counter

記事一覧

20日間の夏期講習

教務の後藤です。

夏期講習で、最も塾に来る日数が多いのは、もちろん中3生です。

日数が多いのはもちろんのこと、漢字、計算、英単語、英語構文、リスニング、理科、社会と7科目のテストがあり、そのうえで授業もあります。

どの生徒も、もちろん頑張っているのですが、一方で直しが終わったとき、テストが返却されて合格したとき、嬉しそうにしています。

勉強に限ったことではないですが、やってみてできるようになってくると、やる気が出てくる、楽しくなってくるということがあります。

このような「勉強の楽しさ」が中3生を含めた生徒のみんなに伝わっていけば、と思う限りです。

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

我ながら

今日は中3の英語G!
内容は「直接話法と間接話法」ですが、これは言葉で説明するより実際にイラストを見ながらイメージしてもらう方がいいので、描いてみました!

ファイル 4653-1.jpg
じゃん!!!!!!!!!

我ながら上手だなと。
えぇ、味のある曲線やなんとも言えない視線を送るモデルたちが絶妙に表現されているわけです。

ということで、今日も中3はがんばりました♪
ファイル 4653-2.jpg

さーて、風野先生に絵の描き方でも教えてもらおうっと…

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

小6の今日の授業内容は

小6、暑い中毎日のように塾に来ていて本当に偉いですね。

ファイル 4652-1.jpg

そんな小6は今日はどんなことを勉強しているのかな。

ファイル 4652-2.jpg

夏休みの理科は普段と違って中野先生が教えてくれています。

中野先生がホワイトボードに書いているのは…月の満ち欠け。

これはなんと学校では中学3年生に習う内容です。

誉田進学塾では高校受験を見据えて中学生の内容を先取り学習。

難しい内容だけど、果敢に取り組む誉田進学塾の小学生のみんなは素晴らしい!いつも先生もみんなの頑張る姿を見てさすがだな~と感動していますよ。

まだまだ小6の暑い夏は続きますが、中野先生以外の授業も、楽しく一生懸命取り組みましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

毎日頑張っています

こんにちは!ismユーカリが丘の小瀬です。
危険な暑さが続くなか、生徒たちは負けずに毎日頑張っています。

ファイル 4651-1.jpg ファイル 4651-2.jpg

ファイル 4651-3.jpg ファイル 4651-4.jpg


中3は朝から1日授業、中1と中2は部活や他の習い事などをしながら塾にも通っています。
小学生も習い事や遊びの時間に加えて塾で勉強する時間を作っています。

せっかくの夏休み。やりたいことや遊びたい日もあると思います。
それでも休まずに来ている姿はとても立派です。
体調には気を付けて、8月も元気な姿で来てください。待ってます!

(ismユーカリが丘 小瀬)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

休み時間は楽しそう。

中1は塾をお休みした人のための追試日でした。

ファイル 4650-1.jpg

中学生になってから初めての夏期講習、慣れないこともあるけれど追試を全て消化するまで頑張っていました。

中3は今日も朝から来て、夜遅くまで勉強していた生徒がいました。

ファイル 4650-2.jpg

この夏で苦手強化を克服しようと努力している生徒も多いようです。

中2は今日は休み時間の様子を写真に撮ってみました。

ファイル 4650-4.jpg

ファイル 4650-5.jpg

楽しそうな写真がたくさん撮れました。

お友達と一緒に夏休みに塾で勉強するのはきっと良い思い出になるでしょう。

でも楽しいだけじゃなくて結果も出そうね!

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

大きな背中

夏、受験生。
中3生の生徒さんたちに、4年ぶりの授業をさせていただいています。
小学生の頃から通っていた子たちは、あんなに小さかったのにすっかり大きくなっていてびっくり。

ファイル 4649-1.jpg

少し大人になった背中で、一生懸命がんばっています。

ファイル 4649-2.jpg

今年は特に暑いので、体に気をつけていきましょう!
体調第一に、そして自分の未来のために。

がんばっているみなさんを見て、自分もがんばるぞ!とパワーをもらっています。

ファイル 4649-3.jpg

自分もパワーを返せるようにします。
受験生みんなの応援団です!!

(教務 風野)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

小学生3学年揃い踏みでした。

今日は小4、小5、小6、小学生の全ての学年が塾に来ました。

さすがにこれだけの小学生が揃うととても賑やかです。

ファイル 4648-1.jpg

う~ん、小4は写真だけでも楽しそうな授業だということが伝わってきますね。

授業で敬語を習ったようですよ。

早速お父さんお母さんや学校の先生に敬語を使う練習をしてみましょうね。

大人になるには敬語は絶対に必要ですよ。

ファイル 4648-2.jpg ファイル 4648-3.jpg

小5は写真を撮るときにピースしてくれる生徒が多いですね。ありがとう。

授業は価値観の多様化について学んだようです。

価値観の多様化…小学生なのに何やら難しそうですね。

ファイル 4648-4.jpg ファイル 4648-5.jpg

小6は太陽の動きについて学びました。

小6は毎日のように夏期講習が続いて大変だけど、お友達や先生と一緒に最後まで頑張りましょう。

ところでみなさん、夏休みの終わりにはPUTがあるって覚えてますか?

もうすぐPUCHAを配るので、それを使ってPUT勉強始めましょう。

お盆が終わったらPUTまであまり時間がないから、お盆の間にそれまでの内容を完璧にしておこうね!


ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

負けるな!

ファイル 4647-1.jpgファイル 4647-2.jpg

中3は毎日演習テストを実施しています。
テストの漢字、計算、英単語、英語構文、リスニング、理科、社会の7種目のうち計算とリスニングの5種目は範囲が決まっているので、みんな毎回合格目指して準備しています。

その中で、夏期講習が始まってずっと全種目全勝(計算テスト以外全部合格)の生徒さんがいました。
合格率100%をどこまで伸ばせるか、私たちも応援していました。
その生徒さんが、昨日、英語構文をあと1点で落としてしまったのです。

周りのみんなも「うわ~~」と悔しがっていましたが、一番悔しかったのは、その生徒さん。
しばし答案を見つめ、そのあとプラクティス(直し)をしていました。

私は心の中で何度も「これに負けないで!がんばれ!」とエールを送り、見守ります。

そして、帰り際声をかけました。
「ここで踏ん張れるかどうか。入試のときだって何日も連続で受けるでしょう。その時に仮に不合格でもそこで切り替えて次の日に勝ちにいけるかどうか。その試練を乗り越えるために今がある。だから、今こそ試される時だ。明日、また全勝を信じているよ」と。

すると彼女は「それは任せてください。」と返してくれたのです。

その言葉に、こちらの目にも涙が・・・

最後まで一緒にいるよ。
ずっと応援しているよ。
一緒にこの夏を乗り越えよう!

(糸日谷)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

今日も中3の夏期演習の様子をお届けします。

今日も中3が朝早くから塾に来て、夏期演習を受けています。

ファイル 4646-1.jpg ファイル 4646-2.jpg

ファイル 4646-3.jpg ファイル 4646-4.jpg

ファイル 4646-5.jpg

毎日毎日暑くて大変かもしれないけど、ここが正念場ですよ。頑張ってください。

ところで、皆さんは学校説明会は何回くらい行く予定でしょうか?

学校説明会は本命の公立と私立ひとつずつくらいにして、残りは塾に来たほうがいいと思いますよ。

いくら学校説明会を受けたところで、合格できなければ意味がありませんからね。

夏期講習は過去の内容の復習をする最大のチャンスです。

一日でも多く塾に来て勉強しましょう。

ismちはら台 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm

演習新聞読んでいますか?

今日で夏期講習が始まって1週間!
そろそろみなさん講習に慣れてきたころでしょうか?

中3の受験生は毎日演習テストを受けていますが…
こちらの演習新聞とランキング表は見てくれていますか?

ファイル 4645-1.jpg

個人別の演習テストの合格率ランキング、団体別や過去の先輩との比較・・・など様々な情報が載っています。
演習新聞には毎回次回の演習のポイントも載っていますので必見ですよ!
珍解答などがたまに載っているとかで、まさかみなさん同じ答えを書いたりしていないですよね…!?

毎日朝から各教室で掲載中ですので、ぜひ早くきてご覧ください!

ファイル 4645-2.jpg

(事務 西島)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

「合格者のことば」夏版はこちら!
2023年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。
https://www.jasmec.co.jp/gokaku/gokakusha/gokakusha-2023-2.htm