こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。
お薦めの英語の問題集として、今回は
『竹岡の英語長文SUPREMACY至高の20題』
をご紹介致します。
難関大学を目指すあなたにとって、英語長文の読解力は必須です。
でも本番で冷や汗をかきながら文字を追うのは避けたい…
そんな悩みを一掃するのが、竹岡広信先生の「Supremacy」です。
この参考書は文法構造の理解を徹底的に深め、
読解力を短期間で劇的に向上させます。
GMARCHレベルの長文がスラスラ読めるようになる秘訣が詰まっています。
竹岡広信先生の丁寧な解説と反復練習で、あなたの長文苦手は嘘のように克服。
自信を持って臨めるようになるはずです。
難関大学合格を確実にする武器、「Supremacy」の魅力をご紹介します。
読解力アップの近道を見つけていただければ幸いです。
<『Supremacy』の概要>
この英文解釈の参考書は、英語教育の専門家である
竹岡広信先生が手掛けた長文の問題集です。
この本の大きなメリットは、英文の解説がとても詳細で、
文法構造までしっかり分析している点です。
英文を正しく読むには、構文を理解することが重要です。
もう一つのメリットは、音声DLがあるので、
音読の練習ができることです。
英語を声に出して読む訓練は、語学力の向上に大変役立ちます。
<『Supremacy』の特徴>
この本には難関大学の入試で実際に出題された
MARCHレベルの長文がたくさん収録されています。
MARCHレベルの長文が読めるようになることが、
難関大合格には欠かせないのです。
英文の構造や文法が詳細に解説されているので、
英語の読解力が確実に向上します。
英文の構造を理解することが、読解力アップの近道なのです。
また、各問題の正答率が示されているので、
自分はどの問題で間違えやすいのかが一目で分かります。
正答率の低い問題は、改めて復習することで弱点を克服できるでしょう。
このように、適度な長さの文章と正答率表示も、
この参考書の大きなメリットです。
<『Supremacy』の対象者>
GMARCHレベルの長文がある程度読める実力がある人です。
GMARCHレベルに至っていないと、この参考書の長文は難しいでしょう。
また長文の中で文法構造の理解を深めたい人にもおすすめです。
<『Supremacy』の難易度>
まず、収録されている長文のレベルは、
GMARCHと同じくらいの難易度です。
GMARCHの長文が全く読めない人には、
かなり困難な内容になります。
文字数は700~1000文字程度の長文の文章が多数収録されています。
大学入試ではこの程度の文字数の長文が出題されることが多いです。
次に、この参考書は偏差値60以上の難関大学入試を意識しているので、
東大、京大、一橋大などの国公立大学や
早稲田、慶應義塾大学などの難関私大を受験する人であっても有用です。
共通テストの英語で7割以上の点数を取れる実力があれば、
この参考書の長文はある程度追えるはずです。
<『Supremacy』の使い方>
□長文を解く
まず、新しい長文に初めて取り組む際は、
時間を計りながらできるだけ自力で読み進めましょう。
辞書を使ったり、すぐに解説を見たりせずに、
入試での状況を想定して解答する訓練が重要です。
□文構造の確認
時間が終わったらできれば全ての長文の英文に
構文解析をすることをおすすめします。
主語、動詞、目的語などの関係が一目で分かるように図式化し、
文法構造の理解を深めましょう。
□解説を読む
長文を解き終えたら、必ず解説を読み、
自分の解答と比較してください。
解説には1文ごとの構文解析も載っているので、
書き込みながら復習しましょう。
□音読
英文がスラスラ読めるようになった段階で、
音声を使った音読練習に取り組みましょう。
訳さずに英文のリズムに乗った音読ができるよう
言葉のイメージをつかむことが大切です。
□反復演習
毎日何度もこのプロセス特に音読演習を積むようにしてください。
以上のように、反復練習と構文解析、そして音読を組み合わせるのが、
「竹岡の英語長文SUPREMACY至高の20題」を最大限に活用する方法です。
基礎力が付いてからこそ効果を発揮する良問集と言えます。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================