counter

記事一覧

あなたのムーンショットは何ですか?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ムーンショットという言葉を
聞いたこと、ありますか?

もともとはケネディ大統領が
「この10年以内に人類を月に送る」
と言って、実際にそれを実行した
アポロ計画以降、使われている言葉です。

まさに、月に行くような、
難しいけれども、価値のあるプロジェクト、
それをムーンショットと言います。

ムーンショットは国家としてもあるでしょうし、
個人としてもムーンショットはあると思います。

一人ひとりの人生においてムーンショットは
あると思いますので、ぜひ、自分にとっての
ムーンショットは何だろうと考えて、
目指して頂きたいと思います。

また、ムーンショットまでいかなくても
なかなかこれは手ごわいぞというプロジェクトを
であるロングショットという言葉もあります。

自分自身のムーンショットやロングショットが
何なのかと考えていくことで、夢が広がっていく
と思います。

ですから、ぜひ、まずはムーンショットを
計画してみましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

全力で努力することの意義

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

人生には、残念ながら、
全力を尽くしてもうまくいかない
こともあります。

ですが、だからこそ、
良いのではないでしょうか。

ひょっとしたら、全力を尽くして
うまくいくよりも、全力を尽くして
うまくいかないことの方が、
人生にとっては成長の糧になるのでは
ないかと思います。

それを小さなことで言うと、小学校の頃の
徒競走で、一生懸命に50mを走っても、
それでもビリだったということも
あるかもしれませんし、あるいは受験で
一生懸命に毎日長時間学んだけれども、
志望校に合格できなかったということも
ありえますし、就職においてもそうかも
しれません。

しかし、全力を尽くしてもうまくいかないという
経験以上に人間の魂を成長させてくれるものは
ないのではないでしょうか。

それを通して自分の壁を感じたりします。
ただし、その壁に何度も何度もぶつかっていくと
いつか、ふっと抜けたりします。
量子力学でなくても壁抜けはできるんです。

ですから、もし、今更勉強しても志望校合格に
間に合わないよと思って力が抜けてしまっている
そこの受験生。

そんなこと思わずに、合格できそうだから全力を
尽くすのではなく、全力を尽くすこと自体に
大きな意味があります。

ですから、志望校合格に向けて、
とにかく全力で頑張っていきましょう!!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

英語を本気で学ぶときに大切なこと

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ある言語を学ぼうと思ったら、
その言語の文化や社会に興味を持って
接点を増やすことがとても有効です。

数学も言語なので、数学が実際に
このようなことに使えるということを
知ると、やる気になりますし、
プログラミングも、それを通して
色々なことができるという文化に接すると
やる気になります。

ですから、ある自然言語でも人工言語でも
習得しようと思ったら、その背景となっている
文化との接点を増やすことが大切だと思います。

まずは英語で、そのような学びを
やってみることをお薦めします。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

脳の本気スイッチをONに!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

英語を学ぶ一つ大事なポイントは
生身の人間と話をすることです。

そうでないと、脳が本当の意味で
本気にならない。

よく、テープを聞いたりとか、
映像を見るなどして学習することが
多いと思います。

それも有意義な学習の仕方ですが、
生身の人間と英語で話すということを
すると、脳の本気スイッチが入ります。

脳のミラーニューロンの活動で
自分と他人を写してつながるんですね。

学校に行くと、同じく英語を学習している
お友達がいますし、また、ALTの先生も
いらっしゃいますし、ぜひ、英語での会話を
通して、脳の本気スイッチをONにしていきましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

いい資料あります!

こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。


premium高校部各校舎では、高1・2生の三者面談が行われています。

入塾してからの振り返りと今後の学習について、行きたい大学や将来やりたいことなど
自分の考えを言葉にする機会ですね。


やりたいことが明確な人はどのくらいいるでしょうか?

生徒と話していると、ほとんどの人が「やりたいことが見つからないのでいまいちやる気がでません」と聞きます。


でも、調べるって意外と大変ですよね。
どのように調べればいいのかわからないという人は、結構いるみたいです。

そんな時はこちらを見ることをオススメしています(^▽^)/

ファイル 3091-1.jpg ファイル 3091-2.jpg

五井駅前校の休憩スペースには、学部紹介などの資料を置いています。

休憩しながらペラペラ捲る人もいます。


この学部はどういうことを学べるのかな?
こんな学部もあるんだ!
この教授の講義がおもしろそう!


まずは捲って、自分がどのようなことに関心があるのか知っていきましょう!
楽しそうという感情がヒントです☆
そう思ったらページをめくる手が止まるのではないでしょうか。


(五井駅前校 勝永)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

英語はやればうまくなる!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

日本人が英語を学習するとき、
どうしても、なかなかうまくいかない
という気持ちが生じると思います。

ただ、大事なことはネイティブの方も
同じということなのです。

ネイティブの人でもうまく話せる人もいれば、
そんなにうまく話せない人もいる。

日本語だって同じですよね。

ネイティブだって、ノンネイティブだって
学習していくなかで、段々とうまくなって
いくのは同じなのです。

そういう意味では学習曲線は同じなのですから、
初心者であっても、どんなにつたなくても
頑張って話していけばいいということに
なるわけです。

自分が英語が下手だということは気にする必要は
ありません。

学習曲線はずっと斜め上に上がっていっていて、
現在位置は異なっていても、その傾斜はいつでも
変わらない。

初心者でも、マスターした方でも、
傾斜は変わらない。ネイティブだった変わらない。

そういう風に思えば良いと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

受験生の様子

こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。


今日は高3生のホームルームがありました。

先輩たちはどのくらいとっていたのか、今の時期は何を優先したらいいのか
参考になったでしょうか?(^▽^)/


今週末には記述模試があるとの告知があり、目標点の確認を行っていました。

ファイル 3089-1.jpg


また、高校部では12月から受験面談がはじまります。

志望校調査票は書けましたか?

「学校でも三者面談がありました~」と耳にすることが多いです。


面談までに気になることは調べたり、担任の先生と相談するといいですね!

さっそく相談していました☆

ファイル 3089-2.jpg


(五井駅前校 勝永)


=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

迷ったら、両方やってみよう

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

英語の勉強をするときに辞書で
意味を調べながら読むべきか
それとも意味を調べずに読むべきか、
ご質問頂くことがありますが、
どっちもあっていいです。

辞書を引いて、1つ1つの単語の意味を
確認しながら文章を読んでいくことも
大切ですし、一方で、意味がわからなくても
読むリズムを大事にして流して読み進めることで
脳の意味の分析の回路を育むことも大切です。

ですから、辞書を引きながら英文を読む場合と、
それから、辞書を引かずに読む場合、
両方あっていいので、その両方を使い分ける
ことが大切です。

だいたい、勉強法とかで、AとBがあったときに
どちらの方が良いか迷うときは、
AもBもやってみることが正解であることが
多いです。

AかBか迷ったら、AもBもやるように
してみましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

YouTubeチャンネルあります!

こんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。


みなさん、誉田進学塾のYouTubeチャンネルがあることはご存知でしょうか?


YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA


校舎紹介動画やチューターインタビューなどをアップしています。

数日前に、千葉大に通っているチューターさんのインタビューがアップされていました!

ファイル 3086-1.png


大学で学んでいることや将来について、塾で過ごした日々など
共感する部分や憧れることなどあるのではないでしょうか?


ぜひ、チューターさんに声をかけて話してみましょう。
大学生活の話を聞くと、ワクワクしモチベーションがアップするかもしれません☆


五井駅前校の校舎紹介動画もありました。

いきなり行くのは緊張しちゃう!という方、校舎の中がどういった雰囲気なのかわかるかもしれません。
ぜひご覧ください(^▽^)/

(五井駅前校 勝永)


=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
=======================

脱、劣等感

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

劣等感は誰にでもあると思いますが、
劣等感があるからといって、
それを何かをしない言い訳にしてしまうのは
良くないと思います。

むしろ、劣等感をバネにして頑張ろうと思うとか、
もっと良いのは、そもそも他人と比較することを
やめること。

今の自分と比べて未来の自分が少しでも
成長していたらそれで十分なわけですから、
脳の報酬系としてはそれで十分活動してくれて
強化学習も起こります。

ですから、他人と比較しても本当は意味がないのです。

定期試験での結果が芳しくないと、
「やばい、頑張らないと」という危機感から
学習を開始するケースはよくありますが、
ただし、それは脳のメカニズムからいえば副次的な
ものでしかなく、それで勝って優越感を
持ったとしても、それによって学習が本質的に
改善されるわけではありません。

ですから、劣等感というのは、基本的に
脳の強化学習にとって邪魔なものでしかない。

他人を比較することなしに学習することが
大切だと思います。

(八千代緑が丘校 轟)


=======================
★冬期特別招待講習★
お申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================