counter

記事一覧

集中特訓2日目!!

こんにちは!

今日は集中特訓2日目!
お盆休み前の最終日です。

土気教室には土気の生徒さんのほかに、
ismあすみが丘、ism本納の生徒さんが集まっています!

ファイル 5194-1.jpg ファイル 5194-2.jpg

ファイル 5194-3.jpg ファイル 5194-4.jpg

初めましての生徒さんと同じ教室で勉強すると、なんだかそわそわしますよね。

いつもランキング表で密かに競っているあの子もいたりして!?


この2日間で自習の習慣が身についたことを祈っています。
お盆休みもこの調子でコツコツと勉強頑張っていきましょう!


息抜きもしてね!

(ismあすみが丘 事務)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

いよいよ集中特訓!

いよいよ集中特訓が始まりました。

ファイル 5193-1.jpg ファイル 5193-2.jpg

ファイル 5193-3.jpg ファイル 5193-4.jpg

今日はismおゆみ野の生徒が鎌取教室に来て一緒に一日中受験勉強を行いました。

これだけの生徒が一斉にそろうとさすがに壮観ですね。

休み時間中は教室は違っても同じ学校の生徒や、幼馴染の生徒同士などで盛り上がっていて、とても良い思い出になったようです。

また、おゆみ野の生徒にとっては異なる教室で勉強するというのも良い刺激になったのではないでしょうか。

明日はism誉田とismちはら台の生徒が鎌取教室を訪れます。

明日も全力で頑張ろう!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

集中特訓が始まりました!

いよいよ集中特訓が始まりました!
中学3年生は今日から二日間、朝から暗くなるまで誉田進学塾で自主学習を進めます。

ファイル 5192-1.jpg

自主学習を始める前に、誉田進学塾を卒業した先輩方からのエールの映像を見ました。

集中特訓を乗り越え、志望校に合格した憧れの先輩方の話を聞いて、気合が入ったのではないでしょうか。 

全員で気合をいれて「オーッ!」の掛け声とともに一日目がスタートです!

ファイル 5192-2.jpg ファイル 5192-3.jpg

集中特訓一日目、よく頑張っていました!
集中特訓に限らず、夏期講習中は朝から頑張っていますね。

二日間、最後まで集中力を切らさずに、達成感を得られるよう全力でサポートします!

明日乗り越えればお休みです。二日目も頑張っていきましょう!

(ismユーカリが丘 門倉)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

カウントダウンカレンダー

中3の使用教室には、入試までの残りの日数を記したカウントダウンカレンダーを夏期講習から掲示しています。

ファイル 5191-1.jpg

残りの日数の他にも、卒業した先輩たちの受験経験談、アドバイス、エールなどが載っています。

授業がある日は毎回掲示していますので、生徒のみなさんにはぜひ目を通して受験勉強の励みにしていただきたいです。

夏期講習前半終了まであと一息!
一緒に駆け抜けましょう!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

目標を持つこと

こんにちは。siriusユーカリが丘の濵川です。
先日、都内の男子校、芝中学校の説明会に行ってきたのですが、今日はその話を少ししたいと思います。
ファイル 5190-1.jpg
芝中学校は東京タワーの下にある男子私立中学校です。
私立の中学校の説明会の中でも特に楽しいと言われているのがこの芝中学校です。
校長先生のお話しが印象深かったですね。学校を休んで来ている小学生も何人かいたのですが、
「今日は子供たちも来てくれてありがとう!最初にちょっと確認したいことがあるけどいいかな?ウチは女の子いないけど大丈夫?」
と、講堂内を笑いに包んでスタートでした。

楽しい話は楽しく、そして真剣な話は参加した皆さんが勇気をもらえるようなお話でした。
「6年生がいるなら、四の五の言わず、今年の夏はとにかく勉強しろ!目標に向かって、もうガムシャラに勉強しなさい!」
と、校長先生はおっしゃっていました。
siriusユーカリが丘に通っている子供たちにも同じようなことを話しました。6年生もそうですが、5年生、4年生にも。1番大切なのは、『目標に向かって』ということ。

「走れ!」と叫ばれてもオロオロするだけだと思います。
「えっ?どこに?」って。
「あの壁に向かって走れ!」と、目標が定められたら、その壁に向かって皆が一斉に走り出す…。

そう、目標が定まらなければ走れないんです。
何でもいいです。「国語の成績を上げる」「夏明けのテストで偏差値60以上を取る」「算数の旅人算を解けるようにする」…
ただ、夏期講習に通って授業を受けるだけなんてもったいない!自分の目標に向かってガムシャラに走って欲しい。

そして、やり遂げて達成感を味わって欲しい。そんなことを思いながら夏期講習の後半戦に入ろうとしています。

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

(siriusユーカリが丘 濵川)

5年生もテスト!

こんにちは、中学受験部担当の加藤です。

以前のブログで中島先生が「中学受験部の小6夏期講習は毎日理社演習テストを実施中」という話を書いていましたが、実は小5も毎日のお弁当後に理社テストを実施しています。
さすがに小6とは違って試験範囲も少ないですし、理科か社会どちらかのテストになりますが、毎日ランキングが貼りだされるのでやっぱりみんな高得点を取りたい!
そのため、テスト直前はテキストを広げながらお弁当を食べるという子も。

ファイル 5189-1.jpg

その頑張りがきっと結果にむすびつくよ!
まもなく夏期講習前半戦が終了。
小6だけでなく、小5、小4も頑張っていきましょう!

(シリウス担当 加藤)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

夜の自習が大盛り上がり

今日も中3の夜の受験勉強の様子をお届けします。

ファイル 5188-1.jpg ファイル 5188-2.jpg

ファイル 5188-3.jpg

凄い!夜遅くなってもこれほどの人数が残って自習しています。

先生もみんなが毎日本当に頑張ってるので感激しています。

でも、くれぐれも体調には気を付けてね。

もうすぐ集中特訓、このペースを維持したままお盆休みまで頑張ろう。

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中3テスト

こんにちは!
ism大網教務の瀧野澤(たきのさわ)です

先日中3は、夏期講習前半の締めである座席テストを行いました。
その名の通り、今回のテストの成績を基に新しい座席が決まります。

ファイル 5187-1.jpg

もちろん、夏期講習前半で取り組んできた勉強の成果を試す、
そんな位置づけでもあります。

ファイル 5187-2.jpg

また
数日後には2日間の集中特訓が行われます
朝早くから夜遅くまでず~~と勉強をし、

ファイル 5187-3.jpg

お盆休み中の家庭学習のやり方や習慣がつけれるよう指導していきます。

今後も
イベントが盛り沢山の中3です

(ism大網教務瀧野澤)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

続 シリウスの夏期講習

先日に引き続き、siriusユーカリが丘からもお送りします。

難関私立中学受験コース「sirius」の夏期講習
特に受験生の夏はほぼ1日を塾で過ごします。

先日のブログで、sirius鎌取の中島先生も書いているように受験生は「演習テスト」で理科、社会の基礎事項を確認します。
ユーカリが丘でも連日、受験生たちが頑張りを見せてくれます。
そして伝統として
ファイル 5186-1.jpg
毎年、先輩たちが応援に駆けつけてくれます。
受験のときの実体験、夏期講習はこういう勉強をしていたなど
先輩の話は悲しいかな、正直私たち以上に効き目があるんです。

来年は君たちがこの場所に立って、話をしている未来を想像しています。
ここまではまだまだ受験生とは言えないような様子でしたが、この夏期講習は立派に頑張っています。

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

(siriusユーカリが丘 教室長 柏原)

今日も中3計算直し

今日も先日に引き続き中3の計算直しの様子をお伝えします。(鈴木の
シフトの都合上どうしても取り上げる学年が偏ってしまいます、ごめんなさい)

でも、一昨日の計算直しは鈴木とチューターさんの2人だけでしたが、今日は強い味方が2人もいます。

ファイル 5185-1.jpg ファイル 5185-2.jpg

三橋先生と山根先生です!

みんな三橋先生のことはよく知っていると思うけど、山根先生は誉田進学塾の卒業生なので、色々なことを質問してみてくださいね。

きっと誉田進学塾の面白い話が聞けますよ。もちろん勉強の質問もOK!

鎌取教室の先生たちは全員で一丸となって受験生のみんなを支えるので是非是非頼りにしてくださいね!

2人のおかげで今日の計算直しもバッチリだ!

教務 鈴木

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm