counter

記事一覧

私立入試が終わって…

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。

千葉県の難関私立入試は終了いたしました。ismおゆみ野では、全員公立に向けての授業となります。
ファイル 5404-1.jpg
公立に向けて、私立に向けて、というのは、本質的な学力という面を見れば何ら変わりありません。

しかし、科目数や科目ごとの得点比率が変わったり、何より難易度が変わります。

難関私立に比べれば、公立の問題は易しい。しかし、易しいからと言って油断をすると点を落としてしまいます。そもそも、問題が簡単であれば、差をつけづらいのでピンチでもあるのです。

だから、油断せず、落ち着いて、取ることが大事。

最後の一日まで、入試本番まで結果は分からない。そう信じて、私たちは皆さんのサポートを続けていきます。

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/oy/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土) 終了しました
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

先へと進むのは中学3年生だけでなく

こんにちは! ismおゆみ野教務の宮﨑です。

私立入試が大方終わり、さあ公立だと気持ちを切り替えつつある
3年生たち。あと1か月ほどで本番を迎え、春からは輝かしい未来に向かって各々の道へと進んでいきます。

しかし、先へと進むのは中学3年生だけではありません。
この誉田進学塾で学ぶすべての子供たちが新たな年度を迎え、
そして成長していくのです。そんな事実を感じさせてくれたのが
本日のismおゆみ野の1年生の授業です。
ファイル 5399-1.jpg ファイル 5399-2.jpg ファイル 5399-3.jpg
英語の問題を解いています...なんと2年生の統一テストの過去問!
学校ではまだ1年生ですが、誉田進学塾では冬期講習から2年生の内容に入っていて、私たちはもう2年生ですよ感が漂います。

そして、WBにはこんなことが...
ファイル 5399-4.jpg
問題演習後、ismおゆみ野植草先生から今後勉強する上での心構えについてのお話がありました。ismおゆみ野1年生みんなが真剣なまなざしで聞いていました。2年生になる自覚が芽生えてきた証拠ですね。

今回は1年生だけですが、他学年も同様に次の学年へと進みます。
"受験"。そのときは必ず来ます。終わってから後悔しないように、自分に足りないところを分析しコツコツと勉強を進めていきましょう!             
     (ismおゆみ野教務 宮﨑)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/oy/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

1/14

こんにちは、清水です。

受験生のみなさん、私立前の最後の日曜日は有意義に過ごせましたか?

ここからは知識部分を再確認。
英単語や連語、数学の公式、国語の文法事項や文学史などなど。

今できないものはできません。
今まで積み上げてきた自分の知識を切れ味鋭く磨き上げましょう。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

入塾試験受付期間中は、文末に下記の文面の記載をお願いいたします

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

誉田進学塾でスタートダッシュ!

こんにちは、ismおゆみ野の植草です。

受験生はラストスパートに入っています。

私立入試初日(1/17)まで、あと9日
その1か月後には公立入試です。

そんな中、私がお伝えしたいのは「今、中学1年生ですが塾を始めたほうがいいですか」など、受験生以外の学年のことでお話しします。

誉田進学塾では、冬期講習から新学年教材を中学生は使い、学習をスタートしています。そういわれると焦る気持ちもあると思います。

しかし、今、重要なことは受験生以外の学年は「勉強を楽しむ」ことです。「勉強を楽しむ」ためには「ルールを知らない」と楽しくありません。
先日、ある中学2年生の子と話をしていて、英語難しい~と言っていました。じゃあ読み取るために何が必要だと思う?→単語!
そうだね、言葉の意味が分からないままやってもしょうがないよね。それは君のやっているサッカーでも同じじゃないかな。

サッカーでの勝ち負けは、相手より多く点をとればいいよね。だけど、どうやって得点を入れればいい?
と聞くと、いろんな答えが返ってきます。その時に「手で持って走る」とか「投げていれる」という答えは出てこないはず。それはなぜかというと、みんながルールの中でいろいろ試行錯誤するからです。この試行錯誤する瞬間はとても大切です。

ぜひ、誉田進学塾に今後通おうかなと思っている方は、こういった試行錯誤も楽しめるよう、ぜひ考える家庭や宿題をしている姿などをほめてあげてください!

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

冬期講習2日目!

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。


冬期講習が始まっております。普段は夕方からの授業ですが、ここ2日間は朝9時から授業をしております。

朝9時から来てくれるのは中3生!もうすぐ受験です。

そんな今日の授業ですが、塾が作成したテスト問題を解きました。50分の制限時間で、どのように解くか、ケアレスミスをしないようにできるか。まさしく、入試の練習です。

「実力は1日2日では伸びない」よく言われる言葉です。
「受験生は最後の1日まで伸びる」これもまたよく言われる言葉です。

あと2ヶ月で実力を伸ばすのは難しいかもしれないけれど、取れるはずだった問題を落とさないよう気を付けることはできる。それが中3の冬休みで行う、最後の練習なのです。

ファイル 5361-1.jpg

朝9時から授業なのに、夜まで残っている中3生!
みんなで頑張ろう!

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

もう12月

ファイル 5337-1.jpgファイル 5337-2.jpg

今日はismおゆみ野から

月曜日は中学2年生の追試の日です。

塾で中2の範囲を勉強するのはあと3週間
難易度も高まっています。

難しい問題を前にしても、前向きに頑張っています。
さすが未来の受験生!

今年の受験生(中3生)も自習室で勉強しています。
受験まであとわずかですからね。
頑張れ受験生!

高校受験部 山口

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

PUT、始まっています!

こんにちは! ismおゆみ野教務の宮﨑です。
先週金曜日からPower Up Trial、通称「PUT」が始まりました。
以下は、ismおゆみ野で撮影したPUTに挑む小学生たちの姿です!

ファイル 5328-1.jpg ファイル 5328-2.jpg ファイル 5328-3.jpg

ご存じの方がほとんどとは思いますが、PUTとは何かを改めて説明いたします。

PUTは、小学生が受ける塾内限定の定期テストみたいなものです。
当然、行き当たりばったりで受けるわけではありません。
生徒たちは高得点を目指すため、ライバルに勝つため、事前に各教科出題範囲の対策をしています。

これは正に定期試験勉強の予行練習といえるのではないでしょうか。中学生になると、自主的に勉強の計画を立て、その通りに勉強を進める意識がとても重要になってきます。良い点をとることはもちろん素晴らしいですが、それ以上に学習計画を立て計画通りに行動できる力を身に付けて欲しいと思っています。 (ismおゆみ野 教務 宮﨑)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験と受験勉強

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。

今日は木曜日、中3生は授業がないのですが、受験間近ということで自習に勤しんでいます。
また、中1、中2生も定期試験前ということで、定期試験勉強をしております。
どの学年も、目標に向けて勉強しているという意味では、同様の熱意を感じます。
裏を返せば、定期試験勉強は受験勉強の前の「目標に向けて勉強」という機会なのです。ここで、勉強の仕方を身に着けて、受験生になる。だからこそ、「ワークを何周もする」とかそういったこと(も大事な場合はありますが)ではなく、本質を理解するとか、そういった部分を練習することが大切です。

勉強の内容はもちろん、やり方も身に着けていく。それが誉田進学塾なのです。
(教務 後藤)
★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

授業に、定期試験勉強に、追試に。

こんにちは! ismおゆみ野教務の宮﨑です。
10月末から一気に寒くなり、日本はいつから二季になったんだろうと感じるこの頃、、、

現在、ismおゆみ野の生徒たちは学校によって勉強のスタイルが変わる忙しい時期!そんな生徒たちの頑張っている姿を激写してきました!
ファイル 5301-1.jpg
まずは中学三年生!過去問を必死に解いているところです。
ファイル 5301-2.jpg
そしてこちらは定期試験勉強!中学1~3年生で定期試験を間近に控えた生徒さんが学校ワークをメインにひたすら勉強しています。
ファイル 5301-3.jpg
最後に中学1年生の追試の様子!演習で解けなかった悔しさを胸にリベンジに燃えています...!ちなみに早く終わった生徒さんは定期試験勉強をしている教室に移動して追加で自習してました!エライ!

勉強していることは違えど、それぞれの生徒さんに目指す目標があります。私たちはその姿を応援し、そして全力でサポートしていく次第でございます! (ismおゆみ野 教務 宮﨑)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

全国統一中学生テスト

こんにちは、清水です。

今日は全国統一中学生テストです。
生徒たちは現在進行形でテストに向かい合ってます。
中2・3
ファイル 5294-1.jpg

中1
ファイル 5294-2.jpg

中3は定期試験前なので、受験しない人も多いですが受けるメリットもあります。

入試ではマークシートを利用する学校が多いので、数少ないその練習になるということです。

「塗り間違い」「塗り方が薄かったり、甘かったりして採点されない」など、あまりやりたくない失敗ですが入試でやるよりは全然いいですよね。

目の前のことを一生懸命やることも大切ですが、先のことを考えて動くことも大事です。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。