counter

記事一覧

安心、安全を

ファイル 4693-1.jpgファイル 4693-2.jpg

こんにちは、シリウスユーカリが丘の加藤です。

最近塾での盗撮などがニュースとしてあがってきますね。
ひょっとしたらと心配なさっている方もいるのかもしれませんので念のため……

誉田進学塾はすべての校舎、すべての教室を2台の監視カメラで撮影し、24時間録画をしています。
通路や教務スペースも同様に監視カメラで撮影、録画をしています。
撮影できないトイレは定期的に抜き打ち検査が入り、カメラ等の不審物がないかをチェックしています。

また、各教室は密室にならないようにカギは付けず、扉にもガラスを入れて常に教室内が見えるようにしています。
(そもそもコロナ以降は換気のため扉を開けているので、ほぼ関係ないですが)
さらに、全正社員スタッフは塾ホームページの「スタッフ紹介」より写真付きで閲覧できます。

責任もってお子様をお預けいただけるように以前から対応をしております。ご安心ください。

(シリウスユーカリが丘 加藤)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

スラスラ読めるまで

誉田進学塾教務の鴇田です。

今日は中3生が使っているテキストを一つご紹介します。

ファイル 4694-1.jpg
中学英語の完成「長文読解練成 発展編」です。

中身は著作権の関係でお見せすることができないのですが、なかなかハイレベルな長文問題集です。

塾では通称「ぞうさん」と呼んで生徒たちには親しんでもらっています。
ファイル 4694-2.jpg

入試の英語は長文を読めるかが大きなカギを握っていて、実際に多くの高校入試で配点の半分近くor半分以上は長文に関する問題になります。※最近はリスニングの配点もだいぶ増えてきました。

ただ、生徒たちが一番苦手にするのも長文読解問題で、「単語がわからなくて読めない」とか「途中で訳が分からなくなって」とか、いろいろな理由で苦手から避けている生徒が多いのが現状。

だから、そんな生徒たちに長文読解の力を伸ばしてもらおうと、誉田進学塾の中3の英語の授業では、夏以降英語長文ば~~っかり読んでます。

毎回、いろんなテーマの文章を読み、登場人物の特徴や筆者の主張、指示語の指すものなどを一緒に考えながら読み進めていると・・・。いつの間にか、今まで苦手だったものが読めるようになってくる。

その秘訣は、誉田進学塾の企業秘密なので、詳しくは言えません。
塾生の方は中3になってからのお楽しみ。
塾生でない方はぜひ誉田進学塾へ。

さて、生徒たちに言うのは「教えられてできることには限界がある。自分で身に着けた技術は裏切らない。」ということ。

ですから結局、読み方を教えることまではできるが、それを自分のものにするには自主練が必要なのです。
ということで、宿題はおのずと「スラスラ読めるまで復習」ということになります。そんなに簡単にすぐに身につく魔法はありませんよ。受験生の諸君、頑張りましょうね。

でも、やる気を引き出し、楽しくみんなと一緒にがんばれるのが誉田進学塾のいいところ。楽しく笑顔で頑張ろう!!!

誉田進学塾教務 鴇田

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

いよいよ定期試験勉強も終盤戦!

ismちはら台教室に通うほとんどの生徒は来週の頭が定期試験ですから、その前の週末ともなると正に終盤戦の追い込みです。

そこで、今日は定期試験への意気込みをポーズにしてもらいました。

ファイル 4692-1.jpg

自信がありそうですね!火曜日が定期試験の人は、頑張ってきてください。

来週の火曜日、今日はバッチリできましたというみんなのコメントを塾で聞けるのを楽しみにしていますよ!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

今日も定期試験勉強、一方もう試験が終わった学校は…。

今日も引き続き定期試験勉強が熱く繰り広げられています。

ファイル 4691-1.jpg ファイル 4691-2.jpg

ファイル 4691-3.jpg

三学年が集まるとさすがに凄い人数、しかも皆とても集中しています。

一方で、定期試験の日程が他の学校より早く、すでに試験が終了した学校もあります。

ファイル 4691-4.jpg ファイル 4691-5.jpg

少人数ですが、テスト後の解放感に浸りいつもより発言も活発…かな?

出来栄えを聞いてみると、手ごたえがあった生徒も多かったようです。よく頑張りましたね。

テストの終わった生徒はまだテストの終わってない仲間を応援してあげてくださいね。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

9/16(土)秋期特別入塾試験 受付開始しました。

今日から9月です。まだ暑さが続いていますが、誉田進学塾の生徒さん、そして私たちスタッフも活気のある環境の中で元気に過ごしております。

夏期講習が終わったと思いきや、中学校ではすぐに定期試験勉強が始まっています。すでに一部では終わっている学校もあります。

昨日ある生徒さんが、「学校の定期試験で時事問題が出るんだけど、先生何が出ると思う?」「Aくんは何が出ると思う?」「僕は処理水の問題が出ると思う。そこから中国、北朝鮮がくるかな」一人で解決した模様です。すばらしい。誉田進学塾では定期試験対策にも力を入れており、時事問題対策なども取り上げて生徒さんに発信しています。

私は家に帰ってから一つ思い出したことがあり、100年前の9月1日は関東大震災が起こった日で記述問題が出るなと思い、今日定期試験勉強のあるismあすみが丘で生徒さんに伝えておいてくださいと教室長に伝えてきました。生徒さんに1問でも多く点数を取ってもらいたいという思いはどのスタッフも同じです。

9/16(土)は、誉田進学塾各教室で秋期特別入塾試験が行われます。小4,5,6、中1,2の学年を対象に、10月から授業を行っていきます。学力を伸ばすことに少しでも関心がある方、各学年で試験科目、範囲が決まっていますのでぜひともチャレンジしてみてください。また身近にしっかりとした学習環境の中で勉強をしていきたいと思っている方がいらっしゃったら声をかけてみてください。
私たち誉田進学塾スタッフは、チャレンジしている人たちを最後まで応援していきます。

(神田)

ismあすみが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/a.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

定期試験勉強中盤戦

ismちはら台に通う多くの生徒はあと5日ほどで定期試験を迎えます。

定期試験は中盤戦といったところでしょうか。

今日も多くの生徒が塾に詰めかけています。

ファイル 4688-1.jpg ファイル 4688-2.jpg

ファイル 4688-3.jpg

この段階でiワークも全部終わらせている生徒は素晴らしいと言っていいでしょう。

皆が定期試験勉強に勤しんでいますが、学校によっては定期試験の日程が異なっており、テスト勉強ではなく、授業を受けている生徒もいます。

ファイル 4688-4.jpg

今日は一人で授業を受けている生徒がいます。

みんなと一緒じゃないとちょっと寂しいけれど、マンツーマンで受けてるから理解はバッチリです。

また、すでに今日が定期試初日の生徒もいました。

ファイル 4688-5.jpg

なかなかできたそうです。良かったですね。これも努力の賜物。

明日の試験2日目に備えて今日の夜も勉強していきました。

他のみんなもまだまだ続く試験勉強、最後まで頑張って!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

夏期講習を終えても・・・

こんにちは、ismおゆみ野教務の植草です。

本日から誉田進学塾/誉田進学塾ismでは、後期がスタートしています。
そんな初日、中学生たちは夏期講習が終わった後も教室によく来ています。早い人は学校からすぐ来るなど・・・

各中学の定期試験がもう間もなく近づいているのもありますが、この夏で学習のリズムを変えたのか、定期的に学習に来る生徒もいます。

そんな誉田進学塾で皆さんも一緒に頑張りませんか!

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

なお誉田進学塾ismでは、中学1・2年生は中学校の直近の定期試験結果でのご入塾も可能です。
入塾基準は上記案内にございます。

皆様からの挑戦をお待ちしております!
(ismおゆみ野教務 植草)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

勢いのままに

こんにちは、ism本納の石井です。

他の教室ブログにもあるように、いま誉田進学塾の生徒たちは定期試験勉強を頑張る時期となっています。
私たちの塾のメソッド3本柱として「授業・演習・定期試験勉強」と掲げているのですが、その3本柱のうちの1本と位置づけているほど重要視しているものです。

ファイル 4687-1.jpg

定期試験の点数は内申点に直結します。そして内申点は、私立高校入試の推薦基準や公立高校入試の加点要素として非常に大事になってきます。
という打算的な(?)意味合いももちろんありますが、定期試験勉強というのは、すなわち受験勉強の予行演習であると私たちは認識しています。
受験学年でない生徒たちにとっても、計画的に進め正しい勉強法を身につけるためのチャンスなのです。そのため、私たちスタッフも生徒自身が勉強法を身につけられるように、ということを念頭に監督・指導にあたっています。

夏期講習が本日終了となり、明日からまた通常日程にもどります。
生徒の皆さん、夏期講習とても頑張ってくれました。この勢いのままに、後期も突っ走りましょうね!

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

定期試験全学年揃い踏み

そろそろ夏休みも終わりですね。学校によってはもう始まっているところもあるようです。

学校の宿題は大丈夫かな?誉田進学塾の生徒ならそれくらい軽く片付けて定期試験勉強に集中せねば!

というわけで定期試験勉強も早5日目となりますが、ここにきて中学生全学年揃い踏みです。

ファイル 4686-1.jpg ファイル 4686-2.jpg

ファイル 4686-3.jpg ファイル 4686-4.jpg

さすがにこれだけの人数が揃うと壮観ですね~。

さて、ここに来て中3生がさすが受験生というペースで試験勉強を進めています。

早い生徒はiワークも全て終わらせて貸出ワークをたくさんやっています。

それもそのはず。

ファイル 4686-5.jpg

やはり中3生は昼間早くから勉強に来ている生徒の数がとても多いです。これぞ受験生ですね!

中1中2のみんなも来年再来年は自分たちが受験をする番になります。

今から先輩の頑張っている姿を見習って、定期試験勉強頑張りましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

★秋期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2023年9月16日(土)
10月初旬から入塾できる試験です!
詳細・お申込みはこちら↓から!
https://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm

夏期講習からの切り替え

こんにちは!ism大網の中島です。

ファイル 4685-1.jpg ファイル 4685-2.jpg
ファイル 4685-3.jpg

誉田□塾ではついに夏期講習すべての授業が終了しました。
受験生にとって「天王山の夏」が終わりました。
毎日演習があり、長い時間良く頑張りました。
保護者の方々の協力失くしては乗り越えられなかったと思います。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

さて、頑張っていたのは受験生だけではありません。
他の学年も良く頑張りました。
中学生は夏期講習が終わり、すぐに定期試験期間に入る生徒もいます。
なので塾では早め早めのスタートを切って、定期試験に備えます。

まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて定期試験も乗り越えましょう!

(ism大網 中島)

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm

「合格者のことば」秋版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-3.htm