counter

記事一覧

zoomと昨日の満月のお話

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

昨日は今年最初の満月でした。今年最初で、今年で一番小さな満月は静かに夜空を照らしていました。満月にお願いごとをする人は一定数いるようです。星に願いを、ですね。

今日のism大網
zoomの画面のその先へ!
zoom授業中の先生はこんな感じです。みなさん目線の先生を見ることができました。
ファイル 3758-2.jpg
一緒に授業を受けているみたい。きっと私は席順、最前列だろうなあ。
ファイル 3758-3.jpg
zoomでも対面と変わらない、元気な先生とのやり取りが続きます。

星に願いをと言いますが、月に願いをとは言いませんね。なぜでしょう。君に聞いてほしいのだ!と指名してあげたらよいのに。
きっとそっちの方が月も嬉しいのではないでしょうか。人と同じように。誰でもいいんじゃない、君でなくては!

(齋藤)
ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年1月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

本日からzoom対応になりました。

コロナウイルスの感染拡大に伴い本日から誉田進学塾の授業はzoom対応となりました。

ファイル 3757-1.jpg

誉田進学塾はこの厳しい状況にも負けないよう、全面的に学習のサポートを行ってまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

もうすぐ入塾試験がありますので是非お申込みください。

中学生のお子様だけでなく、小学生も現小3(新小4)から現小6(新中1)まで幅広く新入生を募集しております。

また、中学校の内申の成績次第で入塾試験を免除する制度もございますので是非一度下記の詳細をご覧になってください。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

オンライン授業スタート

こんにちは!
ismおゆみ野教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

新型コロナウィルスの感染者が全国的に増えてきております。

誉田進学塾としましては、今後の感染拡大に備え、
本日から、中3以外zoomやVシステムを活用したオンライン授業に切り替わりました。

その授業風景を少しだけお見せします。
ファイル 3756-1.jpg
ファイル 3756-2.jpg
画面から見るとこんな感じ。皆さん集中しています

早くいつも通りの対面授業ができる日を思いつつ、生徒の学びを止めないように努力してまいります。

(ismおゆみ野 瀧野澤)

*★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

塾スタッフの思い

以下は塾生と保護者に向けて書いたものですが、塾のスタッフがどういう思いで入試を迎えているかを知ってほしかったので、こちらにも載せておこうと思います。

=======================================================

今日の中3入試直前授業のあとに、入試に向けての最終ホームルームをやりました。主に、モチベーションアップのためです。
そこで登場した話を、ブログにも載せておきますね。

◎自分の力を見せつけてやる、という気でいけ
入試直前ですから、不安になるのは当然。
「受かるかなぁ…」「緊張しないようにしなきゃ」など思うことがあるでしょう。
いやいや、何を言っているんだ。不安を払拭できるくらい準備をしてきたみんなでしょうが。
緊張は、練習量で緩和できます。私がたまにブログで書く「自信とは、信じられる自分である」ということは彼らにも伝えてきました。
高校入試は、人生で一度きり。緊張で終わってしまってはもったいないでしょう。

私の友人は言っていました。
「いろんなところに自分の実力を示せるんだ。自分がどこまで高みを目指せるかと思うと、楽しみでしょうがない」

「自分を不合格にしたら、損するぞ」そのくらいで行って来い。

----------------------------------------------

◎やることはひとつだけ
「倍率が…」「受験者数が…」と、いろんな情報によって不安が増幅することもあると思います。
しかし、それでも「合格者はいる」のです。
倍率が15倍あったとしても、「15人に1人」は合格します。その一人になればいい。
合格を手にする人は、「目の前の問題に素直に、正確に向き合って正答を出した人」にほかなりません。
もっと端的に言ってしまえば、「問題を解く」。やるのはそれだけです。

これもまた友人が言っていました。
「倍率だの、人数だの、そんなことを考えたところで状況は変わるわけがない。そんなのに悩んで時間を使うくらいなら、問題の一つでも解いた方がいいはずだろうよ。自滅に向かうな。」

----------------------------------------------

◎みんながうらやましい
私の過去はたびたびブログに登場しています。
私は「全力で高校入試に挑めなかった人」です。
いろいろ紆余曲折合ったのですが、それは省きます。でも、全力をつくせなかったのは確か。
もし、自分が誉田進学塾生で、仲間たちと切磋琢磨できる塾生活があったのなら、合否はわからないにしても、受けたいところに勇敢に立ち向かえたのかもしれない。でも、それはもうできません。私の高校入試は終わってしまったから。

だからこそ、これから立ち向かおうとするフィールドに立つ受験生をうらやましくも思うのです。
入試直前の緊張や不安、合否で感じることなどすべてを感じてみたかった。それすらもなかった自分と比べたら、塾生は幸せかな、と思うんです。

だからこそ、楽しんできてほしい。「入試が~」ではなく、純粋に「問題」と向かい合ってきてほしい。

それを経験して、みんながどんな表情で帰ってくるのか。
いずれにしても、温かく迎えようと思っています。

(内田)


★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!
試験日:2022年1月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!
詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

合格リボン授与式

sirius鎌取からお送りします。

いよいよ県内入試前最後の週末になりました。

ファイル 3754-1.jpg

入試まであと5日。日に日に緊張感が増してきます。オミクロン株の拡大もあり、入試だけに集中できない時世ではありますが、最後に景気よく送り出したい!ということで、毎年恒例、「合格リボン授与式」を行いました。

ファイル 3754-2.jpg

塾の入り口に、合格者が掲示されているのはよく目にしていると思います。あそこについているリボン、あれは合格リボンと言って、事務の方が1個1個手作りで作ってくれているんですよ!

リボン1つつくのには、様々なドラマがありました。「あの子は本番当日に力を発揮してね…」「なかなか解くのが遅くてひやひやしたけど…」など、思い出話もありつつ、今年の受験生にゲン担ぎを…、と合格リボンを授与しました。

ファイル 3754-3.jpg ファイル 3754-4.jpg

去年の授与式に立ち会った際も、「この子たちはどんな思い出話になるんだろう…」と思っていましたが、実際今年になると、「本当に立派な進学先をもらって…」と感慨深くなってしまいます。
来年の受験生に1つでも多くのリボンをもらってもらえるよう、今年も頑張ってくれることでしょう!!

頑張れ受験生!

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(教務 中島)

大学入試共通テスト

高校入試が17日から本格的に始まりますが、先駆けて大学共通テストも始まりました。

ファイル 3753-1.jpg

当然、大学入試も見ておく必要があるので、自分で毎年解いています。

今のところ、日本史Bと世界史Bを解きました。
もともと世界史専攻なので世界史の方が得意だったのですが、年々日本史の方が点数が良くなっていました。(中学生は日本史がメインなので。逆に世界史はそこまで扱わない)
ただ、今年は世界史の方が点数良かったのでうれしかったです。
世界史もまた、ちゃんと勉強しなおそうと思った次第です。

センター試験と大きく変わったところは、単なる知識問題ではなくなったところです。知ってるかどうかでは太刀打ちできない問題が非常に多くなりました…

特に歴史(日本史、世界史)でその傾向が強いです。

当然、この流れは高校入試も影響を与えます。

私たちもこういった流れに合わせて、日々精進していきます。
まずは残りの科目解きます!

ism大網教室長 溝川

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

模試の結果!

こんにちは!ちはら台教務の松浦です!

ファイル 3752-1.jpg

先日行われた、統一模試の結果が届きました。

ファイル 3752-2.jpg

自分の順位も気になるところですが、大事なのは
次に出来るようにすること!

ファイル 3752-3.jpg

出来なかった問題をしっかり復習して、次に繋げましょう!

頑張れ!未来の受験生!

(ちはら台 教務 松浦)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

機会

中学受験は県外入試がスタートしています。
sirius生たちは毎年、県外入試を受験し県内の入試のために生かします。

生徒たちにとって、第1志望ではない学校の受験に対して、受け止め方は人それぞれです。
楽しみな子もいますし、めんどうだと思う子もいます。

入試本番は本人を成長させるもっとも良い機会だと思っています。
何よりも合格、不合格という結果が出ることが模擬試験と全然違うところです。

学ぶことは本当に多いです。
それに気づけるかどうかです。
特にまだ小学生である本人たちに、入試から学んだことを気づかせる、反省させる、次に生かす、これらが大切です。

合格であれば自信をもって、次の入試に臨む。
そして、不合格であれば反省する機会ととらえて、次に生かす。
いずれにせよ、第1志望の入試に生かすことが重要なのです。

スポーツに例えると、普段の練習の成果は本番の試合で何割出せるでしょう。
試合を通して、選手が成長するのと良く似ています。

力を試す機会があることは素晴らしいこと。

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(sirius鎌取教室長 柏原)

受験が始まってます!

こんにちは、誉田進学塾ismユーカリが丘教務の後藤です。


中学入試・高校入試ともにスタートしており、受験生もラストスパートの真っ最中です。
もちろん、受験生以外の生徒も頑張っております!

夕方は小学生が楽しく、しかし頭を使い、問題が解けると嬉しそうにして帰っていきます。

この小学生の方々も、いつかは受験生…ということで、漢字や計算など基礎基本を身に着けること、勉強を習慣づけること、難問への立ち向かい方を考えることなどを行っております。

最も大事なのは、勉強を楽しむことですが………

というわけで、誉田進学塾への入塾は小学生から!

(教務 後藤)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

合格祈願

こんにちは、シリウスユーカリが丘の加藤です。

今年も入試シーズン到来!
というわけで、行ってきました、合格祈願!

しかしながら、オミクロン株が広がっている最中、お正月の大混雑時に行く気にはならず、年末の平日に。
いわゆる「幸先詣」ですね。

「湯島天神に行ってきた!」という声を何人かの生徒から聞いたので、ここはあえて亀戸天神へ。
ファイル 3749-1.jpg
学問の神様にしっかりと祈願。
絵馬も奉納してきましたよ。
ファイル 3749-2.jpg
これも毎年ですが「合格しますように」とは書きません。
合格は自分で勝ち取らないとね。
自分の力を発揮できれば、必ず結果はついてくるはずです。
よし、やることはやった!
あとは全力で試験に臨むのみ!

(シリウスユーカリが丘 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm


★第2回 春期定例入塾試験 お申込み受付中!

試験日:2022年1月22日(土)

新年度(高校受験コースは3月、中学受験コースは2月)
から入塾できる入塾試験です!

詳細・お申込みはこちら👇から!
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm