counter

記事一覧

2016年お疲れ様でした

みなさんこんにちは。

さて、本日はいよいよ年内ラストの登校日です。
明日からは年末年始の休業日に入ります。

今日のおゆみ野駅前校では朝9時の開校時間を前に受験生だけでなく、1年生・2年生も多くの生徒が勉強をさせてくれと言わんばかりに校舎で待っていました。

受験生の皆はこの時期、センター試験本番レベル模試や千題テストなど第一志望合格へ向けての最終段階に入ってきています。

普段は部活や習い事で忙しい1年生や2年生も、この冬期講習という期間はいつも以上に勉強と深く向き合う大変貴重な時期となるのです。

学校が休みでも、部活はある生徒が多く、友達は年末年始も遊び行く人が多いはずの1年生や2年生も誉田進学塾には、「勉強」に来る生徒がたくさんいます。偉い!!

ファイル 1368-1.jpg

「友達はみんな、年末年始は遊びにいっているから、自分も遊んだって平気だよ」とか、「友達はみんな、遊びにいっているけど、朝から塾に行って勉強してから遊びに行こう」など様々な想いはきっとあるでしょう。
どっちが大学受験に勝つ人の心構えだと思いますか!?答えは簡単ですね。

誉田進学塾に通う生徒たちは皆、忙しい高校生活の中で遊びも、勉強も、部活も全部に一生懸命な子達ばかりです。

でなければ、朝早くからましてや塾が開く時間の前から勉強をしに来るなんて到底できません。
彼らは、分かっているのです。

今ここで頑張らなければならないことを。そして、他人と同じことをやっていてもダメなことを。また、1時間でも2時間でも早いうちから勉強の習慣を身につけることが夢を掴む第一歩だということを。

今日は年内ラストということもあり、いつもより受講予約が多いのです。年末年始も塾に来たいって生徒も少なくありません。これってすごい事だと思いました。

2016年を振り返って、きっと生徒ひとりひとりにも様々な出来事があったと思います。来年はいよいよ受験&新学年のスタートです!

本年も一年ブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
2017年もスタッフ一同精一杯努めて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

新年は1/4からのスタートです!

(おゆみ野駅前校 富田)

センター試験同日体験受験 

こんにちは。大網白里校の浅野です。
2016年も残すとこあとわずかですが、
いかがお過ごしでしょうか。

さて、新年を迎えるとすぐにセンター試験を迎えます。
受験生は今以上に、
その準備に忙しくなります。

また、1年生・2年生にも、
この日に良い機会を設けております。

http://www.toshin.com/hs/event/doujitsu/

その名も「センター試験同日体験受験」。
受験生が実施しているセンター試験と同じ問題を、
同じ日に受験します。

現時点で自分がどのくらいの実力があるのか、
志望校までに何をどのくらい学習すればいいのか、など、
色々なことが見えてきます。

もしセンター試験同日体験を受験したい、ということであれば、
受付ができます。各校舎にお問い合わせ下さい。
塾生だけではなく、
是非、外部からの希望者をお待ちしています。

大網白里校 浅野

クリスマス

誉田進学塾premium高校部にもクリスマスが訪れました。
とは言っても受験生はもとより高1生、高2生ともに、
いつも通り真剣に学習に励んでいます。

クリスマスもなんのその!黙々と学習に打ち込んでいる姿をみると、
見ているこちらも元気をもらえますね。
登校する生徒数はいつもと同じくらいでしたが、
今日はいつもより早めに下校する生徒も見受けられました。
家族で聖夜を過ごす生徒が多いようです。

ファイル 1366-1.jpg

ファイル 1366-2.png

premium高校部からささやかながらクリスマスのプレゼントです。
校舎スタッフはいつでも生徒を応援しています。
受験生にとっては最後の追い込みの時期です。
センター試験まで残り20日!
自分にできることを精一杯やっていきましょう。

(五井駅前校 島)

力を

今年も残すところあと1週間となりました。

年末年始は何かと忙しいですよね。
今日もクリスマスイブですしね。

premium高校部各校舎の年末年始の休校は
12/30~1/3までです。
(年越し合宿や元旦特訓のようなものはありません。
受験生のみなさんには落ち着いて自宅にて勉強していただいております)

スタッフもこういう時でないとまとまった休みは
なかなか取れませんから実家に帰省するなどの
予定を立てている者が多いですね。

私も実家や妻の家に挨拶に参る予定ではありますが
たまに帰って親の顔を見るとふと思うことがあります。

年をとったな~ももちろん思いますが
受験生が今スパートをかける中、自分が受験生だったころを
思い出し、苦労かけたな…なんて思うんですね(経済的にも…)。

受験生当時は何とも思ってなかったのですが
今は親のありがたみをよく感じます。
(むしろ自分が年をとったということなんですかね)


今見ている生徒たちにも
本人の将来と保護者の方の支援と期待があることを感じて

生徒たちに露骨に、ストレートに
「親のありがたみを知れ」なんて言っても
なかなか伝わりづらいと思いますから

入試が本格化してもうひと頑張り!ってところで
応援している親がいることなど一言二言でも声をかけて
力になるメッセージになればと思って
ともに最後まで走り抜けたいなと思います。

(ユーカリが丘校 内藤)

冬期講習スタート!

誉田進学塾premium高校部の冬期講習がスタートしました!
2016年もあとわずか、年明けにはいよいよセンター試験がやってきます!
受験生はもちろん受験勉強の追い込み、他の学年も、新しい学年に向けての準備またはスタートを切っています。
誰にとっても重要な年末年始の勉強。
校舎一丸となって走り続けます!

初日の今日は「センター試験本番レベル模試」から始まりました。
対象は受験生と高2生。
日頃の学習の成果の確認と、あと22日後に迫るセンター試験に向けての仕上げのため、真剣に望んでいます!

高2生にとっても、1/14,15は「センター試験同日体験受験」があります。
入試1年前の力を測るこの模試が、次の1年の指針になります。
おゆみ野駅前校では、受験生と同じ会場で、受験生の緊張感を感じながら受験してもらっています。

いよいよ始まった冬期講習!
生徒たちが全力で走り続けられるよう、スタッフも応援しています!
(おゆみ野駅前校 小林)

冬期講習間もなくスタート

昨日のブログにもありましたが、今年も残すところあと2週間
となりました。早いところでは、本日終業式を行い、明日から
冬休み!という高校も。
受験生は模試のラストスパートが間もなく落ち着き、いよいよ
残すところ本番・・・という時期までやってきました。

そんな年の瀬にふさわしく、今週の誉田進学塾premium高校部は、
イベントで活気にあふれる1週間となることでしょう。

まずは、明日12/20(火)は直前ガイダンス2016が控えています。
誉田進学塾に通う、受験生はこのガイダンスに参加し、
冬期講習期間直前に、センター試験に向けて・一般入試に向けて
2次試験に向けてどう学習していくかをしっかりと伝え、明確な
目標を持って勉強してもらいます。

そして、このイベントが終わると、いよいよ12/23(金・祝)は、
「最終センター試験本番レベル模試」の実施日です。この模試は、
受験を控えた高3生だけでなく、高2生も受験をします。高2生は
この時期より、センター試験ではどういう問題が課されるのか?
来年の今頃にはどのくらいの学力を身に着けていなければならない
のか?を体感し、来年の受験に向けて早速スタートを切ります。
受験生はこの模試がほぼ最後の模試と良いといってもよいでしょう。
結果ももちろんですが、とにかく、この1日、全力で試験に
ぶつかってほしいです。

そして、12/24(土)より、千題テストがスタートします。
「千題テスト」とは・・・?
志望校合格に向け、社会受験をする受験生が、冬期講習期間中に、
千題(1000題)の問題を解くという受験直前の冬休みにもってこい
のテストです。特に現役の受験生は最後の最後まで伸びます。
そして社会科は最後の最後まで学力をつけることができ、得点源に
なり得るという、暗記メインの科目です。このテストで更に社会の
アウトプットを確実にしてもらいたいですね。

冬期講習期間のスタートダッシュです!!受験生のみならず、
高1・2生にとっても受講を進める絶好の機会。頑張りましょう。

(大網白里校 土田)

センター本番レベル模試

こんにちは、大網白里校の浅野です。
今年も残すところ、あと2週間となりました。
いかがお過ごしでしょうか。

さて、23日(金)にはセンター本番レベル模試があります。
残り5日ですが、やれるだけのことをやってから臨みましょう。

ファイル 1362-1.jpg

ここ大網でも、
英単語・英熟語の追試で合格する人が増えています。
やはり、追い上げが効くのが知識です。

また、演習は自分がどこまで進んでいるのかが
一目瞭然になっているので、
お互いに意識して刺激し合える環境になっています。

今週末、皆がそれぞれの結果が出せるよう、
我々スタッフも全力で応援しています。

(大網白里校 浅野)

冬期特別招待講習

ファイル 1361-1.jpg

定期試験も終わり、学習に対して意識が高まっているのか
現在行っている冬期特別招待講習が盛り上がってきました。
無料の体験授業で多くの方に参加いただいています。

1年生は「二次関数」や「図形と計量」などで数学の復習をする人が多いです。
2年生は英語の「C組・英語基礎力完成教室 特別編」が人気ですね。C組の授業は先日LINEで特別授業が公開された今井先生で、英語が苦手な人も面白く学べると大変好評です。

招待講習生の皆さんも含め、
五井駅前校は勉強する集団となり、
これから始まる冬期講習をスタートしたいと思います。

明日、12/17(土)までにお申し込みいただくと、
90分×5回の講座を最大で2講座学習可能です。
この冬、ともに頑張りましょう!
(五井駅前校 竹内)

センター試験まであと1ヶ月

12月に入り、センター試験まであと1か月となりました。
各校舎では受験生を対象とした受験面談を行っています。

受験面談では
受験校の選定と第1志望校合格へ向けての今後の学習について
の話をしています。

受験校は最終的には
本人やご家庭で決めていただくことになります。
高校受験に比べ圧倒的多くの学校があり、
複雑な入試システムとなっているので
経験のあるスタッフが
本人の希望や現在の学力を基に
様々な選択肢を提案いたします。

特に併願校を決めるために必要なことは
ただ行きたいか行きたくないかを考えるのではなく
あくまで第一志望校に合格するために
どのような作戦で受験をしていくのかが大切になります。

生徒は受験を経験しながらも
どんどん学力が上がっていきます。
これまで学習した成果を発揮できるよう
最後の最後までフォローしていきます。
(大網白里校 矢部)

過去問演習講座

こんにちは。
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

12月ももう半ばになりましたね。
今年もあとわずかです。
ダラダラ過ごしているとあっという間に年が明けてしまいますから、一日一日を有意義に過ごせるようにしましょう!!

現在受験生は二次試験の対策として、過去問演習講座を行っています。
ファイル 1359-1.jpg
志望校の過去10年分の二次試験の問題を解き、解答用紙をスタッフに提出してもらい、本部に送信します。
数日後添削、採点されたものが閲覧できます。
同じ問題は3回まで提出できるので、間違えた箇所を確認し、完成度を上げて再度出すことも可能です。

最初は白紙や空欄が目立っていましたが、最近では「六割とれた」とか「英作文はかなり自信がついた」などの声が聞こえ、生徒たちの自信に繋がっています。

また、過去問演習講座にはない志望校の生徒の添削なども行っております。
細かい部分まで手を抜かず、1点でも多く得点することが最後の合否を分けます。
教務スタッフは最後の最後までフォローしていきますので、わからないところはどんどん質問してください!
頑張れ!受験生!

(おゆみ野駅前校 堀内)