counter

記事一覧

G.W前の学習指示

ゴールデンウィークが近づいています。
塾は4/28(日)~5/5(月)まで休校となります。

その間、全く勉強しないわけにはいきません。
なぜなら、中学生ならば、中学校の定期試験を控えており、小学生ならばPUT(塾内テスト)を控えているからです。
そのための補助ツールとして、下記2点をご紹介します。

「Power Up challenge」
ファイル 2800-1.jpg
こちらは、小学生用の塾内テストの範囲表です。
範囲が書いてあるのみならず、誉田進学塾の教科スタッフからのメッセージが書かれています。また、鎌取教室では、内部生および保護者の皆さまに向け、単元別に学習の指針をブログで紹介しております。意志をもってテストに臨んでほしい。私たちの願いです。


「内申必勝㊙奥義」
ファイル 2800-2.jpg
こちらは、中学生の定期試験必勝の極意が書かれてたパンフレット形式のプリントです。学年ごとに学習の指針や、どのような姿勢でこの1年間を過ごすべきか等の重要なメッセージが記されています。配布時に、誉田進学塾が独自に収集したデータをもとに、各スタッフが熱を持って、入試における内申点の重要性を力説します。

各生徒が、長期休暇を謳歌しつつも、
学習面での目的意識をもち、良い休日を過ごすことを願っています。
今日が休暇前の最後の授業という生徒もおり、そのような生徒たちと再会するのは令和になってから。
待ち遠しい限りです。
(白鳥)

小学生英語実施中

小学生英語「HoPE」が始まりまして3週目です。
(HoPEは「Ho」nda shingakujyuku 「P」rimary 「E」nglish」の略です)

「英語」の、「英語」による、「英語」のための授業です。

大学入試で「4技能」という話もあり、「道具として英語を用いることができるか」という課題に答えていく講座となります。

だからこそ、使うのは英語。
英語で聞き、英語で考えます。

テキストは、
ファイル 2799-1.jpg
これを用います。

中身は、
ファイル 2799-2.jpg ファイル 2799-3.jpg ファイル 2799-4.jpg

ワークブックもあります。
ファイル 2799-5.jpg

小学生で大事なのは、

「英語を使うことに嫌悪感を持たないこと」
「英語を楽しむこと」

です。

実は、授業をする側も大変。
日本語で行う通常の授業も悩んで試行錯誤してという部分があるので、それ以上の勉強が必要となります。

「新しい努力をせよ」ということでしょう。
世の中の変化に置いて行かれないよう、スタッフも研鑽を積んでまいります。

このブログを読んで、誉田進学塾への興味が湧けばと思います。
そして、出来るならば、読んだ方と一緒に勉強したいですね。

(内田)