counter

記事一覧

冬の体験授業スタート!

校舎では過去問に打ち込む受験生たち。
いよいよ受験が近くなってきたことを実感します。

ファイル 1893-1.jpg

第一志望校合格に向けて、最後の追い込みをかける受験生ですが、
それは今に始まったことではありません。
大学入試にフライングはなく、塾生のほとんどは高1や高2生から塾に入って学習をし始めています。

昨日も塾を探しているという生徒さんが来て、体験授業をしてもらいました。
やはり、この時期、本気で受験勉強を考え始める高1生、高2生が多いように感じます。

ファイル 1893-2.jpg

そこで塾・予備校を検討中の方は
ぜひとも冬期特別招待講習をご検討ください。
高1生対象の新テスト「大学入学共通テスト」対策向け講座、
高2生対象のセンター試験対策向け講座と、
豊富なラインナップがそろっていていますので、
本格的な受験勉強を始めるための良い機会にしてください。

(五井駅前校 竹内)

学習する環境として

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

最近寒くなってきましたね。
生徒の制服もすっかり冬服になり、セーターを着ている生徒もいます。
寒くなればなるほど、私は「センターが近づいてきたな」と思ってしまいますが、
これは職業病?でしょうか。
ただ、受験生も同じ気持ちはずなので、気にせず全力で日々指導をしています。

さて、
本日は、高校2年生のホームルームでした。
週に1回、各学年、同じ時間に集まって、
受験情報の提供や今後の学習の流れなどを確認する時間です。

本日のホームルーム冒頭は、
先日行われた全国統一高校生テストの表彰式でした。
塾内上位者の表彰だけでなく、
ユーカリが丘校では全国上位に入った生徒がおり、
クラスの皆の前で堂々と表彰状をもらっていたのが印象的でした。

ファイル 1894-1.jpg

この生徒だけでなく、
ユーカリが丘校を含めた誉田進学塾の塾生たちは志が高い生徒が多く、
難関大学への現役合格を目指すうえでとても良い環境だと思います。
やっぱり、人は多かれ少なかれ周りの人たちから影響を受けていますよね。
周りの友達が頑張っているから自分も頑張ろう、
あの人に負けたくないからあと一歩努力しよう、
など思い当たる出来事は皆さんも一つや二つあるのではないでしょうか。

ぜひ、第一志望校合格に向けて本気で頑張りたい皆さんと
1人でも多くお会いしたいと思っています。
ご相談などありましたら、お気軽に校舎までご連絡ください
ユーカリが丘 ℡:043-460-5055

(ユーカリが丘校 片岡)

第2回「大学入学共通テスト」試行調査

 こんにちは!ユーカリが丘校の松浦です。
 昨日本日と、「大学入学共通テスト」試行調査が実施されました。2回目の今回は全国の大学などを会場として本番に近づけており、生徒が参加する最後のリハーサルでした。

ファイル 1892-2.jpg

 昨年行われた1回目の試行調査では、正答率が低い記述式問題が目立ち、受験生による自己採点とセンター側の採点結果が異なる例も多かったようです。このため、2回目の調査ではこうした課題の改善状況が注目されていました。

昨年の調査で示さなかった配点を今回は示し「全体正答率5割」となるよう内容を調整したとのこと。分析結果は、年度内に公表され、本番の作問作業に反映させるそうです。

 また、マーク式では、一つ目の小問の正解が複数あり、何を選ぶかにより二つ目の正解が連動して変わる新形式が出されたました。
 当てはまる選択肢を全て選ぶ問題もありましたが、マークシートの読み取りに技術的な課題があり、本番では出題しない方向とのことです。消し残しのマークと、塗りが不十分なマークの区別が難しいという事情のようですが、正しい学力が測れないのではないかとの批判もありましたので、受験生にとっては一安心です。

さらに、昨年の初回試行調査で低正答率だった数学1・Aの記述式問題では、解答方法が大幅に簡略化され、数式を答えるだけの形式になりました。

 新しい形式に対して、受験生が戸惑うのは当然のことです。でも、条件は皆同じ。たくさん同じ形式のテストを受けて慣れておくことが大切です。
 東進の模試は、新テストに完全対応。最大限に活用してください。誉田進学塾premium高校部は、万全の態勢で受験生をサポートします。

(ユーカリが丘校 松浦)

学習の秋!

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。
木々の紅葉も一段と深まり、冬の跫音の近づきも
感じる季節になってきました。
大学入試はいよいよ直前期が近づいてきています。

ファイル 1891-1.jpg ファイル 1891-2.jpg

この時期はとにかく志望校の過去問を徹底していきましょう。
現役生の場合はとかく問題がまだ解けないことを理由に
過去問演習をあとに回しがちです。
しかし、直前期に過去問を取り組もうとすれば必ず入試本番までに
間に合わなくなってしむでしょう。
翻ってみれば、完璧に解けない今だからこそ
過去問に取り組むことで自分の弱点が明確になり
直前期の集中した時間を利用することによって
一気呵成に学力を伸ばすことができます。
この時期は模擬試験も多く結果に一喜一憂してしまって
どうしても不安なことが多くなります。
そんな時はぜひスタッフに声を掛けてみてください。
今後の学習への指針はもちろん、モチベーションをアップできるように
アドバイスしていきます。
今後も校舎一丸となって志望校合格目指して頑張っていきましょう!
(鎌取駅南口校 出山)

受験へのスタート

11月も中旬。受験生が仕上げに向けていそしむ中、
高2は修学旅行、高1は定期試験の準備と、
生徒たちはせわしなくしています。

先日行われた全国統一高校生テストでは、校舎でも大勢に参加いただきました。

ファイル 1890-1.jpgファイル 1890-2.jpg

もちろん塾生たちも一緒に挑みました。
高2生は、受験生と同内容の問題にチャレンジし、
実際の入試レベルに向けての現状を見ましたし、
高1生は共通テスト対応内容の問題で、来る新制度入試への練習に取り組みました。
結果はそれぞれですが、自分がここから何をしていけばよいか、
知り、考える大きなきっかけになりました。
それをもとに、生徒やご家庭と面談し、学習計画を立てています。

受験は「時間との闘い」です。
基礎基本を身につけ、演習に取り組み、復習して目標までの差を埋める。
それをいかに早く始め、こなすかが勝負です。
まだまだ先、と思わずに、今日からスパートをかけていけるよう、指導しています。

(おゆみ野駅前校 小林)

新年度始動!

誉田進学塾premium高校部 東進衛星予備校では
12月から新年度の学習をスタートします。

通常の年度切り替えよりも4カ月早く始動します。
センター試験(大学入学共通テスト)は1月であることを踏まえて。

それに合わせて、現在塾生と保護者を対象に
三者面談を行っています。
すでに高2生の三者面談は終えて、現在高1生の
三者面談期間となっています。

これまでの振り返り、志望校の確認、
そして志望校合格に向けた学習計画を
中心にお話をしています。

学力の差は、
「能力の差より時間の差」

早め早めの対策で、志望校合格に近づけるように
指導・サポートしていきます。

(ユーカリが丘校 内藤)

難関大学受験研究会 高1生

こんにちは、大網白里校の浅野です。
寒い日が続きます。いよいよ冬ですね。
いかがお過ごしでしょうか。

さて明日は、
大網白里校、五井駅前校、おゆみ野駅前校で、
高1生の保護者に向けた難関大学受験研究会が実施されます。

この研究会では、
入試を取り巻く環境、来年の学習などなど、
受験に向けてどうような道筋をたどるのかをご説明いたします。

大学受験に向けて、
スタッフ一同、全力でサポートします。

(大網白里校 浅野)

大岩先生特別公開授業

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日はついに、大岩秀樹先生の公開授業当日でした。

10/28(日)に実施した全国統一高校生テストの復習を
実施していただきました。

今回のテスト、
塾内の英語の平均点が例年に比べて下がったので、
塾生にとっては難しかったようです。

180点を目指すにはどこに注目して解けばいいか、
つぶさに解説しもらえました。

授業を聞く生徒の姿勢も真剣そのもので、
非常に濃い90分間でした。
これだけの人数がひしめき合い、
熱気でスタッフが圧倒されるほどです。

ファイル 1887-1.jpg

授業後、サイン会を開催。
普段は映像でしか見られない先生を直接見る貴重な機会です。
多くの生徒がサインをもらっていました。

ファイル 1887-2.jpg

次の模試は12月です。
その模試に向けて、まずは一歩を踏み出せたのではないでしょうか!

(大網白里校 浅野)

大岩先生公開授業 ついに明日!

大岩秀樹先生の特別公開授業がついに明日となりました!

大岩秀樹先生の情熱あふれる授業は、英語アレルギーの生徒でさえ英語好きに変え、
英語を得意科目にしてくれます。
また、「英文をカタマリで読み解く」「本物の基礎力にこだわった明るく楽しい」授業は、
幅広いレベルの受験生から大好評です。

「知らず知らずのうちにどんな問題にも通用する本物の力が身につく!」と
評判の大岩秀樹先生が、ついに、明日、大網白里校で
特別公開授業を開催できることを心から嬉しく思います。

明日の内容はセンター試験対策。

丁度先日、全国統一高校生テストを受けたばかりの生徒たちにとって、
自分の課題が明確なうちに、課題点を克服するためのヒントを得られる
絶好のチャンス!

また、全国統一高校生テストを受けていない高校2年生にとっても、
あと1年半後にひかえた大事なセンター試験をどのように攻略することが
できるのか、センター試験を研究しつくしたプロである大岩先生から
直接指導を受けることができる大きなチャンスです。

では、センター試験ではなく、共通テストを受ける高校1年生にとっては
どうでしょうか?

高校1年生にとっても大きなチャンスです。
なぜならば、大岩秀樹先生の授業は、
単に小手先だけで点数をとりにいくような授業ではなく、
上にも記載した通り、「本物の基礎力にこだわった」授業なのです。
確固たる基礎力をつければ、どんな問題にだって応用させることができます。

この機会に、大岩秀樹先生の特別公開授業を通して、
本物の英語の力をつけてみてはいかがでしょうか?

前日の今日の段階で、席がもう満席に近い状態ですが、
より多くの人に、大岩秀樹先生の素晴らしい英語の授業を届けたいと思いますので、
当日も受付を行うことと致しました。

このブログを読んで下さった高校生の参加を
心よりお待ちしております。

(大網白里校 轟)

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm

大岩先生公開授業まであと2日!

こんにちは、大網白里校の浅野です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、
ここ最近、英語の相談を受けることが多くなりました。
「私って、英語の力が付いているのでしょうか」
「長文を読むスピードってどうやったら上がるのでしょうか」
などなど。

学習法に関する相談が増えてきていますが、
いよいよ学年が変わる時期になり、
意識が変わってきているのでしょう。

校舎の雰囲気的に、
そろそろ本腰を入れて勉強を始めるか、という意識が
醸成されつつあります。

次の学年に向けて、
始めの一歩を踏み出してみませんか。
明後日にこの大網白里校に、
東進の英語の講師である大岩秀樹先生が登場します。

英語の勉強法、コツなどを、
こっそりと伝授してもらえます!
1人でも多くの参加をお待ちしています。

(大網白里校 浅野)

<特別公開授業開催!>
TVやCMでもおなじみの東進のカリスマ人気講師が誉田進学塾premium高校部に来校し、特別授業を行います!
東進英語科の大岩秀樹先生の特別授業に参加して本格的な受験勉強スタートのきっかけにしよう!
↓↓申込詳細はこちら!↓↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201810.htm