counter

記事一覧

試験でのケアレスミスを防止するために

10月11月は、全国統一高校生テストや難関大 / 有名大本番レベル記述模試
そして、明日行う東大本番レベル模試などの旧帝国大学の冠模試など、
塾では多くの模試を実施します。

また、学校でも受験生を対象とした模試を実施するなど、
受験生にとっては、模試が多くなる時期になりました。
それだけ、受験が近づいてきていることを感じさせます。

今日は、高校で模試を受けてから登校したある生徒から、
「数学で計算ミスをしてしまった。
 なかなか計算ミスが治らないけれど、どうしたらいいですか?」
という相談を受けました。

ケアレスミスを減らすためには「人間は必ずミスをする」
という当たり前の事実をしっかりと認識することが必要です。
どれほど準備を重ねて対策を完璧にしていても、実際の試験では
必ずいくつかのケアレスミスが起きます。

試験の再度の5分は見直しに使うようにとよく言われますが、
試験終了5分前にチメイテキナ間違いに気が付いても修正する
ことは時間的にも精神的にも難しいと思います。

そこで、試験の最初から、ミスを防ぐために小まめに見直し
を行うことが大切です。

計算ミスが多い生徒の問題を解く様子を見ていると、
解いている本人すら、後になって見るとどこに何を書いているのかを
解読するのが困難なほどに計算用紙が乱雑になっていることが多いのです。

ですから、見直しをしやすいように、
『途中計算を丁寧に書く』、『きれいな字で書く』
『整理して書く』などの対策を行うと良いです。

また、普段から自分がミスを犯しやすい箇所をメモしておき、
そのミスを防ぐための対策を検討しておくと良いと思います。

せっかく解ける実力を身に付けたのに、
ケアレスミスで点数を落としてしまってはもったいない。
ケアレスミスをしても、答案提出前に気が付き修正する
習慣を身に付けていきたいものです。

(大網白里校 轟)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

志田晶先生特別公開授業まであと18日!

ファイル 1855-1.jpg

10月23日(火)五井駅前校で開催される
志田先生の特別公開授業まであと18日となりました。

昨年も五井駅前校で志田先生の公開授業を開催し、
「数学に対する見方が変わった!」
「志望校に向けて頑張るモチベーションになった!」
など参加した生徒たちから大好評をいただきました。

塾生以外の方も参加できるスペシャルイベントです。
数学の勉強に躓きを感じている方、
もしくは難関大学に合格するために
今何をすべきか迷っている方はぜひご参加ください。

志田先生の特別公開授業に参加して
日頃感じている迷いや悩みは払拭してください!

(五井駅前校 島)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

10月になりました

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

台風24号が通過し暑くなったかと思えば気温が下がり、今度は台風25が接近中です。
週末の三連休にまた天気が荒れるそうなので、外出される際は十分気を付けてくださいね。
25号が通過した後も気温が上がるそうなので、体調管理もしっかりと行いましょう!!

早いものでもう10月に入りました。
今年もあと2ヶ月で終わって終わってしまいます。
年が明けたら受験生の皆さんに待っているものは何でしょう?
考えるまでもないですね。
そう、センター試験の本番です。
残り日数は100日と一週間です。
ファイル 1854-1.jpg
107日と聞くとまだ日数があるように思いますが、2ヶ月で年が明けると考えると少し焦りを感じますよね。
おゆみ野の受験生たちもこれからの学習方法などを毎日相談をしに来ています。
ひとり一人不安を取り除き、やるべきことに集中できるようアドバイスをしています。

受験当日までまだまだこれからです。
一日一日を大切に過ごしていきましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

あと20日!

ファイル 1853-1.jpg

五井駅前校の竹内です。

いよいよあと20日となりました。
五井駅前校で開催します志田晶先生を招いての「特別公開授業」です。

志田先生は塾でも受講する生徒が多く、非常に人気の先生です。
また問題集・参考書も数多く書かれています。
受験雑誌の取材で数学の学習方法や、単元の攻略ポイントなどアドバイスすることもあり、学校や本屋さんなどで目にしたことがあるかもしれません。

今回はそんな志田先生に、10/28(日)に行う全国統一高校生テストの前に、センター対策の極意を伝授いただきます。

マーク型の模試でなかなか数学の点数が伸びない方や、高得点を目指したい方へ自信をもってお届けできる内容となっています。

塾生でない方も無料で授業に参加することができます。
まだ満席にはなっていませんので、お早目のお申込みお待ちしております。

(五井駅前校 竹内)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

心のこもったアドバイス

センター試験出願がはじまりました。

現役生である高校3年生は学校一括で出願となるので
なかなか現実味が出てこないかもしれませんが、
確実に入試本番は近づいています。

先日、苦手の数学の克服法についてチューターさんに相談していた
高2のMさん。

一番の敵はやる気が出てこないということ。
数学を克服しないと志望の国立大学合格は無理。
やらなければいけないことは分かっているけど
「学校が忙しい」「眠い」「今日はやる気しないから帰る」
思うようには勉強は進みません。

そうぼやいているMさんに、
浪人経験のあるSチューターは浪人時代のことを話します。
毎日朝から夜まで勉強だけの日々。
もちろん休みはなく、土曜も日曜も平日も同じ生活。
辛くてもやりつづけるしかない。
それでいて必ず志望校に合格できるかというと、現実は厳しい…。

Sチューターはつづけます。
「成功した人の話を聞くことはもちろん大事だけど、
 失敗している人の経験も聞いたほうがいい、皆そこに目を向けないよね」
Mさんもいつの間にか真剣な表情で聞き入っていました。

おそらくはSチューターも浪人時代の厳しさは、
現役生の時には考えてもいなかったことだったのでしょう。

数学の勉強の仕方や、参考書を使った効果的な復習方法など、
アドバイスを受けたMさんは、その日の帰り、いつもと違った表情で
「私がんばるんで!」と言って帰りました。

後輩のために、真剣に語ることのできるチューターの存在は稀有です。
誉田進学塾の東進衛星予備校にしかないソフトだなと実感した瞬間でした。

翌日、MさんはSチューターのアドバイス通りに勉強を始めたと
誇らしげに報告してくれました。

(土気駅北口校校長 呉屋)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!
高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が
誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して
本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

ファイル 1852-1.jpg ファイル 1852-2.jpg

やることの確認

昼間が暑かったと思えば、夕方以降は急に冷え込んできました。
体調管理に気を付けたいところです。

さて、9月も終わりに近づき、今年も残すところあと3か月ほど。
受験生は第一志望に向けてひたすらに頑張っていますが、
高2生も忙しさがますます増している時期です。
10月11月は定期試験や体育祭、修学旅行など、行事に追われがちです。
塾生たちからも、学校の準備が大変になってきた、という声が聞かれます。

premium高校部では、生徒の登校時下校時にひとり一人に声掛けし、
その日の学習計画や、今日進めた内容などを確認し、
年末までの計画が大丈夫かどうかを確認しています。
忙しい生徒ほど、やるべきことを全部整理してみることで、
気持ちも整理され、ひとつずつ取り組むやる気が出てくるものです。

やるべきことを再確認して、夏よりも、むしろ走り続けている生徒たちもいます。
様子を聞いてみると、「周りががんばってるので、俺も頑張らなきゃと思いました」とのことです。
大学入試への勉強はここからが勝負!
塾や学校を問わず、いい影響を与え合えるといいですね!

(おゆみ野駅前校 小林)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

頑張る力は自信になる!

こんにちは。

ユーカリが丘校事務の倉舘です。
最近は急に寒くなりましたが昨日は11月なみの寒さだったそうです。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体を冷やさないように体調管理をしっかりと行っていきましょう。

そして夏が終わり、最近ではAO入試や願書提出の話も少しずつ出てくるようになってきました。
早い人はもう合否が出ている人もいます。
そしてセンター試験までは残り114日です。
残り2週間ほどで100日を切ります。
期限がどんどん短くなってくると当然あせりや不安も出てくるかと思います。
そんな時は後ろ向きになって色々と考えてしまい、不安な気持ちがより大きくなってしまいがちです。
しかし、そんな時こそ前向きに「やるっきゃない!!」と自分の気持ちを奮い立たせて机に向かって今やるべきことに集中しましょう。
頑張っている人には必ず頑張った分だけの力が自分に返ってきます。
結果も大事ですが、この高校生活で頑張ってきた日々は将来の自分にとっても大きな自信になるはずです。
そしてそんなかっこいい先輩たちの背中を見て、1年生や2年生も力をもらえるはずです。

ファイル 1850-1.jpg

それでもなかなか頑張りきれない方、苦手な科目で悩んでいる方はいつでも相談に来てくださいね。
10月にはとても素敵なイベントもあるのでぜひご参加ください。

ファイル 1850-2.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

志田先生特別公開授業に向けて

10/23(火)に東進衛星予備校 五井駅前校で行われる
志田晶先生特別公開授業まで残り1ヶ月を切りました。

校舎では公開授業に向けて今か今かと待ちわびる生徒が多数いて、
盛り上がる校舎の雰囲気に教務としても熱く燃え上がりますね!

ファイル 1849-1.jpg

志田先生にはこれまで誉田進学塾premium高校部に
何度も来校いただき、迫力ある分かりやすい授業を行なってくれました。
昨年も五井駅前校に来校いただいています。

授業で扱う問題は志田先生が厳選したひねりのある、
かつ解きごたえのある、かつ数学的考え方を養うためにうってつけの
問題ばかりで、それらの問題を華麗に解説する志田先生はまさに
予備校界のカリスマトップ講師です!

ぜひ公開授業に参加して「数学力」をアップさせましょう!

(五井駅前校 島)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

色々な視点で考えよう!

ファイル 1848-1.jpg ファイル 1848-2.jpg

物事を1つの視点だけではなく、
様々な視点で見ることで
その物事をよりよく理解できるようになる
ということは多いと思います。

今日は受験生からこんな意見を頂きました。
「数学の授業や問題集では別解まで教えてくれるけど、
 別解まで理解するのは面倒です。」

その気持ち、よくわかります。
別解まで理解する時間があれば、
その分、もっと他の問題を解いて、解く量を増やしたい
と思うのも不思議ではありません。

しかし、実は別解を理解しておくこと、
もっと言えば、1つの問題を解く際に自分で別解まで
考えることはとても大切なことなのです。

なぜなら、実際の試験で問題を解く際、
「こうやったら解けそうだ」と解くための方針を思いつき、
実際に手を動かしたら、途中で詰まってしまうということは、
誰もが経験したことがあると思います。
その時、その方針のまま考え続けてもなかなか前に進まない。
それならば、一層のこと、別の視点で考え、
別解を考えた方がうまくいくということがよくあります。

そうなるために、日ごろから別解を考える習慣があると、
いざというときも、普段通りに別解を考えることができます。

問題を解く度に、別解まで考えるのは時間的に難しいかも
しれませんが、解説で別解まで掲載されているときは、
別解までしっかりと理解をし、吸収し、自分でも使える知識
にして頂きたいと思います。

ちなみに、昨年実施された共通テストの試行調査の数学ⅡBの
問題を見ると、数列の漸化式の2つの解き方を考えさせる問題が
出題されています。
ファイル 1848-3.png

今の1年生が受験を迎えるときから共通テストが施行されますが、
特に1年生は日ごろの学習において、別解も意識しておきたい
ところです。

(大網白里校 轟)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

スランプ知らずの特効薬

ついこの前夏が終わったと思いきや9月ももう終わり、すっかり秋めいてきましたね。

秋は受験生にとっては、夏で頑張った成果を試す時期、実りの秋です。
より実戦的な内容に勉強もシフトしていくこの時期、東進の模試だけでも昨日の9/23の難関大有名大記述、10/28の全国統一高校生テスト、10/1~11/5の旧帝大模試とたくさんの模試があります。

さらに、この時期やるべき学習として大きなものに第一志望校の過去問があります。
過去問を解く際はまとまった時間が必要となるため、平日に学校がある現役生の場合、必然的に週末に解くことになります。

つまり!ここから先の土日は模試と過去問に費やされることになります。
人によっては負担に感じるかもしれませんが、大間違い。模試はスランプ知らずで受験を乗り切る特効薬です。

以下の2点を頭に入れてプラス思考で模試や過去問をこなしましょう。
①休日も朝から頭をフル回転
模試を受けたり過去問を解いたりすれば、休日も朝から頭がフル回転。気分が乗る乗らないに関係なく、多くの問題を解きこなせます。半日模試を受けて、半日復習。「気持ちのスランプが入り込む隙間を作らない仕掛け」が模試なのです。
②自分の弱点を効率良く補強できる。
模試や過去問もただ受けるだけでは終わりません。しっかりと復習することが肝要です。模試や過去問で見つけた弱点分野は、過去問演習講座「分野別ジャンル別演習」で効率的につぶしていきましょう。

センター試験まであと17週を切りました。
もう受験は目の前に迫っています。
限られた時間を有効に使って成功をつかみ取りましょう。

計画の立て方がわからない、というときはいつでも気軽にスタッフを頼ってくださいね。

(ユーカリが丘校教務 松浦)

<全国統一高校生テスト受付中!>
10/28(日)学力の全国大会を開催!
高1生は新テスト「大学入学共通テスト」に対応!高2生はセンター試験に向けての実践演習!
このテストで弱点や課題をはっきりさせて、学力を伸ばすためのヒントを得よう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko201810.htm

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進数学科の志田晶先生、東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm