counter

記事一覧

期末試験に備えて

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
現在、多くの高校で定期試験が実施されています。
鎌取の生徒もその定期試験に向けて対策中です。

ファイル 1904-1.jpg ファイル 1904-2.jpg

2,3年生は受験に向けた学習をする生徒が多いですが、
1年生は定期試験に特に力が入っています。
今日はそんな1年生の様子をお伝えします。
定期試験勉強をする生徒は、分室の3階で学習します。
広い教室ですが、皆静かに集中して勉強しています。
1人で勉強するのは辛いですが、みんなで切磋琢磨し合って
学習を進めるとスムーズに進めることができます!
普段の授業でわかったと思ったところでも、
定期試験対策で問題集を解いてみると、
理解できていない部分に気づくことがあります。
その繰り返しで定着していくので、
この定期試験期間は大事ですね。
定期試験がまだまだ続く高校は多いです、明日も頑張ろう!

(鎌取駅南口校 出山)

学習に終わりはない

ある生徒が登校してすぐに、
先日受けた記述模試の自己採点をした結果を
持ってきました。

私の目から見ると、時期を追う毎に、
成績はどんどん上がっていて、
日ごろの成果が出ていると感じました。
しかし、当の本人は、結果に対してイマイチ
という自己評価でした。

その理由は、「もっとできたはず」という思いと共に、
「これだけ点数をとれば十分」というものはない
と思っているからです。

素晴らしい向上心だと思います。
上を目指していくと、終わりは無いですし、
ライバルという存在がいるので、自分も日々成長していきますが、
ライバルも日々成長していきますので、
これだけ学習すればもう十分というものはありません。

「1万時間の法則」という言葉がありますが、
研究によると、ある分野でスキルを身に付け、
熟達したプロになるためには1万時間のトレーニングが
必要と言われています。

学習もそれと同じように、学力を上げるために必要なのは、
長時間にわたって学習に取り組み、成熟させることです。

そのために、今、受験生たちは、土日や祝日など、
学校がお休みの日は塾に朝9時から登校して
学習に励んでいます。
ファイル 1903-1.jpg

ぜひ、もっともっと成長できるという思いで、
生徒たちにこれからも引き続き頑張って学習に
励んで頂きたいと思います。

(大網白里校 轟)

いよいよ受験シーズン!

昨日は、難関大・有名大本番レベル記述模試を行いました。
これから受験シーズンを迎える高3生が受験しました。

ファイル 1902-1.jpg ファイル 1902-2.jpg

難関国立・私立大入試を想定した本番レベルの模試で、
夏以降、志望校対策を重ねてきた学習の成果を測ります。

受験生は入試が目の前に差し掛かってきましたが、
高2生・高1生も同じことです。高2生は入試1年前にしかかり、
本格的に受験勉強を考える方のお問い合わせが多くなってきました。
高1生も、学校に慣れてきたことで、大学入試改革を含めた
自分たちの代の入試に目を向け始めています。

高1生は新テスト「大学入学共通テスト」が始まる1期生です。
そして高2生はセンター試験最終世代になり、浪人を避けますます現役進学の希望は高まっています。

誉田進学塾では、これから本気で頑張ろうと考えている高1生、高2生に向けて、
学年別に大学入試について、求められる学力、そして学力を伸ばす方法を詳細にご説明いたします。ぜひご参加ください。

【冬期定例説明会】
日程:12/1(土)8(土)
時間:高2生 13:00~14:15
    高1生 15:30~16:45
   ※学年によって時間が異なりますのでご注意ください。

日時の都合が悪い方は個別の振替実施もできますので
お気軽に校舎までご相談ください。

さらに、東進の一流講師陣の授業とpremium高校部の授業が
無料で体験できる冬期特別招待講習も絶賛受付中です。
本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、
ぜひ東進の授業と誉田進学塾の学習指導を体験してみてください。

お申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-t20181201.htm

(五井駅前校 竹内)

一緒に頑張ってみませんか?

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

昨日から体の芯まで冷えるような寒さが続いております。
風邪予防の為にマスクをして登校している生徒も少しずつ増えてきました。
この時期は体調管理がとても大切です。
いつもと様子が違ったら無理をせず、体を温めてゆっくりと休んでください。

話は変わりますが最近、スーパーやカフェで夜遅くまで勉強をしている高校生をよく見かけます。
机に向かって一所懸命勉強している姿を見て、ユーカリが丘校の塾生とつい重ねてしまいます。
そして「わからない事や困った時はどうしてるのかな…?」と疑問に思ったりもしています。
わからない所をその場で解決出来ず、翌日学校で先生に質問する…。
それだとその日はその質問の事でモヤモヤしてしまい、勉強に集中できない事もあるかと思います。
また、公共の場なので時間の制限があったり勉強自体を禁止している所もあります。

誉田進学塾premium高校部では平日は14時~22時、土日祝日は9時~22時(日曜は20時)まで開校しているので時間を気にせず集中して勉強が出来る環境が整っています。
また質問や学習相談など、先生やチューターにすぐに聞いて一緒に悩んだり、その場で解決したりすることが出来ます。
ハイレベルな授業を受けてみたい、集中出来る環境や志が高い仲間たちと一緒に勉強をしてみたい…。そんな風に少しでも興味がある方はぜひ一度校舎に来て話を聞きにいらしてください。
私たちは頑張っているみなさんを全力でサポート致します!!
ぜひ、私たちと一緒に頑張ってみませんか?

ファイル 1901-1.jpg

(ユーカリが丘校 倉舘)

成長

高3生の毎週のホームルームでは
Final Challengeと題して
英単語・英熟語・英文法のセンター型演習を行っています。

高1生からずっと覚えてきた英単語、英熟語。
高3生になっても必要性、重要性は変わりません。
自分の頭と体に染みつくまで繰り返し繰り返し覚えていきます。

スポーツでいうところの基礎練習ですね。
試合をする前のパスやドリブルの練習に似ています。
どれだけ巧くなっても基礎練習を欠かすと本番に支障が出ます。

嫌でもやり続けなければいけません。
そしてやり続けたら必ず成長します。
昨日の自分より今日の自分のほうが確実に学力が上がっています。

そして第一志望校合格に向けて
大学ごとの過去問にも挑戦しています。
こちらはスポーツでいうところの試合形式での実戦練習です。
自分の応用力を試し、力を伸ばしていきます。

明日は難関大・有名大本番レベル記述模試です。
センター試験前に行う最後の記述模試です。
スポーツでいうところの練習試合です。
基礎力と応用力、実践力すべてが試されるときです。

今まで頑張ってきた証を見せるときです。
本番を想定して全力で臨みましょう。

(五井駅前校 島)

本格的な受験勉強のスタートを!

誉田進学塾premium高校部では12月に
冬期定例説明会を開催いたします。

【冬期定例説明会】
日程:12/1(土)8(土)
時間:高2生 13:00~14:15
   高1生 15:30~16:45
   ※学年によって時間が異なりますのでご注意ください。

説明会では当ブログで紹介している生徒たちの学びの様子、
東進の学習システム、大学受験について詳しくお伝え致します。
特に高1生は新テスト「大学入学共通テスト」が始まる1期生です。
そして高2生はセンター試験最終世代として
現役志向がより一層強くなる可能性が高いです。
学年別に詳細をご説明いたします。ぜひご参加ください。

日時の都合が悪い方は個別の振替実施もできますので
お気軽に校舎までご相談ください。

さらに、東進の一流講師陣の授業とpremium高校部の授業が
無料で体験できる冬期特別招待講習も絶賛受付中です。
本格的な受験勉強スタートのきっかけとするため、
ぜひ東進の授業と誉田進学塾の学習指導を体験してみてください。

お申込みはこちらから!
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-t20181201.htm

(五井駅前校 島)

定期試験対策!

期末試験の足音が聞こえてきました。

12月の初旬からほとんどの高校で期末試験がスタートします。
年末の期末試験はボリュームも盛りだくさんになるため
すでに1年生はピリピリムード。。。

東進衛星予備校土気駅北口校では
定期試験対策を行うにあたって、目標設定を考え、
そして前回の定期試験勉強の振り返りを行って
次につながる試験勉強にする取り組みを行っています。

Nくんは上位の成績を狙っています
ファイル 1898-1.jpg

前回国語で失敗したKくん。挽回を狙います。
ファイル 1898-2.jpg
そして、実行のための課題も明確に書いています。
これは期待できますね!
ファイル 1898-3.jpg

学校での勉強は、将来の勉強=大学受験勉強につながります。
このように目標や課題を明確に考えることができるということは
これから受験勉強が本格化したときに力を発揮する原動力になると
考えています。

最後に意気込み。
ファイル 1898-4.jpg

この意気込みを書いたNくんは最難関大学を目指して
毎日塾に来ている1年生です。

冬期の無料体験授業の受付も始まりました。
このように将来の目標に向かってがんばる仲間たちと
ともに土気駅北口校で勉強しませんか。

万全の体制でお待ちしています!

(土気駅北口校校長 呉屋)

過去問演習ラストスパート!

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。寒い時期が続きますね。
体調管理にはくれぐれも気をつけてそれぞれの学習に臨みましょう。

さて、表題の通り今受験生たちは私立・国立二次の勉強を中心に学習
してくれていますが、その中でも一番合格に向けて大切なカギとなるのが
「過去問演習」です。

志望校の過去問を解くことは、その大学の出題傾向を良ることももちろん大切な目的ですが
何よりも過去合格してきた先輩たちの合格最低点を超えられるか!も勝負になります。

今受験生たちは必死になって赤本に向きあい、中には東進の魅力的なコンテンツ
である「過去問演習講座」に取り組む生徒もいます。

ファイル 1897-1.jpg

過去問演習講座は、問題と解答用紙を印刷しまずそれを解きます。
解き終わったら提出してもらい、それを東進に送ります。
すると、きちんと採点や記述の添削まで丁寧に行ってくれます。

過去問だけではありませんが、この時期スピードが勝負になることも多く、問題を解いたら
すぐに解答を見てできたところ、できなかったところの確認が必要です。
間違えてしまった部分の復習はもちろんのこと、何故そこができないのかまで
詳細に自分の弱点を知り、克服しなければなりません。

大学入試は、いかに試験日に間に合わせるかの勝負です。
だからこそ、過去問をまずは10年分解き進め二周目に入るのが大切という指導をしています。

一度解いた問題でも何度も解きなおして次回同じ問題にチャレンジした時は間違えない
ようにしっかり準備しておくことが重要です。

固い話が多くなってしまいましたが、とにかく11月ももうあと残りわずかとなりました。

センター試験までも残りあと60日くらいしかありません。
焦りすぎる必要はありませんが、入試本番はもうすぐそこまできています。

第一志望合格に向けてあと残されたわずかな時間をどう使うかが、合否を分けます。

さあ、悔いのない受験生生活ラストスパートを飾りましょう!

(鎌取駅南口校 富田)

高速基礎マスター 何度でも

帰り際のKくんが、
「あ~、3回連続でまた93%だった…。」
と悔しそうに声をかえてくれました。

93%というのは、何の数字なのかと言うと、
高速基礎マスターの修了判定テストの正解率なんです。

普通、テストで正解率93%というと、
高得点なのですが、高速基礎マスターでは
修了判定テストに2回連続で95%以上の正解率でないと
完全修得にはならないのです。

95%以上、しかも2回連続という合格基準を聞くと、
それは厳しいと感じられるかもしれません。

しかし、厳しいからこそ、英単語や英熟語など、
ごまかしのきかない大切な基礎が身につくのです。

95%に達するまでには、何度も何度も繰り返して
覚えることになります。
その過程が大切なのです。

修了判定テストに不合格になってしまうと、
再び修了判定テストにチャレンジする必要が生じ、
今は残念に感じてしまうかもしれません。
しかし、長い目で見ると、落ちてしまったことで
再び何度も繰り返し学習する機会が与えられ、
そのことによって、入試のときに力を発揮できるように
なるかもしれないと捉えると、93%という数字も
決して残念に思うような結果ではないと思います。

大切なことは、高速基礎マスターを早くマスターすることではなく
高速基礎マスターを通して確固たる基礎力を身に付けることです。

そのためには、何度も繰り返すことが大切です。
ただ、何度も繰り返すことは容易なことではありません。
ですから、生徒たちが「次も頑張ろう!」と思ってもらえる
ように、スタッフみんなで生徒たちを励ましていきます。

(大網白里校 轟)

秋から冬へ・・・

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

最近ぐっと寒くなりましたが、みなさん体調管理はしっかり行えていますか?
勉強を終えて帰宅する頃にはとても冷え込んでいると思います。
季節の変わり目ということもあり、体調を崩しやすい時期ですよね。
校舎内を暖かく保てるように温度管理はしっかり行いますので、寒い等ありましたら遠慮なく言ってくださいね!

空気も乾燥するようになってきましたので、空気清浄器の加湿運転を来週から開始します!
効果向上を期待して、通常より念入りにフィルター等の清掃を行いました!!

皆さんが快適に勉強できるように校舎を整えています。
「寒いから家に帰る前に温まってから帰ろう」等大歓迎です!
そしてせっかく来たのだから1コマ進めたり、高速基礎マスターを進めたりできたら尚良いですね♪

これからどんどん寒くなりますが、寒さに負けず頑張りましょう!!

(おゆみ野駅前校事務 堀内)