counter

記事一覧

受講が修了したら…

こんにちは。千葉中央駅校の北野です。
6月も終わりを迎え、いよいよ勝負の夏が始まります。
今は定期試験や文化祭で忙しい時期かもしれません。

受験生は受講が修了した科目から
アウトプットに移っていく時期になります。
何の学習をするかは人それぞれ、科目ごとに異なりますが、
多くの生徒は共通テストの演習に移行していくことになるかと思います。

ファイル 3951-1.jpeg

テキストがたくさん届いて、ぎょっとしている生徒も多いかと思います。
今はそう思っても、夏休みにしっかり学習しているとあっという間に
過去問をやりきってしまうことになります。

時間を大事に、効率的に夏休みを過ごしましょう!

(千葉中央駅校 北野)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

高3対象・部活生特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/bukatsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

夏の跫音とともに

こんにちは。おゆみ野駅前校の出山です。昨日の大雨とは打って変わり、今日は蒸し暑いくらいの日で、夏の跫音が近づいてきているのが感じられます。本日のブログでは、夏期講習の過ごし方について記していきます。


ファイル 3950-1.jpg ファイル 3950-2.jpg


この時期になると、学校も期末試験が終了し、時間がある夏休みに頑張ろうと決意し、塾への問い合わせも増えてきます。また、塾生たちにとっても同様に夏はまとまった時間が取れるので、これを奇貨として刻苦勉励に努めようと意気込んでいることが多いでしょう。これから充実した夏を過ごすために重要なことは、目標を決め、計画を練り、毎日取り組んでいくことです。
特に、「目標を決め、学習計画を練る」ことについては、闇雲に何となく設定するのではなく、「一人ひとりの学習状況や目標に応じて、第一志望合格に向けての学習計画」を作成することが肝要です。塾生たちは、7月中に全学年ガイダンスを実施し、目標を明確にした後に、個人面談を実施して、一人ひとりの学習計画を立てていきます。
これから入塾を検討されている方は、夏期定例入塾説明会や夏期特別招待講習を通じて、他とは異なる誉田進学塾の情報力と教務力に裏打ちされたコーチング・面談も体験できますので、是非体験してみて、充実した夏期講習を過ごしていきましょう!
モチベーションを高く維持して楽しく勉強していけるようスタッフも全力を尽くしていきます!

(おゆみ野駅前校 出山)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

意識を変える!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日は朝9時開校。
受験生が、朝から頑張っています。
1番の登校に嬉しそうな笑みを浮かべるAさんや
「朝9時登校だよって言われたので、頑張ってきました!」というBくん。
「立て続けて予定があったので、今日は朝から来ました」というCくん。
「登校する!」という強い気持ちを持っていてとても偉いなと思いました。
ファイル 3949-1.jpg ファイル 3949-2.jpg
Bくんは、以前、「朝起きるのが苦手…」と
話していたのですが、HRで聞いたことを意識して、
朝型に切り替えてくれているようです。
ファイル 3949-3.jpg
自分から意識を変えている姿勢が、素晴らしいなと思いました。

夏期講習のスタートが近づいてきました。
受験生は、朝9時からFinalsummerが始まります。
大変だと思いますが、この夏を一緒に頑張っていきましょう!
ファイル 3949-4.jpg
(高3生のHR振替中。楽しそうな声が聞こえてきました♪)
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

やるべきことをコツコツと!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日は朝からすごい雨ですね。
ファイル 3948-1.jpg
雨の音も凄く、びっくりしてしまいました。
生徒さんの中には、今日が文化祭の子もいます。
「アナと雪の女王の劇をやるんです!」と教えてくれたAくん。
とっても重要な役をやるそうなんです。
素敵な1日になっていたらいいなぁと、校舎で思っています。
文化祭のお話が聞けるのが楽しみです♪

大雨の中、2人の生徒さんが1番に登校!
「世界史を進めます!」というBくんと、
「定期試験頑張ります!」というCさん。
2人とも、毎日登校してよく頑張っています。
雨で憂鬱な日も、学校からまっすぐ登校していて
偉いなと思いました。
Bくん、Cさん、今日の学習も頑張って下さいね★

皆さんに会えると元気を沢山もらえます。
今日も皆さんの来校をお待ちしています(^^)/
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

今年も夏期ガイダンス実施します!

こんにちは!
鎌取駅南口校の小山です。

今日は連日の暑さも和らぎ梅雨らしく雨が降っています。
この雨の中でも学習を進めようと生徒は登校し頑張っています。
勉強は日々の積み重ねが大事になるので
この頑張りが将来のために繋がるよ!と校舎では伝えています。

今週のホームルームでは夏期ガイダンスの案内を行いました。
今年は7月9日~11日に各学年毎に実施します!

気になる内容は
①夏期講習中の学習の進め方
②先輩からのメッセージ
③天王山の夏を超えるための秘訣
を伝授するものとなっています!

毎年この夏期ガイダンス終了後は生徒たちの学習意欲に火が付き
校舎全体が一気に勉強モードに突入していきます。
この波に乗れるよう是非ご参加ください!

ファイル 3947-1.jpg ファイル 3947-2.jpg

定期試験期間に入る高校や文化祭などの行事が待っている高校など
忙しい中ではあると思います。
乗り越えられるよう全力でサポートいたします!

(鎌取駅南口校 小山)

=======================

夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします??
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

夏も間近!

こんにちは、五井駅前校坪田です。

もうすぐ7月ですね。
受験生は天王山の夏です。
文化祭や部活も一区切りつき本格的に受験一本になってきたころでしょうか。
また、1、2年生は中間試験が終わり早いところだと期末が始まりますね。
特に1年生は初めての定期試験で科目の多さや難易度に苦戦した人もいたと思います。

今回は夏の話を少し....
受験生は上に書いた通り言わずもがな受験勉強ですね。
塾生には伝えていますが夏の学習量が合否を大きく左右します。
やるべきことや目標を明確にして進んでいきましょう。

一方1、2年生はどうでしょうか。
部活や遊びなど楽しいイベントで勉強が後回しになってしまったり...
もちろん部活や遊びは目一杯やりつくしてもらったうえで
勉強も忘れないようにしてほしいところです。
ただ、せっかくの夏休み受験に向けての行動が勉強だけではもったいない。
ということで、ぜひ夏のオープンキャンパスに参加してみてください。
HRなどでは随時伝えていますが、実際に大学を見に行くのは貴重な体験です。
1年生はまだまだ何も大学について決まっていないという人も多いと思います。
実際に大学に行って学部の説明や先輩の話、模擬授業などを受けてみると
見えてくるものもあるかもしれません。
2年生は第一志望はもう完璧ですという人も併願校などまで見にいけていますか?
第一志望に受かるのはもちろんですが、実際の入試では他にも大学を受けることになります。
3年生の夏は”勉強でそれどころではない!”となってしまいます。
まだ余裕のある今のうちに受ける可能性のある大学は吟味しておけるといいですね。

ファイル 3946-1.jpg
HR後にテスト勉強をみんなでしたり...
HRではオープンキャンパス情報や学部紹介など随時行っています。
自分だけでは調べもしなかった情報なども伝えていけるようにしています。
いろいろなことを知ったうえで生徒たちの将来の目標が決まってくれると一助になれば!

(五井駅前校 坪田)

=======================
全国統一高校生テスト受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

高3対象・部活生特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/bukatsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

イベントが多い時期

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

最近はどこの高校も体育祭や文化祭と何かしら学校行事が行われています。
準備の話を聞くと皆さん青春しているなと思います。

一方で、定期試験が近づいている高校もあります。
高校1年生は2回目の試験。
初めての試験は高校の定期試験とはどんなものか、まだ分からない状態でしたが2回目は違います。
みんな1回目よりも勉強してくるので、気を抜かずに勉強しましょう。

ファイル 3943-1.jpg ファイル 3943-2.jpg
(校舎で定期試験に向けて勉強している1年生。頑張ってます)

高校3年生もいよいよ夏が近づいてきました。
インプットの授業を終え、夏からは共通テストの過去問を解いていきます。
蓄えた知識を使って問題を解いていく。その中で実力が着いてきます。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、その難しいと思うことも経験です。
全てを糧にしてこの夏で力をつけましょう。

ファイル 3943-3.jpg
(共通テスト過去問テキスト配布。良い笑顔)

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

高3対象・部活生特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/bukatsu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

自ら振り返り!!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

暑い日が続いていますね。
文化祭が終わってから、体調がすぐれないというお話も聞きます。
無理はせず、休む時はしっかりお休みしましょう。
みなさんが、元気に登校してくれるのを校舎で待っています♪

さて。6月も残すところあと4日。
みなさんのwillをチェックしていると、
今月の振り返りをしている子がいました!(^^)!
ファイル 3944-1.jpg ファイル 3944-2.jpg
「今月は全然来れなかった…毎日睡魔との戦いです…
 テスト勉強頑張ります!」

「常に小さな目標を!合格する!」

何も言われなくても、自分から振り返りをしたり、
新たな目標を立てている姿勢が、
素晴らしいなぁといつも思っています。
生徒のみなさんから気づかされることって
本当に沢山あるなあ…と改めて感じました。

今月の学習はどうでしたか?もうすぐ7月がやってきます。
振り返りと新たな目標を定めて、
これからも頑張っていきましょうね。
皆さんのことを応援しています!!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

発見ッ!! discoverの使い方

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

ある生徒から
「この英文、各単語の意味は調べてわかったんですけど、
 なぜ解答のように英訳できるのか、わかりません。」
と英文和訳の質問を頂きました。

これは、英文読解を行ううえで、文型を理解しながら、
そして、文の構造を理解しながら英文を読み進めていく
ことが大切であることを経験する良い英文だなと思い、
ブログで皆さんにご紹介したいと思います。

それが、こちら↓の英文。

While many lacked grave goods,
ceramic artefacts were discovered buried
alongside some of people.

英文で使われている英単語の意味は
以下に掲載しますので、
良かったら英文和訳問題に挑戦してみてください。
(解答はこの後に掲載しています。)

while:【接続詞】~だが
many :【名詞】多くのもの
lack :【他動詞】~を欠いている
grave goods:【名詞(複数形)】副葬品
 (副葬品とは遺骸に副葬された品物のこと。)
ceramic :【形容詞】陶器の
artefact:【名詞】工芸品
discover:【他動詞】~を発見する
bury :【他動詞】~を埋蔵する
alongside:【副詞】~のそばに
some of :一部の
people :【名詞】人々

ファイル 3942-1.jpg

正解の訳はこちら↓です。

多くの墓には副葬品が無かったが、
一部の人々のそばには
陶器の工芸品が埋蔵されているのが
発見された。

(manyは多くの墓のことを指しているため、
上記のように訳しました。)

では解説していきます。

最初の"While many lacked grave goods,"
の部分は従属節で、節の中はSVOの第3文型に
なっています。
S=many、V=lacked、O=grave goods
で直訳すると「多くものは副葬品を欠いていたが、」
となります。

この部分は、各単語の意味が分かると、意味がとれる
という方が多かったと思います。

難しいのは、その後の主節のceramic以降。

"ceramic artefacts were discovered buried
alongside some of people."

では、↑の主節の英文は受身形の形になっていて、

"ceramic artefacts were discovered"
の部分は「陶器の工芸品が発見された」
と意味がとれると思いますが、その後の
"buried"はどういうことだろう?と
疑問に思う方が多いのではないでしょうか?

ちなみに最後の"alongside some of people"は
副詞節で、その前の部分を修飾しています。

この英文は"discover"という他動詞が、
第何文型で活用されているか

ここが今回の最大のポイントです。

"discover"では、一般には第3文型として
『S discover O』で「SがOを発見する」
という使い方が多いと思います。

他にも
"S discover O to be C"
「SがOがC(の状態)だと気づく」
という使い方もよく知られていますね。

他にも、実は"discover"は第5文型としても
使い方もあるんです!

"S discover O C"で「SがOをCの状態で発見する」
という使い方があります。

ですから、今回の英文を主語を探検隊(expedition)にして
能動態にして文章を書くと以下となります。

"Expedition discovered ceramic artefacts buried."

S=Expedition、V=discover、O=ceramic artefact
C=buried

の構造で、
「探検隊が、陶器の工芸品が埋蔵されているのを発見した」
という意味になります。

ですので、
"ceramic artefacts were discovered buried"だと
「陶器の工芸品が埋蔵されているのが発見された」
となります。

そこに"alongside some of people"が付いて
「一部の人々のそばには
陶器の工芸品が埋蔵されているのが発見された。」
となるわけなんです。

ファイル 3942-2.jpg

いかがでしたでしょうか?

単語の意味をつなげて
文の意味が合理的になるように解釈しようとしても、
それが難しい場合が今回のようにあると思います。

ですから、これまであまり精読に力を入れてこなかった
という方がいらっしゃれば、これを機に、
精読する力をつけたうえで、速読できるように
学んでいって頂ければ幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

単語の意味がわかっただけで、本当に英文読める?

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

今週の高校3年生のHRでは、
生徒たちに、英文和訳を
やって頂きました。

(問題の内容と解説は次回のブログで
書かせて頂きたいと思います。)

ファイル 3945-1.jpg ファイル 3945-2.jpg

これまでも、HRの中で
『単語の意味がわかれば、
 英文の意味を正しく解釈できる!?』
ということをテーマに、生徒たちに
英語に関するクイズをやってきました。

そして今回は、答案用紙を配布して、
和訳を書いてもらう形式で
取り組んで頂きました。

ファイル 3945-3.jpg ファイル 3945-4.jpg

和訳して頂く英文の下には予め、
英文に出てくる英単語の意味は記載しているため、
生徒たちは、単語の意味は把握した状態で、
文章の意味を解釈することを試みて頂きました。

生徒たちは、各々、とっても真剣に考えて
解答を書いてくれました。

単語の意味が予めわかっているからといって、
文の構造を正しくつかめないと、意味の通る
和訳にはなりません。

このことを機に、まだ英語構文が定着していないなぁ
と感じた生徒たちには、この夏、英文解釈の学習も
しっかりと時間をとって取り組んで頂けたらなと思います。

ファイル 3945-5.png

HRの後、生徒一人ひとりの答案をじっくりと見て、
添削とコメントを書かせて頂きました。

生徒たちに返却する際に、フィードバックをして
今後の学習につなげられるように指導をしたいと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================