counter

記事一覧

英語を学びたいと思う原動力って~

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

割と最近のことなのですが、教育経済学の分野で
どうしても読みたいと思った論文がありました。

日頃、どのような取り組みをしている先生が
生徒の成績を上げているのか、そのヒントが
そこにあるのではないかと思ったからです。

その論文とはRaj Chettyらによって調査された
以下2つの論文です。
① Measuring the Impacts of Teachers I
② Measuring the Impacts of Teachers Ⅱ

**********************************************
以下のURLより、論文をダウンロードして
閲覧することができます。

① Measuring the Impacts of Teachers I
 https://www.aeaweb.org/articles?id=10.1257/aer.104.9.2593

② Measuring the Impacts of Teachers Ⅱ
 https://www.aeaweb.org/articles?id=10.1257/aer.104.9.2633
**********************************************

確かに論文の中に以下の記載があります。
"improvements in teacher quality can raise
students’test scores significantly."
(教師の質の向上が生徒のテストの点数を
大幅に上昇させる可能性がある。)

しかし、肝心の
『教師の質を向上させるために何をしたら良いのか』
について、書かれていないのです…。

そこで、教育経済学といえば、慶應義塾大学 総合政策学部の
中室牧子先生に聞いてみようと思い、先日、参加させて頂いた
オンラインセミナーで質問させて頂きました。

「生徒の成績を上げている先生方は、共通してどのような
 取り組みをされているかについて、エビデンスはありますか?」
と。

とてもありがたいことに、以下のように答えて下さいました。

「先生によって、生徒の成績の上がり方に差があるという
 エビデンスはありますが、残念ながら、何をすると
 生徒の成績を上げられるかについてのエビデンスは
 今のところありません。」

「どうすれば成績が上がるか」については、生徒一人ひとり
答えが異なるものなので、日々、生徒や生徒の成績表や答案を
観察し続けながら、考えていこうと改めて思いました。

ファイル 3979-1.jpg ファイル 3979-2.jpg

前置きが長くなってしまいましたが、
無償に英文を読みたくなるときというのは、
「そこに書かれている内容を知りたい」と
思うときなんですよね。

日本語訳されたものがあれば、とりあえずそちらを
読むかもしれませんが、日本語訳を都合よく手に入れられる
とは限りません。

世界規模で見れば、圧倒的に、日本語で書かれた文章よりも
英語で書かれた文章の方が多いわけですから、
知りたい情報について、英語の文献しかない
ということも珍しくありません。

ですから、どうやったら英語を勉強したくなるかと言えば、
興味のある内容の英文に出会うということなのかもしれません。

高校生が興味を持ちそうなトピックの雑誌を
さりげなく校舎の休憩室に置いたりしてみようかなと
思った今日この頃です。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【高校1年生対象】高1生のためのゼロからわかる推薦入試セミナー

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

君の合格可能性が倍増!?
高校生が知らない推薦入試の実態に迫る!

ファイル 3980-1.png

今回は、高校1年生とその保護者様を
対象とした東進のイベントのご案内です。

大学入試改革によって「総合型選抜」校推薦を実施する
大学・学部は年々増加しています。
2024年度入試では、国公立大学・私立大学ともに
総合型選抜・学校推薦型選抜の募集人員が過去最高なりました。

第一志望校合格を目指し、日々努力する高校生にとって
推薦入試は一般選抜と同様に、
希望の進路を叶える大きなチャンスです。

ただし、学校推薦入試を志望するめには
早くから知っておいた方が良いことがあります。
推薦入試には評定平均がつきものです。
一定の評定を取っていなと出願すらできません。

今回のセミナーでは
✓そも推薦入試とはどんなのか
✓推薦者はどのように決定されるか
✓“評定平均”はどれぐらいあば選抜基準を満たせるのか
✓推薦合格を目指すためには、いつから準備れば間うのか
など、気になる疑問を推薦入試のスペシャリトが
詳しく説明してくれるそうです。

また、講義の後半では参加者からの質問や疑問に
答えてくれるそうです。

<実施要項>
 対象  :高校1年生とその保護者
 受講料 :無料招待
 受講方法:ZOOMによるオンライン
 申込  :https://www.toshin.com/sform/online-seminar/input

推薦入試にご興味のある、高校1年生や保護者の方は
良い情報を得られるかもしれません。
お時間があれば、ぜひ参加してみて下さい。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

夏休みを充実させよう!

こんにちは。おゆみ野駅前校の出山です。ここ数日、篠を衝が如く雨が降り続いていましたが、今日はようやく晴れ間も差し込んできて、いよいよ夏が始まるなという感じですね。本日のブログでは、夏期講習前のガイダンスを経て誉田進学塾premium高校部各校舎で実施している個人面談について記していきたいと思います。


ファイル 3978-1.jpg ファイル 3978-2.jpg


「夏休みはまとまった時間が取れるので、なんとしても成績を伸ばしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。昨今は、有意義な参考書や効果的な学習方法についての情報も簡単に得ることができますので、それに沿ってやれば大丈夫だと考えられがちです。しかし、実際に勉強してみると様々な障壁に遭遇し成績を伸ばすことは一筋縄ではいきません。
重要なことは、現状の成績、本人の性格、これまでの学習経緯を踏まえて、目標に向かって優先順位を立てていくことです。この点については、なかなか一人ですべてを実行していくこは難しいです。
個人面談では、我々教務スタッフが、一人ひとりの状況をすべて把握した上で、第一志望現役合格のための計画を一緒に作成していきます。夏期講習中は旅行や部活、遊びもあって、意外に時間が取れない・・・。そんな悩みがあっても大丈夫です。充実した夏を過ごしてつつ成績もしっかり伸ばすやり方を伝えていきます!
(おゆみ野駅前校 出山)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

私たちスタッフも情報収集

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ファイル 3977-1.png

2014年から毎年8月に、日本教育新聞社と株式会社ナガセ(東進)
が主催となり、高等学校の先生向けに
大学入試改革や新学習指導要領など、高校現場の変化に対応した
セミナーが開催されています。

今年も8月に東京と大阪の2会場で
「第11回 夏の教育セミナー」が開催されます。
また、オンラインでも配信されます。

内容は
・文部科学省高等教育局長による基調講演
・大学の先生による特別講演
・東進の講師や学校の先生方による分科会

テーマ:教育で日本の未来をつくる
対象 :高等学校の先生方
参加費:無料
詳細 :https://www.summer-seminar.com/


□会場実施
 日程 :8月1日 (木) (東京会場)
 会場 :ベルサール新宿グランド (東京会場)

□オンライン配信
 配信期間:8月8日(木)~31日(土)
 申込期間:6月21日(金)~8月30日(金)

私たちスタッフもオンラインで内容を確認することができるため、
毎年楽しみにしていますが、私は毎年、特に
「東進の講師や学校の先生方による分科会」を楽しみにしています。

東進からは英語科の安河内哲也先生と武藤一也先生の
分科会が行われます。
今年は、英検のライティングで、新たに要約問題が加わったため、
共通テストに加えて、英語のライティングに向けた学習の話も
して下さるのではないかと(勝手な予想ですが)楽しみにしています。

また、高校の先生方による分科会の中では
東山中学・高等学校で数学を教えてらっしゃる
鶴迫貴司先生の授業を、私は毎年楽しみにしています。

センター試験から共通テストに変わり、
探究的な問題が出題されるようになりましたが、
鶴迫先生は、1つの題材を様々な角度から見つめる
授業を展開されてらっしゃるため、
「お~、こういう遊び方があるのか!」
と新鮮な発見があり、とても面白いので、
高等学校の先生にも楽しんで頂ける授業ではないか
と思います。

ファイル 3977-2.png ファイル 3977-3.png ファイル 3977-4.png

思わず、鶴迫先生の著書を購入した程です(笑)

また、「探求」の授業と言えば、私の中では
真っ先に京都市立堀川高等学校が思い浮かぶのですが、
堀川高校の先生による分科会も今年もあるため、
そちらも楽しみにしております。

ファイル 3977-5.png

夏の教育セミナーを通して学ばせて頂いたことを、
今後の指導に役立てていこうと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

夏の目標を決めよう!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

先週までの暑さはどこにいったのか、気温が下がり、過ごしやすくなりました。
このまま夏が終わったらなと思いますが、来週はまた暑くなりそうです。
寒暖差で体調を崩さないように気を付けましょう。
塾はエアコンがきいていて場所によっては寒いかも。
薄手の上着を用意すると良いと思います。

さて、いよいよ夏休み直前ということで、各学年で夏期ガイダンスを行いました。
夏に向けての意識を高めています。

ファイル 3976-1.jpg
(高3生のガイダンス。さすがに真剣です。)

ファイル 3976-2.jpg
(高2生のガイダンス。先輩であるチューターから夏の過ごし方について話してもらった動画を見ています。)

学年によって勉強量は変わってきますが、共通しているのは目標を定めること。
この夏で何ができるようにしたいか、やるべきことは何かを一緒に考えていきます。

高3生なら半年後に迫った大学受験に向けてやることはいっぱい見つけられると思いますが、高1、2生はまだピンとこないかもしれません。

高1、2生のうちはオープンキャンパスに参加したり、説明会に行ったりして志望校を決めることが重要です。
志望校はあとで変わったとしても良いので現時点で「ここの大学に入りたい!」と思える大学を見つけましょう。
そうすればおのずと今やるべきごとが見えてくるはず。
やるべきことをして、あとは高3生の分まで思いっきり遊んでください。

ファイル 3976-3.jpg ファイル 3976-4.jpg
(個人面談中。夏休みの目標を決めています)
夏休み終わってみるとあっという間です。
「何してたっけ?」とならないように各学年とも良い夏休みにしましょう。

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

FSの前に修得!? ダメだよ、完全修得じゃなきゃ!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

受験生の皆さん、夏休みが間近ですね。

昔から
『受験生の夏は天王山!』
と言われていますが、これは本当です。

塾では7/20(土)から夏期講習期間に入りますが、
7/22(月)から、受験生を対象として基礎力定着を
目的として"Final Summer"と題した演習が始まります。
(以下、Final Summerを略して"FS"と記載します。)

FSの演習の中で、英単語/英熟語のテストも行います。

出題範囲は、東進のコンテンツである
英単語1800/英熟語750/上級英単語1000/上級英熟語500
の中から出題します。

ですから、生徒たちには、せめて英単語1800/英熟語750の
2つについては、完全修得するようにと伝えています。
(完全修得とは、全範囲から出題されるテストに
2回連続で合格することです。
また、修得は全範囲の英単語/英熟語を一回は覚えた
状態のことです。)

そこで、先日の夏期ガイダンスから、
完全修得をしていない受験生を対象に
"高速基礎マスターFinal"と題して、
毎日、塾で高速基礎マスターに取り組む
イベントを行っています。

ファイル 3975-1.jpg ファイル 3975-2.jpg

イベントに参加している生徒の一人である
Aくんの英単語/英熟語のノートの作り方が
とっても凄いんです。

ファイル 3975-3.jpg ファイル 3975-4.jpg

チェックをして、知らない完全修得があると、
その英単語/英熟語と意味をノートに綺麗に
使ってまとめていっています。

そのオリジナルの英単語帳/英熟語帳が、完全修得した後も、
Aくんにとって強力な武器になると思います。
(∵ それを見れば、自分の覚えづらい英単語/英熟語を確認できるわけですから。)

ファイル 3975-5.jpg

Bくんはこのイベントを通して英単語1800/英熟語750共に
完全修得することができました。

完全修得するまで英単語/英熟語を覚え込むことは
簡単なことではありませんが、逆に、完全修得していない
ということは、共通テストの英文を読んでいて、
知らない英単語/英熟語があるが故に、スコアをとるうえで
マイナス要因となってしまいます。

ですから、夏期講習に入る前に、
まずは共通テストレベルの英単語/英熟語を
完璧に覚えるようにして、次のステップに進んでいきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

高2生も頑張ろう!!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日は久しぶりの雨。
気温も26度と、涼しい一日になりそうですね。
気温差で風邪を引かないように、気を付けていきましょう!

さて。昨日は高2生の「夏期ガイダンス」を実施いたしました。
初めて顔を合わせる生徒さんもいたため、
「新鮮です…!」という声もありました。
ファイル 3974-1.jpg ファイル 3974-2.jpg
中には、新入塾の生徒さんもいたため、
週に1度のHRを体感していただけたかなと思います。

高2生は部活で忙しいという方もいますよね。
塾に着く頃にはへとへと…なんてこともあると思います。
少しの時間でも大丈夫なので、まずは塾に行く!という
習慣をつけていきましょう。

少しでも授業を進めたり、高速基礎マスターを進めたり。
時間をうまく使ってあげることで、
学習習慣や、学力もついていくと思います。

時間がうまく使えるか心配…という人は、
遠慮せずにスタッフに相談してくださいね。
一緒に考えていきましょう!!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

夏の目標!

みなさんこんにちは!
五井駅前校事務の勝永です。

暑い日が続いていますね。
お昼間なんて外に出ようとは思えないほど暑くて…

土日祝は、塾は9時から開校しているので
比較的涼しい時間に駆け込みましょう!


今週は各学年、夏期講習にむけてガイダンスが行われました。

高3生は、夏の演習について
高2生、高1生は部活との両立や受講コマ目標などについて

この夏を、今までで一番頑張った夏と言えるように
一緒に充実させましょう!


ガイダンス後の高3生は担任の先生と個人面談を実施しています。
ひとり一人第一志望校合格にむけて具体的な行動目標と8月の模試の目標点を考えていました。

ファイル 3973-1.jpg

ファイル 3973-2.jpg

ファイル 3973-3.jpg

ファイル 3973-4.jpg

ファイル 3973-5.jpg


ガイダンスで配布された「完成への道(学習計画表)」に目標を書いていました。

中でも多くの人の目標になっていた、"朝、9時登校!"は、習慣になるまで苦労するものです。

朝から塾に来て、その日のやることを決めて完成への道(学習計画表)に書く、
はじめは達成できない日があっても、継続して達成する日を増やしていく
そうすることで自信につながっていきます。

まずはやってみることが大切です!
困ったことがあればまた一緒に計画を立てれば大丈夫です。

全力でサポートします(^▽^)/


(五井駅前校 勝永)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
=======================

夏を頑張るために

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

昨日は、高3生の「夏期ガイダンス」を実施いたしました。
みなさん、真剣な眼差しで話を聞いてくださいました。
ファイル 3969-1.jpg ファイル 3969-2.jpg
時折、笑いが起こる場面もあり、
近くにいた私も、楽しませていただきました。

皆さんがお話を聞く姿から、「この夏を頑張るぞ!」
という気持ちが伝わってきました。

夏期講習が始まるまであと1週間。
「いよいよ始まるな…」という気持ちですよね。
夏期講習が終わった時、「この夏、よく頑張った!」と言えるように、
悔いのない、有意義な夏にしていきましょう。
ファイル 3969-3.jpg ファイル 3969-4.jpg
私たちも、誠心誠意サポート致します!
一緒に頑張っていきましょう(^^)/
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

天王山に向けて

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

昨日、高3生に向けた「夏期ガイダンス」が行われました。
毎年3年生に、「この夏は天王山!!!」とお話しています。
ファイル 3968-1.jpg ファイル 3968-2.jpg
受験生として一番大事な時期です。
何をやるべきか考えるだけではなく、最後までやり切らなければという心構えを
このガイダンスを通して意識しなければいけません。
卒塾したチューターさんからのメッセージでは、この夏どうやり切れたか、どういう過ごし方をしたのか、
様々なアドバイスを伝えてくれ、現役生たちの気持ちもさらに上がったのではないでしょうか。

ガイダンス後には一人ひとりに合わせた学習計画を立てる個人面談を行います。
皆さんの第一志望校合格に向けて、担任スタッフ熱を込めて学習指導していきます。

もちろん私も含めた全スタッフもこの夏有意義に過ごせるようサポートしていきます。
一緒に乗り越えていきましょう!

夏期特別招待講習受付中です!
この夏受験に向けて頑張りたい高1、2生、中高一貫中生の皆さんも
有意義な夏を一緒に作っていきましょう。

(千葉中央駅校 松村)
=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
=======================