counter

記事一覧

早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試

長~いタイトルですが、記述模試です。
昨日旧帝大模試を受けた生徒は2日連続の模試になります。お疲れ様です。

ファイル 2290-1.jpg

皆さんは模試を受験する以上、できれば良い点数をとりたいですよね。
しかし模試で良い点数をとるに越したことはありませんが、むしろ悪い点数
であればこそ見えてくるものもあります。

見えてくるものってなんでしょうか。それはあまり見たくない事実かも
しれません。つまりは弱点です。

得点できなかった問題こそ自分の弱点であり、その弱点に真摯に向き合った
生徒は一歩ずつ志望校合格へと近づいていきます。

模試で満点をたたき出す生徒もいますが、それはその模試の水準では生徒の
真の実力を計測できなかったということにほかなりません。

模試の出題レベル以上の実力があることは確認できてもそれ以上に出ない
というのは物足りないですよね。

間違った問題がある生徒は成績を伸ばすチャンスを手にしています。

季節はまだ夏。この模試を活かして何段階も成長して見せるか、弱点を
そのままにして受験に突入するかは本人次第です。

受験し終えたら必ず間違った問題を一つずつ検討しましょう。

(土気駅北口校 根田)

旧帝大本番レベル模試

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の小井塚です。

今日は、誉田進学塾premium高校部全校舎で、
旧帝大本番レベル模試を実施しました。

現時点の高校3年生にとって、
少々レベルの高い内容ですが、
逆に言えば今の段階での力を知ること、
あるいは難しい問題でも諦めず最後まで粘り強く取り組む姿勢は、
今しか経験できないことであるとも言えます。

その意味で、今日の鎌取駅南口校の生徒は、
非常に有意義な模試にすることができていました。

一科目120分を超える程の試験もある中、
最後の教科の回収直前まで必死にペンを走らせる姿が
多く見られました。
難しい問題に対しても投げ出さずに考え続けること。
これは誰にでもできる事ではありません。
この姿勢を持っている皆さんは自信と誇りを持っていいはずです!

高3生は夏から秋にかけて模試の数が増えていきます。
毎週のように行う模試に対して
集中力を保ち続けることは難しいです。
しかし、難しいからこそ、
この機会に得られる力は受験だけでなく
今後の人生の糧になるはずです!
夏に向けて一緒に頑張りましょう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

広告新聞

こんにちは。おゆみ野駅前校の渡邉です。
梅雨らしい天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、タイトルは新聞広告の間違いではありません。

ファイル 2288-1.jpg

本日より、京成おゆみ野駅にて、誉田進学塾premium高校部 おゆみ野駅前校のポスターを掲示させていただいております。

作成にあたり、塾としてスタートした際に最初の広告を模しました。
そのため新聞のテイストとなっているので、新聞広告ならぬ広告新聞というわけです。

内容に関しても原点に立ち返り、当時の文面をオマージュしたものとなっています。
ぜひ、駅にお立ち寄りの際にはご覧ください。

(おゆみ野駅前校 渡邉)

不安な時こそ前を向こう

こんにちは。
ユーカリが丘校の倉舘です。
本日東京都のコロナウイルス感染者が286人という発表がありました。
まだまだ油断が出来ない不安な日々が続いていますね。
これから感染者も更に増えていく事が予想されます。
しかし、罹患への不安で勉強が手につかない…なんて事にならないよう気持ちを強くしていくことも大切です。
「ピンチはチャンス」という言葉もあるように、不安なことも前向きに捉えながら、ひとつずつ乗り越えていきましょう。

今年は夏休みも短い学校がほとんどです。
限られた期間でどのように勉強を進めていくのか、しっかりと計画を立てることが大事になってきます。
いつまでに何を、どこまでやるのかの大きな目標を決め、それを達成するために必要な小さな目標をいくつか立てます。
そうやって進めていくことで、大きな目標を達成しやすくなります。
目標を達成出来ると自信にもなりますよね。
自信を付けると入試の日も不安な気持ちを吹き飛ばす力になります。
「夏にあれだけ頑張ったんだからやれる!」と入試の日に思えるように今できることを全力でやってみましょう。

これから暑い夏が始まります。
手洗い、うがい、アルコール消毒は引き続き徹底し、体調が悪い日は無理をせず身体を休めながら乗り越えていきましょう。こまめな水分補給も忘れないようにしてくださいね。

最後に…
夏の象徴でもあるひまわりですが、花言葉が気になったので調べてみたところ、「光輝」という言葉が出てきました。
ひまわりの中に「光り輝いている太陽が見えた」ということが由来しているそうです。
不安な日も多いですが、そんな時こそ前を向いて明るい気持ちで乗り越えていきましょう。

ファイル 2287-1.jpg

これから先、みなさんの新しい世界が光り輝きますように。
(ユーカリが丘校 倉舘)

学校で休校措置への対応

全国での感染者数が増加を続ける中、
県内では学校での感染者発生、休校体制が取られるところも出てきています。

誉田進学塾premium高校部では、
ナガセ/東進ネットワークの基準に基づき、
基本的な感染防止を徹底するとともに、
地域の状況を見ながら対策を行っています。

学校での休校措置が出た場合、
同じ学校の生徒の方には自宅での学習をお願いしています。
休校が解除されれば校舎にも来ていただくなど、柔軟に対応していきます。

感染が広がりを見せる中、学習方法に不安を抱える方もいらっしゃると思います。
安全な環境で、計画的に学習するために、
学習のご相談などについても電話窓口で行わせていただいております。
遠慮なく、校舎までご相談ください。

夏期講習中開校時間
月~土 8:45~22:00
日   8:45~20:00

(新型コロナウィルス対策 小林)

定期試験対策

定期試験が始まる高等学校が、
段々と増え始めてきました。

誉田進学塾では、定期試験の2週間前から
定期試験対策期間として、生徒たちが
定期試験勉強に専念して対策に取り組んでいます。

定期試験対策のための対策Sheetを活用して、
担任の先生と一緒に学習計画を立て、
計画的に学習を進められるように
サポートしております。

本日は高校1年生のHRの日でした。
HRの中で、生徒たちの先輩である
現役大学生のチューターから、
生徒たちに、具体的なアドバイスをして頂きました。

2週間前と聞くと、多くの生徒が、まだまだ時間があると
錯覚してしまいます。
しかし、実際は最初の1週間で全範囲を学習し、
そして残りの1週間で、定着していないところを
定着させるための問題演習が必要です。

試験直前まで、内容を理解するためにノートまとめを
していては、とても試験で点数をとることはできません。
ですから、まずは最初の1週間で、どれだけ試験範囲を
理解できるかが鍵となるのです。

担任の先生からも勿論アドバイスをしますが、
数か月前まで高校生だった大学生のチューターの生の
声を聞くことで、より現実性を持って話を聞いてくれたと
思います。

定期試験対策では、一緒に計画を立てるだけでなく、
わからないところがあれば、個別でフォロー致します。

中には今日から定期試験2週間前を迎えたという
高等学校もあります。

今回、誉田進学塾では、塾生でない方でも
塾生と一緒に、そして塾生と同じサポートをさせて頂ける
「定期試験・無料特訓」を現在行っています。

大網白里校でも、1年生・2年生が何人か学習しに
来てくれています。

これから定期試験を控えている高校生で、
定期試験勉強に不安を抱えている方は、
よかったら一緒に学習してみませんか?

皆さまと一緒に学習できることを楽しみにしております。

興味を持って下さった方は、↓からお申込みすることができます。
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

(大網白里校 轟)

夏期講習

premium高校部の夏期講習が
7/18(土)~8/31(月)の期間で行われます。
今年はコロナウイルス感染症の影響もあり、
各高校が夏休みを短縮しました。
公立高校では8/1から休みのところが多く、
私立高校では、2週間程度しか夏休みがないところもあります。

premium高校部ではしっかり7/18(土)から
朝から校舎を開校し、生徒の学習環境を整えています。
受験生はFinalSummerという
共通テスト対策の演習を朝から行いますが、
学校の予定にあわせて日程を組んでいます。
もしそれでも都合があわないようであれば
振替もできるようにしています。

短い夏休みをどのように効率よく学習していくのか
この夏は時間の使い方や学習の進め方が
非常に重要になってきます。

特に受験生はセンター試験に代わる
大学入学共通テストレベルを
この夏で仕上げる必要があります。

困難な状況ですが、昨年以上に燃える夏にできるよう
校舎一丸となって生徒たちをサポートしていきます。

(土気駅北口校 島)

premium高校部のチューター

みなさん、こんにちは!
鎌取駅南口校の富田です。

定期テスト期間に入ってきましたが、勉強は進んでいますか?

最近校舎では、定期試験勉強をに懸命に取り組む生徒が多く、毎日
質問対応でとても賑やかです。良い意味でとても活気に満ち溢れて
います。

誉田進学塾premium高後部各校舎には頼もしいチューターがたくさんいます。

東大をはじめ早慶、医学部など、優秀な大学に通っているチューター
が多く、勉強で疑問に思ったことを解決してくれるだけでなく、
進路に悩んだとき真剣に相談に乗ってくれたりします。

ファイル 2284-1.jpg

これは英語の外部模試のスピーキングテスト対策をしているところです。
チューターが試験官として面接の練習をしています。

コロナ禍でまだまだ大変な時期ですが、入試は待ってくれません!
少しでも分からないことや不安に思っていることはいち早く解決することが大切です!

誉田新学塾premium高後部は教務スタッフもチューターも皆さんの
相談にいつでものれるように準備をして待ってます。
何か困ったことがあったら遠慮なく校舎までお越しください!

(鎌取駅南口校 富田)

ホームルームも再開しています。

こんにちは五井駅前校です。

どの学校でも本格的に定期テスト期間にはいりましたね。
授業をいったんストップして定期テスト対策に取り組んでいる生徒も多くみられます。

今日のホームルームは、感染症対策のため座席の間隔をあけて実施し、2年生の勉強法についてお話しさせていただきました。
大学受験において英語・数学の早期完成はかかせません。
特に英単語、英熟語は今後の英語学習の土台にもなってきます。
高速基礎マスター習得者も徐々に増えてきています。
定期試験がひと段落したらどんどん取り組んでいきましょう!
目指せ夏の間に完全習得!!!
理科社会についても早めにスタートして周りの受験生に差をつけましょう。

ファイル 2283-1.jpg

ファイル 2283-2.jpg

来週から夏期講習も始まります。
実りある夏にするために目標を持ってがんばりましょう!
精一杯サポートさせてもらいます。
(五井駅前校 一関)

定期試験・無料特訓!

こんにちは。大網白里校の泉水です。

定期試験がいよいよ本格化してきました。

中学生の時よりも範囲が広く、問題も難しいため
より計画的に学習量を増やして勉強する必要があります。

また、高校では同級生たちは同じ位の学力になるので、
成績上位を維持していくためには努力しなければなりません。

中々一人では対策が難しいもの。
お困りの場合はぜひ塾にお越しください。

現在、高1生、高2生を対象に定期試験・無料特訓を開催しております。
塾生でなくても、塾生と同じ環境で定期試験対策に打ち込んでいただけます。

範囲が広すぎてどう勉強すれば良いか分からないという生徒には
一緒に目標を決めて学習計画を立てていきます。

分からない所があればスタッフに質問できますのでご安心ください。

自習室が利用できますので、集中して学校の宿題や授業の復習をすることができます。

定期試験をするのに最適な環境を整えておりますので、
一緒に頑張っていきましょう。

ぜひお近くの校舎までお問い合わせください。

(大網白里校 泉水)