counter

記事一覧

ism誉田の小5の様子

明けましておめでとうございます、今日は冬期講習最終日です。

冬期講習のブログを振り返ったときに小5の記事が少なかったようなので最終日は小5について書かせていただきます(写真は今日のものではないです、ごめんなさい)。

ファイル 3736-1.jpg ファイル 3736-2.jpg
ファイル 3736-3.jpg

小5の生徒は皆とてもまじめで、しかも成績が優秀です。

生徒数はism誉田の各学年と比較すると少ないのですが、なんと成績はismでもトップクラス!

でもこの生徒たちが皆最初から優秀だったわけではありません。

最初は成績が振るわない生徒もいたけど、長い間努力してできるようになりました。

誉田進学塾はスパルタのような厳しい指導はせず、生徒が塾をやめずに継続して続け、実力をはぐくむことを目標にしております。

他の塾が合わなかったというお子様にも対応できる塾です。

もうすぐ入塾試験がありますので、このブログをご覧になって興味を持たれた方は是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「のろぐ」その後

http://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/diaryopen/diaryopen01/diary.cgi?no=3701

こちらの記事で紹介した卒業生ノート「のろぐ」

早速見てくれている人がいたのでこっそり写真を撮ってしまいました。
ファイル 3737-1.jpg
あの後も卒業生の書き込みがまだ追加されています(先日激励に来てくれた4人の卒業生のみなさん、ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます)。まだご覧になっていない方には、ぜひこのノートを見ることで高校生活へのイメージを膨らませてもらいたいです。

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

小学部の考え方

あけましておめでとうございます。本年も誉田進学塾をよろしくお願いいたします。

さて、表題の件です。「誉田進学塾の小学部(高校受験コース)ってなんでこんなに難しい内容をやるのですか?」というお声をいただくことがあります。
ファイル 3738-1.jpg
確かに、やっている内容は中学受験用の教材を使用しており、学校に比べてレベルが高いです。また、高校受験コースは中学受験に対応しているわけでもありませんから、やっている内容を完璧にマスターさせることを目的にしていません。

受験を目的にしない、できるようになる必要がないのに、ここまでやる必要あるの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、「習った問題ができるか、どうか」だけに注目してしまうと、「今できるようにする必要がないのになぜやるの?」となってしまいます。しかし、未知の問題への解決力を身に付けるためには、できる問題だけやっていてはいけません。初めて見たよくわからない問題にどうアプローチするか、そんな思考力を鍛える題材としてやっています。

1/8(土)開催の研究会では、そのあたりの高校受験コース小学部の考え方をお伝えできればと思います。ご興味のある方はぜひ参加をご検討ください。

(ismユーカリが丘教室長 河澄)

2021年仕事納め

2021年も本日をもちまして仕事納めとなりました。

受験生は怒涛の6000点テストと過去問演習を終え、一段と逞しくなりました。

中1・中2生は連日の授業をがんばりつつ、本日期限の課題ワークを仕上げました。

小学生も普段よりも長い授業を最終日までしっかりとやり遂げました。

本年中はご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。

色々な業務に携わさせて頂き心から感謝申し上げます。

新しい教務・事務スタッフも加わり、誉田進学塾は着実にパワーアップしております。

2022年もすぐに受験が始まります。スタッフ一同で誠心誠意の仕事を御届け致します。

来年も全員で頑張ります!

慌ただしい年末ですが、お体に気をつけて新年をお迎えください。

(教務 白鳥)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

今年最後の大切なお話し

本日で3年生の年内の授業も最後となります。

冬期の演習も今日で最後、みんなおつかれさま!

ファイル 3734-1.jpg ファイル 3734-4.jpg

ファイル 3734-2.jpg ファイル 3734-3.jpg

最後に教室長から大切なお話がありました。

明日から塾が再開されるまでの4日間の休みをどう過ごすかというお話です。

きっとみんな気合が入ったことでしょう。

その教室長の気合の言葉を受けて、早速夜はまた自習していきました。

ファイル 3734-5.jpg

誉田進学塾は、受験の最後まで生徒一人ひとりの状態を把握し、勉強やそれ以外の点に関してもきめ細やかなフォローを欠かしません。

お預かりした生徒たちを必ず全員合格に導いて見せる、そういった覚悟で日々業務に取り組んでおります。

もうすぐ入塾試験がありますので、このブログをご覧になって興味を持たれた方は是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

入塾試験受付中です!

1/8(土)に春期定例入塾試験が行われます。

新年度募集ということで、塾での勉強を始める絶好の機会です(入塾生が一番多いのもこの時期です)

特に新小学4年生はその後の中学生になってからの土台作りをしていくうえで欠かせない時期です。

ぜひ、ご検討いただければと思います。

ism大網教室長 溝川


ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

冬でも熱い!sirius冬期講習!

sirius鎌取からお送りします。
6年生はいよいよ県内入試まで1か月を切りました。年が明けたらすぐに地方私立の首都圏入試が控えている中、ラストスパートをかけていきます。

ファイル 3732-1.jpg

授業は9:00~17:00まで。そのあと残る生徒もいます。結局一日中塾にいるんですね。家に帰ったら直しや、明日の準備…ということで、講習中は本当に大変。でも、大変だと思う努力ができるのも今のうち。やれることはやり切って本番を迎えさせてあげたいと、スタッフも気合が入ります。

ファイル 3732-2.jpg

授業は、入試を意識した総合的な問題×4科目のテストを使って行います。間違えたところは、次に出会うのは入試のときかもしれないよ、と、直しの重要さと1問に対する意識を伝えています。

お昼ご飯を食べたら、計算問題と理社の記述のミニテスト。理社の記述は、ほとんどの学校で出題されています。が、ちょっと癖のある問題や特徴のある学校の記述を対策しがちで、実は結構定番の記述は書けないんじゃ…?
ということで、昼休みの時間を使って練習をしていきます。

冬期講習は今日で折り返しました。1日1個できることを増やしたら、入試までに20個はできることが増えるはず!頑張れ受験生!

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

(教務 中島)

もうみんなは、本物の受験生

本日も3年生の様子をお届けします。

ファイル 3731-1.jpg ファイル 3731-2.jpg

冬期講習演習テストの振り返りをしています。

答案を見直して、採点に納得がいかず点数を上げてほしいと何人もの生徒が言ってきました。

その中で実際に点数がアップしたのはごく一部でしたが、点数や順位にこだわるその姿勢は素晴らしい、まさに受験生そのものであると言えます。

ファイル 3731-3.jpg ファイル 3731-4.jpg

その後は夜まで自習が始まります、冬期講習の中3は一日中勉強しているかも。

最近、終業時刻に自習室に残っている3年生に自習室を閉めるよと言ったら、もっと勉強させてほしいな~と言われました。

ごめんね、さすがに終業時刻までです。

でもすごいですね、もっと勉強がしたいと思う、これが本物の受験生でなくて何なのでしょう。

学力だけでなく、人間としても以前のみなさんとは比較にならないくらい成長したと思います。

これは合格するに違いない、本当にそう思える自慢の生徒たちです。

でもこの生徒たちは、塾に入った時からずっとこんなに勉強をしていたわけではありません、長い時間をかけここまで成長したのです。

我々誉田進学塾にお子様を任せていただければ、必ずこの生徒たちのような立派な受験生として育てて見せます。

もうすぐ入塾試験がありますので、このブログをご覧になって興味を持たれた方は是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

説明文と論説文

年生の国語2日目でした。
前回のタイトルが「説明文」、今回のタイトルは「論説文」です。
説明文と論説文、何が違うのか。
筆者の主張があるかどうかが違いです。
ファイル 3730-1.jpg
ただし読み方や解き方は共通することが多いです。
大切なことは

*「段落で読む」

ことです。
段落ごとに文章をつかめるか、段落の役割やつながりを感じながら読めるかどうかが大事です。
「この段落は前の段落の例を言いたいんだな」とか
「この段落は前の段落と対照的な内容にして比較したいんだな」とか
「この段落は筆者の主張がまとめられているな」
など読む際に意識すると理解の度合いがだいぶ変わります。
ファイル 3730-2.jpg

そのためには

段落の最初の接続語と指示語にはチェック

これは毎回必ずチェックしています。
冬期講習は改めてこの手順から徹底し直しています。
次回からは物語です。
引き続き頑張ろう。

(sirius鎌取教室長 柏原)

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

英語の授業

小6は冬期講習前で希望制の英語の講座「HoPE」の授業が終了し、
冬期講習は中1の教材を使って全員で英語の授業を受けています!

ファイル 3728-1.jpg

教室からはみんなの英語の発音の声が聞こえてきます。

今後も楽しく英語を学んでいきましょう!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第1回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月8日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm