こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
八千代緑が丘校では、HRの中で生徒たちに入試情報なども
お伝えしております。
国公立大学でも、高3の12月以前に試験を実施する総合型選抜、
学校推薦型選抜が増加傾向にあります。
2025年度入試では、総合型選抜・学校推薦型選抜の募集人員が
国立大学で20,501人(募集人員全体の21.3%)、
公立大学で11,272人(同32.9%)を占めました。
また、2025年度入試から大学入学共通テストに「情報Ⅰ」が
追加されました。
国公立大学の個別試験(2次試験)では「より高度な記述式」
の問題が課される方針が示されています。
以上のように、大学入試を取り巻く状況は変化しており、
最新の情報を収集しておく必要があります。
そこで、今回のブログでは
2025 年度国公立大学(一般選抜)の志願状況
について書かせて頂きたいと思います。
(1)全体の概況
国公立大学の一般選抜の志願者数の推移について、
2025年度の国公立大学全体の志願者数は428,501人で、
前年度より5,241人増加しました。
国立大学全体の志願者数は299,739人(前年度比100.0%)で、
前期日程(同100.6%)が増加し、後期日程(同99.1%)は
減少しています。
公立大学全体の志願者数は128,762人で同104.2%と増加しました。
日程別に見ると前期日程(同104.2%)、後期日程(同103.1%)、
中期日程(同105.7%)のすべての日程で増加となりました。
(2)地域別の状況
大学の所在する地域別にみた国公立大学の一般選抜の志願者数の
推移を見ると、全体としては、地方の18歳人口の減少が加速している
ことや、国公立大学でも総合型選抜や学校推薦型選抜の募集人員増加
のため一般選抜の募集人員が減少していることなどもあり、
志願者数は減少傾向にあるといえます。
地域ごとにみると「北海道」(前年度比99.0%)、
「東海」(前年度比98.8%)で2年連続の減少となりました。
<志願者数の前年比>
北海道 :99.0%
東北 :98.0%
関東 :104.3%
東京 :99.0%
甲信越 :106.7%
北陸 :107.4%
東海 :98.8%
近畿 :99.8%
中国 :106.4%
四国 :106.6%
九州・沖縄:96.7%
合計 :101.2%
注) 上記の関東は東京を除きます。
(3)学部系統別の状況
学部系統別に志願者数の推移を見ますと、
「歯」は3年連続で増加しました。
2年連続して増加したのは、「文・人文」「外国語」
「社会・国際」「総合・情報」「理」「体育」でした。
特に「総合・情報」が前年度比118.9%と大幅な増加でした。
また、「法・政治」(前年度比104.8%)、
「経済・経営・商」(同102.5%)、
「看護・健康・福祉」(同101.4%)、
「農・水産・獣医」(同101.0%)も増加に転じています。
「薬」(同95.5%)、「工」(同98.2%)は2年連続での減少
となっています。
<学部系統別志願者数の前年比(国公立大学)>
経済・経営・商 :102.5%
社会・国際 :107.3%
法・政治 :104.8%
文・人文 :100.6%
外国語 :101.2%
理 :108.9%
工 :98.2%
農・水産・獣医 :101.0%
医 :95.9%
歯 :104.4%
薬 :95.5%
総合・情報 :118.9%
教育 :100.0%
看護・健康・福祉:101.4%
家政・生活 :98.4%
芸術 :97.9%
体育 :100.4%
合計 :101.2%
今回は全体の状況について書かせて頂きました。
次回は、大学別の状況についてお伝え致します。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
全国統一高校生テスト受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================