counter

記事一覧

考えることを楽しむ

先日の山本さんの記事にもある通り、
教室にはラプラス(塾内新聞)の懸賞問題を掲示しています。

本日は早く塾に来た小6の子があるなしクイズに挑戦していました!

先日すでに答えを見つけていたお友達に応援されながら
先生と一緒に悶々と考えていました。

ファイル 3172-1.jpg

この後続々と塾に来た同学年のお友達や小4の子も混ざって、
みんなでうんうん考えた結果…、授業前にすっきり解き明かせたようです!

小学性はよく早く塾に来て、
友達同士で問題を出し合ったり、
先生に問題を出してもらって盛り上がったり、
教室の本棚にあるクイズの本を読みこんでいたりしていて、
考えることを楽しんでいて素敵です!

これからも楽しく学んでいきましょう!

(事務 市川)

中3の夏

高校受験部の中3夏期講習の一大イベント「夏期演習テスト」についてお伝えいたします。

中学受験生と一緒で、夏期講習は受験生にとって天王山。
高校受験部の方でも、達成感を得る夏期講習にするために「夏期演習テスト」があります

中3のこの夏に押さえておきたい基礎演習テストとして
漢字、英単語、英語構文、リスニング、理科、社会の6種目に、合否のつかない計算を加えた7種目のテストを全20回実施しています。

基礎演習と言うだけあって、準備したら必ず受かる、というテストです。

毎年見ていて、成績でなく、意気込みでこの演習テストの結果が決まるということを本当に感じます。
「ちゃんと準備したら、その分受かってうれしくて、毎日必死に勉強していた」という声を毎年聞いています。

ismユーカリが丘は、生徒たちが頑張ってくれているおかげで、全校舎の勝負で現在1位をもらっています。

ファイル 3171-1.jpg

今年は新型コロナのことも有り、校舎ごとに公正な勝負ができていないということもありますが、1位はうれしいですね。
7/28のブログを書いている柏原先生から、1位がとれている、その秘訣を教えてくださいと言われたので…う~ん…何かかけることはあるだろうか…


生徒たちには「結果は気にするな」とは言っています。
学校の定期試験もあるし、演習テストにだけ気を取られても仕方ないですので。

しかし、演習テストも、授業の復習も、定期試験も、全部何とかしろ、とも言っています。
全部何とかしようとするからこそ、解決するための道が見えてくるものです。

そして何より、思い切りやったほうが楽しいよ、信じてごらん、と話しています。

ismユーカリが丘の生徒たちは、それを実行してくれているだけなので、頑張っているのは本当に生徒たちです。


他の校舎の生徒たちも、もちろん頑張っていないわけではありません。
今年は時間がシビアなので、一度ペースを崩すと、立ち直りにくいのかな、と思います。
全校舎、思い切りこの夏をやり遂げてほしいです。


この先、学校による夏休みのズレが原因となって、ismユーカリが丘が抜かされることも有るかもしれません。
でも、それを頑張る種にして、進み続けてほしいです。

頑張れ受験生!

(ismユーカリが丘 教室長 島村)

siriusの夏期講習

中学受験部siriusの夏期講習をお伝えします。

夏期講習は受験生にとって天王山。
ここで学力をつけることはもちろんですが、やはり毎日続くのでただ勉強するだけでは飽きてしまうのが現実。

やる気の高い状態で、かつ達成感を得る夏期講習にするかということの一つに「夏期演習テスト」があります。

この演習テストは理科・社会の全範囲の総復習テスト。
毎回、個人ランキング
ファイル 3170-1.jpg
累積の点数になっています、理科と社会、夏期講習トータルで合計4000点満点になります。
そして先輩たちとの勝負
ファイル 3170-2.jpg

ファイル 3170-3.jpg
受験は団体戦
全員でテストに合格するぞ!
その空気が全員の力を引き上げます。

そしてやっぱり授業が第一。
連日ですがsirius生のパワーはすごいです。
スタッフも真剣勝負で臨みます。

例年お弁当をもって朝から夕方まで塾にいるのですが、この情勢のためお弁当無しの時間で行っています。
連日授業ができることに感謝です。
前半戦は例年より良いかもしれません。
この調子で充実した夏にするぞ!

(sirius鎌取教室長 柏原)

本日の夏期講習

こんにちは。ismちはら台の大薗(おおぞの)です。

本日は中学2年生の国語を担当しました。
ファイル 3169-1.jpg
授業が始まる前、Nさんから「学校の国語と理科は眠くなるから、
塾の授業では眠らせないで」という熱い要望がありましたので
頑張ってみましたがどうだったでしょう?居眠りしてはいなかったから上手くいったかな。
ファイル 3169-2.jpg
今日は二クラス担当しましたが、ありがたいことにどちらも欠席者なし!
動詞・形容詞・形容動詞の活用について学習しました。
「かろ・かっ・く・う・い・い・けれ」
「だろ・だっ・で・に・だ・な・なら」
何度も唱えて、使いこなせるようになってね。


(ismちはら台 大薗)

procyonスタート!!

こんにちは!!
ismおゆみ野教室の瀧野澤(たきのさわ)です。

昨日
小3のprocyon(プロキオン)の授業がスタートしました。

ファイル 3168-1.jpg
皆さん集中しています。

科目は算数と国語で、時間は1教科90分です。
大学の講義時間と一緒…。さすがです。

ファイル 3168-2.jpg
時には休憩も必要ですね。
背伸びー。右に伸ばすー。左に伸ばすー。

procyon(プロキオン)の授業では、計算や読解力、問題把握能力などの、先につながる学力の育成はもちろんのこと、難しい問題にチャレンジする楽しさを体感してもらうことも目標の一つとしています。
ファイル 3168-3.jpg
授業の終わりに
「今日の授業は難しい問題にチャレンジしましたが、楽しかったですか」と聞くと

「はーーーーーい」と笑顔で手を上げてくれました。

次の授業も楽しみです。

(ismおゆみ野 瀧野澤)

夏期講習~夏バージョン☆

夏期講習の間だけおゆみ野とユーカリで英語を教えています。
普段は、HoPEの事を書くことが多いのですが、今回は中学生の
英語授業について述べてみたいと思います。

まずはismおゆみ野☆中1のみなさん。初対面でしたがとても
元気なクラス! 命令文では、多くの生徒が活発に手を挙げて
授業に参加していましたね。最後はとても静かな女子も手を
挙げて発表してくれました。その授業に対する姿勢が素晴ら
しかったです! 

後半のクラスは、文法だけでなく、発音などもしっかり意識
しながらがんばっていましたね。初参加の生徒さんもいまし
たが、集中して真剣に取り組んでいました。

そして昨日☆ismユーカリが丘☆最初の中2クラスが特に積極的
で、自発的に授業に参加してるのでアメリカの学生かと思いま
した(笑)外国語を学ぶと文法だけでなく、その文化なども学
ぶことができて楽しいですね。というのも後半戦は、幸いな事
に帰国子女が多いクラスなので、このクラスは発音がキレイな
生徒たちが多いのです。休み時間にアメリカやアジアの話など
も時々したりする国際派のクラスです♪

両校に共通して言える事ですが、集中してなるべく楽しみなが
ら英語を学んでいるという事がポイントです。どんな科目でも
時には難しく感じることもあるでしょう・・・でもポジティブ
にチャレンジすることが大切ですよ☆

 (内海)

夏の演習

昨日のブログでは、小学生の英語、特に英単語について触れられていましたね。もちろん中学生の勉強においても英単語が重要であることは言うまでもありません。誉田進学塾では、英単語テストを基本的に毎週行っています。

実は英単語だけではありません。漢字テストや計算テスト、英語・数学の演習テストというものも実施しています。普段からそうして学力を高めているわけですが、なんといっても今は夏期講習です。学力をグッと高められる時期です。
通常期間からさらに細かく生徒の力を伸ばしていくための夏期演習テストを実施しています。ほぼ毎日です。

学校や部活もある中ですが、生徒たちは頑張っています。その様子を見ていてとてもすごいなと思います。頼もしいです。
今年はいろいろと大変な年になっていますが、どんな事態であっても、生徒の学力を高めていくことを大切にしていきたいです。

ファイル 3166-1.jpg

(教務 石井)

小学生の英語

「小学生の英語って、実際どのくらいのことやるんでしょう?」

これが小学校で英語が教科化されると発表されたときの率直な感想でした。

現在、学校で学習している内容がだんだんとつかめてきて「けっこうやるんだな・・・」というのが今の感想です。

単語は小学生の間に600~700語というのが打ち出されていましたが「もう一回中学生で覚え直すんでしょう?」と思っていてはいけません。

中学校では、700語が定着している前提でそこにさらに追加で単語を覚えます。
だから受験で必要な単語数が増えるのです。
純粋に単語数が700語増える・・・だけでなく、公立入試では英語の試験時間だけ60分となります(他は50分)。
リスニングの時間が長くなったり、読む量が増えたりすることは間違いないです。

心配ばかりしても仕方ないですが、小学生のうちにその土台をどう作るか。
それがとても大切ですね。
ファイル 3165-1.jpg
(糸日谷)

小3オンライン講座「リトル」ここがすごい!

ファイル 3164-1.pngファイル 3164-2.pngファイル 3164-3.pngファイル 3164-4.png

小3向けオンライン講座「リトル」の開始が迫ってまいりました。あらためて、この「リトル」のすごいところをお話しさせてください。

*①毎日無料!
8月1日から12月まで、20分ほどの映像が毎日配信されます。それなのになんと無料!これ、すごくないですか??毎日配信されることで、学習習慣を身に着けるのにもぴったりです。

*②誉田進学塾siriusスタッフが担当!
授業を担当するのは、誉田進学塾siriusスタッフです。同じ教務スタッフの私から見たら、みんな大先輩であり、ベテランのすごい先生たちです。そんな先生たちの授業が無料で見られるのはうらやましいです。

*③レベルの高い内容!
小学生向けのオンライン教材といえば、学校の内容に準じるものが主流のようですが、「リトル」はハイレベルな内容になります。学校の内容はもうできる、もっと面白い勉強に触れてみたい、という人には特におすすめです!

8月1日から配信開始ですので、まだの方はお急ぎください。
詳細はこちらhttp://www.jasmec.co.jp/3nen/procyon-little.htmをご覧ください。
お申し込みはこちらhttp://www.jasmec.co.jp/3nen/little.htm


(教務 河澄)

夏期講習はじまりました!

こんにちは!
この前までの気温がうそみたいに暑くなりましたね。
夏が来た!!という感じで夏期講習初日にふさわしい天候になりました。

今年の夏期講習は例年のスケジュールをそのまま…というわけにはいきません。
生徒は平日の昼間は学校があります。
ですので今の時間、生徒は登校しておりません。
例年朝から晩まで生徒がいて常にフル回転していてバタバタの状態なのでな~んか変な感じ。
早く生徒来ないかなぁ。

夏期講習に入って廊下の掲示物が増えました。

ファイル 3163-1.jpg
スタッフ一覧、チューター一覧です。
意気込みなんかも書いてありますのでぜひ見てみてください。
ほかの教室の先生も知ることができて面白いですよ。

ファイル 3163-2.jpg
それから、来ました!ラプラス!
月に一度の懸賞・プレゼントキャンペーンです!
問題に答えたり、イラストを応募して当選すると、ポイントがもらえちゃう素敵な企画でございます。
今回の問題は簡単かな?難しいかな?
8/4(火)までやっていますのでぜひ応募してみてくださいね。

これから始まる誉田進学塾の熱い夏にどうぞご期待ください!
生徒のみなさん、水分こまめにとって暑さに負けず頑張りましょうね!

(事務 山本)