り外にいると、帰宅する高3何人かと談笑。
3年前と姿はそんなに変わりませんが、やはり共通テスト前ということで緊張している様子でした。
(Oくんは数学が最近5割くらいなんですよ~と心配な感じでした・・・)

高校生も中学生もやはりテストの前だと緊張するようです。
不安があるでしょう。

とりあえずは「できること」をやってくることに注力すべきです。
全くできないものを今から出来るようにするよりも、自分の手持ちをきちんと磨き上げて、本番に臨む。

自分の努力の成果を出し切ることが悔いのない受験だと思います。

大学受験に臨む高校生も今いる中3も私は多少なりとも関わっている生徒です。
ぜひ、悔いがない受験を経験できるよう願っています。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm