counter

記事一覧

東邦大学には看護学科が2つ!?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

将来、看護師を目指す方にとって、
受験校の候補の1つとして
東邦大学が挙がると思います。

そんな東邦大学で、看護師の資格をとれる
学部は、実は2つあるんです。

1つは「健康科学部 看護学科」
そしてもう1つは「護学部 看護学科」です。

これら二つの学部の違いについて、
以下に、比較したものを記載してみました。


健康科学部 看護学科
 取得できる資格:看護師、保健師
         養護教諭2種免許・衛生管理者免許
           出典:https://www.toho-u.ac.jp/health/career/main_way.html
 就職先    :病院(43名)、その他施設(17名)、進学(1名)
         ※ 令和4年度卒業生の進路(卒業者61名)
           出典:https://www.toho-u.ac.jp/way/faculty/copy_of_health_way.html
 キャンパス  :習志野キャンパス
 カリキュラム :https://www.toho-u.ac.jp/health/edu/curriculum/index.html


護学部 看護学科
 取得できる資格:看護師
          情報源:https://www.toho-u.ac.jp/nurs/career/license.html
 就職先    :病院(78名)、その他施設(27名)、進学(6名)
         ※ 令和4年度卒業生の進路(卒業者112名)
          情報源:https://www.toho-u.ac.jp/way/faculty/nuese_way.html
 カリキュラム :https://www.toho-u.ac.jp/nurs/edu/curriculum/index.html
 キャンパス  :大森キャンパス


詳細は各学部のHPをご覧ください。
 <健康科学部 看護学科>
  https://www.toho-u.ac.jp/health/index.html

 <護学部 看護学科>
  https://www.toho-u.ac.jp/nurs/index.html


また、東進TV(YouTube)に、
健康科学部 看護学科を紹介した動画が
ありますので、こちら↓もご参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=qwC0d7RwY0s&t=104s

そして、東邦大学においては、今日のトピックで挙げさせて
頂きました2つの学部に限らず、大学案内や過去問を
無料で大学から送って頂くことができます。

詳細はこちら↓
https://www.toho-u.ac.jp/info_exam/doc_rec.html

今回は東邦大学の健康科学部 看護学科と護学部 看護学科の
違いについて書かせて頂きました。
看護師を目指す高校生と保護者の方のご参考になれば幸いです。

ファイル 3930-1.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

『いつも ありがとう』

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

今週は、生徒たちから話を聞いて、
気持ちがほろっと温かくなることが
多い週でした。

ファイル 3927-1.jpg ファイル 3927-2.jpg

今日は父の日ですね。

ファイル 3927-3.png

そう、生徒から、父の日のプレゼントの話を
聞くことが多かったんです。

受験生のAくんは
「父は甘いものよりも、お酒が好きなので、
 おつまみになるような食べ物をプレゼントしようと
 思います」
と言っていました。

Aくんのお父様、とっても喜ぶだろうなぁと
思いました。

つい先日、Aくんの三者面談の際に
お父様がお母様と共にいらしゃったので、
お父様の喜ぶ顔が頭に浮かんできました。

毎年、受験生の夏の前の面談では、
志望校に向けた、夏、そして夏以降の
学習の取り組み方についてお話をします。

その際、生徒に必要な東進のコンテンツを
ご提案します。

Aくんの三者面談のとき、お父様がAくんに
こう、おっしゃいました。

「(Aくんが)この学習内容で取り組みたいなら、
 頑張ってごらん。」
と。

そうしたら、Aくんが、お手続きをして下さった
お父様とお母様に
「ありがとうございます。」
とお礼を言った姿が、あの日、私はとっても
嬉しく思いました。

志望校合格に向けて頑張って努力をするのは生徒自身ですが、
ただし、受験に際してご家族の温かいサポートは
とても大切になります。

そのことをAくんが感じて、感謝していること、
そして、その気持ちを伝えていて、素敵だなと
思いました。

Aくんだけでなく、八千代緑が丘校には
親孝行な生徒たちでいっぱいです。

今日はせっかくの父の日ですから、
今日登校してくれた生徒たちも、
夜はご家族で楽しい時間を過ごして頂けたらと
思います。

ファイル 3927-4.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

休みの日は朝から学習!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日もいい天気ですね。
ファイル 3926-1.jpg
日差しも強くなり、「日傘が手放せません!」と
暑そうに登校する生徒さんも。
水分補給をこまめに行い、体調に気を付けていきましょう。

なんと、今日は千葉県民の日!
「授業がお休みだったんですよ~」と
高3生のAさんが教えてくれました。
9時台に登校して、授業の予習に取り組んでいました。
ファイル 3926-2.jpg
Aさんと同じように、
学校がお休みのBくんや、部活がお休みのCさんも
ブースで集中して頑張っていました。
ファイル 3926-3.jpg ファイル 3926-4.jpg
「お休みの日は、朝から塾に行く!」という
意識が身についていて、素晴らしいなと思いました。

あと1か月もすると夏期講習が始まります。
今のうちから、朝9時登校の習慣を身に着けておきましょう!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

もうすぐ夏!!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日もとっても暑いですね。
空を見ると、夏のような雲が。
ファイル 3925-1.jpg
制服も夏服に変わり始め、夏が来ているんだなぁと実感します。

今日は、高3生のAくんが、早くから登校。
学校が早く終わったのかな?と思い、話を聞いてみると
「三者面談週間で、帰りが早いんです!」と教えてくれました。

学校が終わって真っ直ぐ塾に来て、
お昼ご飯を食べて、集中して取り組んでいました。
ファイル 3925-2.jpg
こんなにもいい天気。どこかに出かけたい気持ちもあると思います。
でも、さすがは受験生!!
「早くから塾に行こう!」「時間を有効活用しよう!」
という思いが伝わってきました。

「来週も、早い時間から来ます!」とお話してくれました。
Aくん、頑張って下さいね(^▽^) 
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

コツコツと続けよう!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

暑い日が続いていますね。
今週は、30℃を超える日もあるそうですよ。
室内でも水分補給を忘れずに。
夏こそ体調管理をしっかり行っていきましょう。

さて。先日は高3生のHRがありました。
今週のランキングでも、みなさんが頑張っていることが
しっかり伝わってきました。
ファイル 3924-1.jpg ファイル 3924-2.jpg
高速基礎マスターは手が止まってしまう…なんて人も。
通学時間や、受講の前後の30分間等、少しの時間でいいんです。
隙間時間を活用して、続けていくことが大切ですよ。
今のうちから、基礎をしっかり固めて、
完全修得を目指していきましょう!

高3生のAくん。
HRで、とある目標を記入してくれていました。
ファイル 3924-3.jpg
「体調を崩してしまったので、体調に気を付けて
 引き続き頑張りたい」
直近を振り返って、目標を記入している姿勢が
偉いなと思いました。
体調が悪い時は休息することも大切。
無理のない範囲で、頑張っていきましょうね。

本日も、皆さんの登校をお待ちしています!
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

連続登校〇日目!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

昨日、今日と暑い日が続いていますね。
「急に暑くなってびっくりしました」という声も。
この気温ですが、風邪をひいている生徒さんもいらっしゃいます。
無理は禁物。休む時はしっかり休みましょう!

校舎では、閉校まで取り組んでいる生徒さんが沢山。
高3生のAくん。
連続登校が35日を超えました!と教えてくれました。

Aくんの素晴らしいところは、
登校習慣がしっかりとついているところ。
「まずは塾に行こう!」という気持ちを持って、
日々取り組んでくれているんです。
「この調子なら、夏も大丈夫だね!頑張ろうね」とお話をしました。

夏は、毎日9時登校が基本。Final summerも始まります。
今のうちから朝型に切り替えて、
毎日登校する習慣をつけていきましょう!
ファイル 3923-1.jpg
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【生徒からの質問より】応用よりも基礎の方が実は難しい Part3

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

前回のブログでは、
『質量無視,伸縮なし』
そして滑車には『摩擦なし』
という条件の下、糸の張力が
どこも一定であることを示しました。

ファイル 3922-1.jpg

ただ、実際には、滑車と糸の間には摩擦が
生じます。

ファイル 3922-2.png

このような場合も、糸の張力はどこでも
一定の値となるでしょうか?

答えは『NO!』です。

生活をしている中で、このことを実感したことは
ありませんか?

例えば、糸を腕にぐるぐると巻き付けてみて下さい。
それから片方の糸を引っ張ると、引っ張った方の
糸はピ~ンと伸びています。
しかし、もう片方の糸は、ぷらんぷらんと
張力が全くかかっていない様に見えると思います。
(良かったら実際にやってみてください。)

ファイル 3922-3.png

では、上図のように糸に沿った方向に
摩擦力fが-x方向にかかっていたとすると、
運動方程式は以下となります。

ファイル 3922-4.png

このように、張力が糸の上下(前後)で同じ
大きさとはならないのす。

物理の問題を解く際、実体験から得られる
イメージと、問題設定上で成り立つことに
ズレが生じることはあります。

センスの良い高校生ほど、このようなことが
生じます。

自分の持っている感覚で問題を解こうとすると
問題を解けないために「物理が苦手」だと思って
しまう高校生がいますが、それは勿体ない!
だって、その感覚、正しいのですから。

ではどうしたら良いか?

物理の問題を解くうえで大切なことは
イメージから立式するのではなく、
式から得られた結果から何が起きているのかを
イメージすること
なのです。

このように言われてすぐにピンとくるわけでは
ないと思いますが、Aくん、物理を学んでいくなかで
このことを徐々に実感していってくださいね。

ファイル 3922-5.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
【生徒からの質問より】応用よりも基礎の方が実は難しい Part1
https://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/blog-diary-open1/diary02/blog-diary-open2.cgi?no=3896

【生徒からの質問より】応用よりも基礎の方が実は難しい Part2
https://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/blog-diary-open1/diary02/blog-diary-open2.cgi?no=3921

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【生徒からの質問より】応用よりも基礎の方が実は難しい Part2

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

前回のPart1からだいぶ時間を空けてしまいましたが、
続きを書きたいと思います。

事の発端は、以下の滑車にかけられた糸に対して、
生徒から
「糸の張力って、本当にどの位置でも一定の力
 になっているんですか?」
と質問を頂いたことでした。

ファイル 3921-1.png

物理における滑車の問題では、糸に対しては
質量無視,伸縮なし
そして滑車には『摩擦なし
という問題設定が必ずされています。

この問題設定があると、以下の理由で
糸の張力はどこでも一定になります。

ファイル 3921-2.png

上図のように、糸の一部分に対して
上下(両側)に各々、張力がかかっている
とします。
また、糸の一部分の質量をΔmとします。

すると、以下のような運動方程式を立てることができます。

ファイル 3921-3.png

よって、糸の張力はどこでも一定になる
という結論に至ります。

確かに、上記の条件の下では
糸の張力はどこでも一定となりますが、
なんだか、実際は違うんだよなぁという
経験をしたことはありませんか?

滑車に糸がかかっている場合、
滑車と糸の間に摩擦があれば
滑車の左側と右側の糸の張力は
一緒にはなりません!

興味のある方は、なぜ糸に摩擦力が加わると
糸の両端で張力に差が生じるのかを
考えてみて下さい。

また、糸の両端で張力に差が生じる身近な例を
考えてみて下さい。

では、次回、このことについて書かせて頂きたい
と思います。

ファイル 3921-4.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
【生徒からの質問より】応用よりも基礎の方が実は難しい Part1
https://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/blog-diary-open1/diary02/blog-diary-open2.cgi?no=3896

夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

今日は知の祭典 = 全国統一高校生テスト

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ついに、本日、全国統一高校生テスト
の当日を迎えました。

ファイル 3920-1.jpg

全国統一高校生テストは本番の共通テスト
と同じ形式、かつ、同じ難易度で作られた
模擬試験です。
(難易度は本番よりも、少し難しいように
思いますが、その分、勉強になると思います~♬)

しかも、2025年度入試(現3年生が受験する年度)から
新課程に対応した問題となります。

東進の模擬試験は、新課程にいち早く対応しているため、
まさに、本番さながらの受験を体験することができます。


八千代緑が丘校の生徒たちは、
今回の模擬試験に向けて、短期間ではありましたが
共通テスト対策である共通テスト過去問演習講座』
を活用して試験に臨みました。

ファイル 3920-2.jpg ファイル 3920-3.jpg

生徒たちが対策に取り組んだ成果を
うまく出せただろうかと気になっています。
(塾生の皆さんは、早速明日、自己採点票を
提出して下さいね~♫)

東進の模擬試験は、成績帳票が出るのが早く、
マーク式の模試である全国統一高校生テスト
においては、塾生向けのWEB成績は
6月13日(木)にリリースされます。

成績帳票を見られるようになったら、
早速生徒たちと個人面談を実施します。
生徒たちと、次に向けた作戦を立てるのが
待ち遠しいです。

そして今回は、塾生だけでなく、一般生の方々にも
受験して頂きました。
ご参加下さった皆様、本日はありがとうございました。

ファイル 3920-4.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

ついに明日、全国統一高校生テスト当日!

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

全国統一高校生テストが
いよいよ明日と迫ってきました。

昨夜は、お申込み頂いた一般生の
皆様を対象に、事前説明会を
実施させて頂きました。

ファイル 3919-1.jpg

事前説明会を通して、今回の
全国統一高校生テストは単なる
共通テストを模擬した模擬試験ではなく、
今後の対策となる大切な試験であることを
お伝え致しました。

ご参加、ありがとうございました。

そして、本日は校舎に
問題冊子が届きました。

ファイル 3919-2.jpg

明日は、どのような問題か、
気になりますね~♪

試験は、普段、生徒たちが学習する
ブースで実施させて頂きますが、
会場も整いました。

ファイル 3919-3.jpg

全国統一高校生テストでは
成績上位者 250 名に入ると
「学力の全国大会」に出場することができます。

知の祭典のような気持ちで、受験者たちには
明日は、持てる力を存分に発揮して頂けたればと
思います。

ファイル 3919-4.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================