こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。
今回は古文のお薦めの
問題集として『漢文早覚え速答法 共通テスト対応版』
をご紹介したいと思います。
本書は、田中雄二先生がお書きになった問題集で、
学研プラスから出版されています。
受験生の中では、共通テストでしか漢文の受験を行わないという方々もいると思います。
効率よく漢文の成績を上げるために「漢文早覚え速答法」ほど良い参考書はありません!
「漢文早覚え速答法」の効率の良い使い方を知って、最速で満点を取りにいきましょう!
<特徴>
「漢文早覚え速答法」は、センター試験レベルの知識・文法事項を網羅しているのですが、
それを感じさせないほど綺麗に要点がまとまっています!
この一冊で、漢文の句法や再読文字、置き字、特殊な漢字など漢文の基礎力は
全て理解できます!
まず、大きな特徴としては、早覚えというタイトルからも分かるように、
漢文句法の語呂合わせなどが多く、効率よく覚えられるようになっています!
「10のいがよみ公式」ほか、漢文特有の「コレだけ漢字92」、
出題者の意図を見抜く「受験のウラわざ」など、この参考書が独自に生み出した章は、
基礎力を効率よく獲得するためによく練られています!
さらに、「例題」・「練習問題」・「入試問題」というようにカテゴライズされた
問題数の豊富さと丁寧な解説も素晴らしいです。
参考書と問題集を兼ね備えており、短期間でのインプット・アウトプットを
繰り返すことで、効率よく基礎力が身につきます!
本当に初めて漢文に触れる人はこれではなくヤマのヤマなどをするべきですが、
学校などである程度基礎をやっていればこれ一冊でも共通テストレベルの知識は得られます。
<使い方>
やるべきことがコンパクトにまとまった「漢文早覚え速答法」ですが、
これを十分に有効活用する必要があります!
そのための勉強法をご紹介していきます!
「漢文早覚え速答法」を勉強していく上で、
その勉強法は基本的な参考書のやり方と大きく変わりません。
漢文の勉強が初めてであれば、最初は鉛筆を持たずに読み通しましょう!
そしてある程度基礎力をつけたら、一周問題を解いていき間違ったところを
チェックしておきます。
この時、わからない問題はすぐに解答を見てしまって大丈夫です!
そのプロセスをなんども回して知識の抜け漏れを無くしていきましょう!
次の参考書へ進んだ際にも、基礎の抜け漏れを感じたら戻ってきて、
必要な単元だけやる必要があるでしょう!
自分の漢文力がある程度までつき、「漢文早覚え速答法」はだいたい終わったかなとなったら、
自分の必要なところだけ別冊をやりましょう!
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================