counter

記事一覧

切磋琢磨する環境!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今週に入り、天気も回復してきましたね。
土曜日は気温も一気に上がると言われています。
室内でも、こまめに水分補給していきましょう!

さて。昨日は高3生のHR。
週に1度に集まれる時間なので、お友達同士盛り上がる場面も見られました。
ファイル 4936-1.jpg
各ランキングで拍手を送り合ったり、
「こんなに受講進めてるの?」と話す瞬間も。
互いに切磋琢磨出来るのは凄くいいことだと思います。

受験生同士、一緒に頑張っていきましょうね(^^)/

(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
👇👇👇全国統一高校生テストの詳細・お申し込みはこちら!👇👇👇
ファイル 4936-2.jpg
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

新しい環境

こんにちは。
大網白里校事務の森川です。

新学期が始まって数日が経過いたしました。

新しい環境で疲れが出てくる期間だと思いますので
無理せず自分のペースで学習など進めていきましょう。

新高1生は学校生活に慣れてきましたでしょうか?

部活や勉強、色々体験をして充実した高校生活をお過ごしください!

学校での出来事もぜひ聞かせてくださいね。

最後に、校舎前の桜の写真を撮っておいたので載せていきます!

昨年はあいにくの天気で曇り空となってしまいましたが
今年は青空と桜の写真が撮れました!

ファイル 4935-2.jpg ファイル 4935-3.jpg

また来年をお楽しみに☆

(大網白里校 森川)
=======================
全国統一高校生テスト受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 4935-1.jpg
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<大網白里校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/po.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=VIFie-0hLP4

相関係数rはなぜ−1≦r≦1の範囲をとるの? (後編)

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

前編ではコーシーシュワルツの不等式
を活用して、相関係数rが−1≦r≦1の範囲をとる
ことを証明致しました。

ただ、高校2年生はコーシーシュワルツの不等式
のことをご存知ない方の方が多いと思いますので、
今回は、コーシーシュワルツの不等式を使わずに
相関係数rが−1≦r≦1の範囲をとることを
証明したいと思います。

ファイル 4951-1.png

コーシーシュワルツの不等式を活用した証明
と比べると、長くはなってしまいますが、
「なるほど」と思って頂けるのではないでしょうか。

ファイル 4951-2.jpg

では、今日も皆さん、良い学びとなりますように~♪

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

全国統一高校生テスト受付中!
ファイル 4951-5.jpg
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

相関係数rはなぜ−1≦r≦1の範囲をとるの? (前編)

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

数学Ⅰの中に、『データの分析』
というも単元があります。

その単元の中で、2つの変量xとyのデータの
相関の強さを表す尺度として、相関係数r
が登場します。

学校の授業の中では、暗黙の了解のように
相関係数rの取りえる範囲は
『−1≦r≦1』と教わると思います。
(|r|が1に近い程、相関は強くなります。)

今日は生徒から、
「なぜ、相関係数rは−1≦r≦1の範囲をとるのですか?」
と質問を頂きました。

そこで、今日は、相関係数rが−1≦r≦1の範囲をとる
ことの証明を記載したいと思います。

コーシーシュワルツの不等式を知っていれば、
実は簡単に証明ができていしまいます。

今回、前編として、コーシーシュワルツの不等式
を活用した証明をご紹介し、後編で、
コーシーシュワルツの不等式を使わない証明をご紹介
したいと思います。

コーシーシュワルツの不等式を活用すると
以下のように証明することができます。

ファイル 4950-1.png

ただ、高校2年生ですと、
まだコーシーシュワルツの不等式
を知らない方は多いと思います。

そこで、後編でコーシーシュワルツの不等式
を使わない証明をご紹介致しますので、
合わせてそちらをご覧頂けたら幸いです。

ファイル 4950-2.jpg

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

全国統一高校生テスト受付中!
ファイル 4950-5.jpg
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================