counter

記事一覧

偏差値とは多様性

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

偏差値というのは多様性だと思います。

日本の教育現場では、偏差値というのが
「この人は賢い / この人は賢くない」とか
「この人は難易度の高い学校に行ける
 / この人は難易度の高い学校に行けない」
という使い方が多い様に感じるのですが…。

そもそも偏差値の正規分布があるということは
それだけ、様々な人間がいるということ。

たまたま、ペーパーテストで偏差値というものを
計っていますが、他にも色々な調べ方があると思います。

例えば、性格で言えば、どれだけ協調性があるかとか…。

そうすると、どれも正規分布のように分布します。

だから、人間というのは多様なんです。

偏差値というのは人間が多様であるということの印で
偏差値の高い/低いで優劣がつくものではないんです。

そういう色々な人間がいるからこそ、
人間は強くなれる!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

無駄な努力なんてない!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

受験勉強に取り組んでいる中で、
「自分には実力がない」とか
「努力しても無駄だ」とかって
思ってしまう瞬間があるかもしれないですが、
無駄な努力ってないんですよね。

無駄と聞くと、おそらく皆さんは
結果が伴わないことだと思うと
思います。

例えば、定期試験前に、努力して
勉強したのに赤点をとってしまったとか、
英検の対策を念入りにしたのにスコアが
伸びなかったとか…。

でも、それは無駄ではないと思います。

努力すること自体に意味があるわけ
ですから。

勿論、努力のやり方は工夫すべきだと
思います。
本を読んだり、インターネットで調べたり、
色々な人に聞いたりすべきだと思いますが、
努力自体が無駄になるというこは
絶対にないと思います。

努力しない自分と、努力した自分を
比べたら、努力した自分の方が尊い。

努力によって、目標に対して思うような
成果がでなかったとしても、
他のことに役立ってくると思います。

特に工夫してあれこれやってみることが
大切だと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

全力を尽くしても負けることがあるからこそ、「スポーツ」は美しい。

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

スポーツの何がいいかというと
ウソがないことだと思います。

全力を尽くしても負けることがある。
だから美しいのではないかと思います。

自分が応援しているチームや選手が
全力を尽くしても負けてしまうことがある。
そこに人生の真の姿を見るし、
世の中ってそうなんだよなぁと思います。

世の中、忖度もあり、それが無いと
世の中がうまく回らないということも
あると思いますが、そういうのばかりだと
嫌になってしまいますよね。

本当は実力勝負で、それぞれの人が努力して
報われるような社会がいい

実力がぶつかって、時には勝つし、
時には負けるし、失望もあるし、
だけど、希望もあるし…。

だから、私たちはスポーツを愛していると
思いますし…。

スポーツは本当にいいですね。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

復習しましょう!

こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。


週末、高3生は記述模試がありました。
自己採点はしましたか??

Sくんに聞くと、「マークは写したけど記述は書けませんでした、、!」と。

記述も写せるとベストでしたが、、(^-^;


でも、時間をあけなければ思い出せるはず!
復習が大事ですので、まだの方はやりましょう(^▽^)/


東進は、模試後に解説授業を受講できます。

今日もさっそく受講している生徒がいました。
ファイル 3092-1.jpg


こちらは英作文の添削中の様子です。
ファイル 3092-2.jpg


(五井駅前校 勝永)


=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

意識的な努力・集中の大切さ

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

気付きというのはいつ来るのか
わからない。
だからいいんですね。

気付きや発見、ひらめきの瞬間は自分では
コントロールすることができません。

ただ、その歩留まりと言いますか、
それが起こる確率というのは
意識的に努力していって色んなことを
積み上げた、その集中の後のリラックスの時間に
訪れることが多いのです。

ですから、そのような意味においては
意識的な努力というか、集中した取り組み
というのは大事で、そのようなことがあったときに
散歩しているときや、お風呂に入っているときに
リラックスしているときに、突然、気が付くことがあります。
それが人間の脳の面白いところです。

ですから、気付きや発見、ひらめきの確率を
上げていくために、努力して集中して取り組むことは
とても大切な様です。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

あなたのムーンショットは何ですか?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ムーンショットという言葉を
聞いたこと、ありますか?

もともとはケネディ大統領が
「この10年以内に人類を月に送る」
と言って、実際にそれを実行した
アポロ計画以降、使われている言葉です。

まさに、月に行くような、
難しいけれども、価値のあるプロジェクト、
それをムーンショットと言います。

ムーンショットは国家としてもあるでしょうし、
個人としてもムーンショットはあると思います。

一人ひとりの人生においてムーンショットは
あると思いますので、ぜひ、自分にとっての
ムーンショットは何だろうと考えて、
目指して頂きたいと思います。

また、ムーンショットまでいかなくても
なかなかこれは手ごわいぞというプロジェクトを
であるロングショットという言葉もあります。

自分自身のムーンショットやロングショットが
何なのかと考えていくことで、夢が広がっていく
と思います。

ですから、ぜひ、まずはムーンショットを
計画してみましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

全力で努力することの意義

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

人生には、残念ながら、
全力を尽くしてもうまくいかない
こともあります。

ですが、だからこそ、
良いのではないでしょうか。

ひょっとしたら、全力を尽くして
うまくいくよりも、全力を尽くして
うまくいかないことの方が、
人生にとっては成長の糧になるのでは
ないかと思います。

それを小さなことで言うと、小学校の頃の
徒競走で、一生懸命に50mを走っても、
それでもビリだったということも
あるかもしれませんし、あるいは受験で
一生懸命に毎日長時間学んだけれども、
志望校に合格できなかったということも
ありえますし、就職においてもそうかも
しれません。

しかし、全力を尽くしてもうまくいかないという
経験以上に人間の魂を成長させてくれるものは
ないのではないでしょうか。

それを通して自分の壁を感じたりします。
ただし、その壁に何度も何度もぶつかっていくと
いつか、ふっと抜けたりします。
量子力学でなくても壁抜けはできるんです。

ですから、もし、今更勉強しても志望校合格に
間に合わないよと思って力が抜けてしまっている
そこの受験生。

そんなこと思わずに、合格できそうだから全力を
尽くすのではなく、全力を尽くすこと自体に
大きな意味があります。

ですから、志望校合格に向けて、
とにかく全力で頑張っていきましょう!!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

英語を本気で学ぶときに大切なこと

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ある言語を学ぼうと思ったら、
その言語の文化や社会に興味を持って
接点を増やすことがとても有効です。

数学も言語なので、数学が実際に
このようなことに使えるということを
知ると、やる気になりますし、
プログラミングも、それを通して
色々なことができるという文化に接すると
やる気になります。

ですから、ある自然言語でも人工言語でも
習得しようと思ったら、その背景となっている
文化との接点を増やすことが大切だと思います。

まずは英語で、そのような学びを
やってみることをお薦めします。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

脳の本気スイッチをONに!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

英語を学ぶ一つ大事なポイントは
生身の人間と話をすることです。

そうでないと、脳が本当の意味で
本気にならない。

よく、テープを聞いたりとか、
映像を見るなどして学習することが
多いと思います。

それも有意義な学習の仕方ですが、
生身の人間と英語で話すということを
すると、脳の本気スイッチが入ります。

脳のミラーニューロンの活動で
自分と他人を写してつながるんですね。

学校に行くと、同じく英語を学習している
お友達がいますし、また、ALTの先生も
いらっしゃいますし、ぜひ、英語での会話を
通して、脳の本気スイッチをONにしていきましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

いい資料あります!

こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。


premium高校部各校舎では、高1・2生の三者面談が行われています。

入塾してからの振り返りと今後の学習について、行きたい大学や将来やりたいことなど
自分の考えを言葉にする機会ですね。


やりたいことが明確な人はどのくらいいるでしょうか?

生徒と話していると、ほとんどの人が「やりたいことが見つからないのでいまいちやる気がでません」と聞きます。


でも、調べるって意外と大変ですよね。
どのように調べればいいのかわからないという人は、結構いるみたいです。

そんな時はこちらを見ることをオススメしています(^▽^)/

ファイル 3091-1.jpg ファイル 3091-2.jpg

五井駅前校の休憩スペースには、学部紹介などの資料を置いています。

休憩しながらペラペラ捲る人もいます。


この学部はどういうことを学べるのかな?
こんな学部もあるんだ!
この教授の講義がおもしろそう!


まずは捲って、自分がどのようなことに関心があるのか知っていきましょう!
楽しそうという感情がヒントです☆
そう思ったらページをめくる手が止まるのではないでしょうか。


(五井駅前校 勝永)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================