counter

記事一覧

そろそろ「あの夏」

こんにちは、ismユーカリが丘教務の後藤です。


七夕も終わると、夏期講習が始まります。

誉田進学塾の夏期講習と言えば、先生も中3生も「あの夏」と呼ぶ、夏期講習です。
かくいう自分も初めて見たときは生徒たちの熱気に圧倒されました。
授業を受け、「英単語、英語構文、リスニング、計算、漢字、理科、社会」の7科目の演習を準備し、乗り越えても気を抜くことなく、次の日の演習の準備を始める………。そんな受験生の熱気に圧倒されていました(冷房は効いていました)。

ファイル 3152-1.jpg
写真は今年の中3です。これでも熱気があるようですが、「あの夏」の熱気はもっとすごくなります!


今年は、夏休みの短縮などもあり、「毎年のように」とは行きませんが、だからこそしっかりと準備をしております。第2波に備えて映像授業の準備も………第2波が来ないに越したことはないんですけどね…。


生徒のみならず、先生たちにとっても「あの夏」となるかもしれない夏期講習!「あの夏となるかもしれない」、ではなく「あの夏にする」ために準備している最中です、乞うご期待!
(教務 後藤)

ismあすみが丘 入塾試験受付中!

こんにちは。

7月1日、土気地域にもう一つの教室「ismあすみが丘」が開校しました!
土気教室からは徒歩5分(実は3階の教室から建物が見えます)くらいの距離ですが、
新しい教室はなんといっても中がピカピカ!きれい!心が弾みます。
もちろん土気教室は土気教室で、よりハイレベルな力を身につけるために皆日々切磋琢磨しています。

教室は違えどカリキュラムの中で実施する模試等は共通しているので、学校の友達と
「この前の模試どうだった?」
「俺満点だったわ」
「マジか!やられた!」
…なんて自然に競い合う雰囲気になっていきます。

これからより多くの地域の皆さんと、勉強の面白さを体験していけたらと願ってやみません。

ismあすみが丘では来る7月18日土曜日、
中1、中2生を対象に開校特別募集を行います!

詳しくはこちらのページをご参照ください。

(教務 三上)

Vチャレ開始

中学受験コースはいよいよ入試に向けのVチャレが始まりました。
Vチャレとはいろいろな学校の過去問を実際に解いて、本番力を高める学習のことです。
入試本番では時間配分が合否に大きく左右するケースがあります。取れそうな問題から解いていくのが鉄則ですが、小学生には意外と難しいようです。前から順番に解いて最後は時間切れなどもあります。そういった戦略的なことを練習していきます。

生徒たちはテスト中、真剣にのぞんでいていました。
単なる学力を上げるだけではなく、自分の学力を十分発揮する「得点戦略」にも磨きをかけて欲しいと思います。

シリウス 理科担当 三橋

塾はお昼から営業中 定期試験勉強いらっしゃい!

昨日から始まったism誉田の定期試験勉強。

今日は土曜日なので昼から自習に来た生徒たちでL教室はとてもいい緊張感でした。

ファイル 3149-1.jpg ファイル 3149-2.jpg
ファイル 3149-3.jpg

昼の時間は夜に定期試験勉強がない中2と、受験生として今回の定期試験に必死に取り組もうとしている中3のメンバーでした。

「あと1週間しかない」という焦りは、やはり中3から一番感じられました。

中3にとって今回の定期試験は本当に大事。

なぜかというと、中3の前期の成績が私立高校受験の出願に大きく関わってくるから。

中3前期の(主に5科の)成績が最低でも21以上(オール4では1足りないですよ)ないと、いわゆる進学校の受験が難しくなります。そして24や25が取れると、私立の学校選びの選択肢がグンと増えます。

自分の入試をどのようにしたいのか。私立は内申である程度確保し、公立入試に集中したいのであれば中3前期の内申(通知表の成績)は非常に大事。そしてその内申を決める大きな決め手になるのが今回の定期試験。

つまり、今回の定期試験は中3の生徒たちにとって「あなたたちの人生を左右するくらい大事な定期試験」なんです。

幸い、ism誉田の生徒たちはその大切さを十分理解しているようで、今日も本当に一生懸命頑張っていました。

いいぞ、いいぞ!その調子で走り抜けろ!!

ism誉田教室長 鴇田

本日、夏期定例入塾試験が行われました!

こんにちは!
ismちはら台の松浦です。

先週に引き続き、本日も夏期定例入塾試験が各教室で実施されました。

ファイル 3148-1.jpg

今回は夏期講習会からの入塾希望者が対象でした。

ファイル 3148-2.jpg

みんな、一生懸命解いてます!

夏期講習会からの入塾、楽しみに待ってます!

これから一緒に頑張っていきましょう!!

(ちはら台 教務 松浦)

各々の目標に向かって勉強に励む生徒たち

初めまして、大網教室教務の鈴木と申します。

本日は本納教室の生徒が、各々の目標に向かって頑張る様子をお届けします。

小学生の授業です。
算数の問題にも楽しく取り組みます。

ファイル 3147-1.jpg

中学生の授業です。
難しい数学の問題でも、受験という目標のために立ち向かいます。

ファイル 3147-2.jpg

中学生のみんなで学校のテスト勉強をしています。
誉田進学塾ではこのように皆でテスト勉強に励みます。

ファイル 3147-3.jpg

世間ではまたコロナが騒がれていますが、生徒の学びたいという気持ちに水が差されないよう、早くコロナが収束に向かうよう祈る毎日です。

目標に向かって頑張れ!誉田進学塾のみんな!

(教務 鈴木)

切磋琢磨

こんにちは、ism大網の植草です。
ism大網では連日、定期テスト対策を行っています。

ファイル 3146-1.jpg

なんとこの教室にいるのは、ほとんどが1つの中学校の生徒たちです。
誉田進学塾では定期テスト対策も学校別に分けて、徹底対策しております!

ファイル 3146-2.jpg

勉強って、なかなかひとりでは進められないですよね。
じゃあ、友達と集まってやろうと決めてやるんですが、ついつい周りのペースを気にしてしまい、思うようにいく日といかない日がありますよね。
(ちなみに私は、どちらもうまくできない学生時代でした・・・とほほ)


誉田進学塾では、テスト2週間前から該当する中学校のみテスト対策を行い、ほかの中学校は授業を進めます。

ファイル 3146-3.jpg

このように周りでだれかが頑張っている環境が整っているため、手は抜けないのです。
「いつ追い越し、追い越されるかわからない。」これは大変なプレッシャーです。

だからこそ、切磋琢磨するのです。
切磋琢磨とは本来、ひとりの職人が、ある素材を一級品になるまでとことん切・磋・琢・磨し、学問・人徳を向上させること。(諸説あり)
現在ではその意味が転じて、競争して互いを高めあうこととなっています。


こうした環境で頑張っていきたい方は、7/4(土)各校舎にて入塾試験を行います。

お申し込みは校舎もしくはwebsiteにて承っております。Websiteに入塾試験要綱も掲載しております。

申込お待ちしております。
(教務 植草)

誉田進学塾ismあすみが丘開校 地域に貢献します!

本日いよいよ誉田進学塾ismあすみが丘が開校しました。

土気あすみが丘地区で、私たち誉田進学塾の教育にご理解いただける生徒保護者のために、土気教室、大学受験部土気駅北口校とともに、土気地域発展のために、精一杯の努力をしてまいります。
よろしくお願いいたします。

小学生は、これまで誉田、大網で十分に私たちの指導メソッドを学んできた子たちです。
理系担当の福地先生との対話式授業では、最初の授業とは思えないほどの熱い授業となりました。どこの場所でも変わらない誉田進学塾メソッドを提供してまいります。あ

中学生の授業でも誉田進学塾メソッドをより強化してまいります。他教室と比べての少人数制を活かして、インプット、アウトプット、インプット…の循環を一人一人に投げかけて達成度を確認していきます。また教科別の成績座席順になっているため、一人一人の状況を確認して、上位の学力をつけるように指導していきます。

地域に貢献できるように頑張ります!

(誉田進学塾ismあすみが丘教室長 神田)

開校前夜

いよいよ明日からismあすみが丘が正式に開校となります。

ファイル 3144-1.jpg

開校にご協力いただいている業者様よりお花が届き、
とても華やかな気分で開校を迎えることができます。

本日は、中1と中2の新入生に来ていただき、
明日からの授業に備えてフォローする時間を取りました。
6月末の時点で、学校の進度との差が大きく開いているので、
少しでも授業についていけるようにすることが目的です。

私、教務による学年ごとの数学の授業と
チューターによる個別フォローで進めました。

ファイル 3144-2.jpg
ファイル 3144-3.jpg


明日は演習テストがあります。
まだフォローは必要だと思いますので、
状況を見ながら取り組んでまいりたいと思います。

(教務 福地)

今日もあすみが丘の宣伝ですよ!

こんにちは!
ismあすみが丘事務の山本です。

現在全教室で入塾試験の受付中でございますが、ismあすみが丘は開校間近ということもあり、と・く・に!生徒大大大募集しております!!
土気の繁華街に立地していることもあり、ガラス面にてどーんと宣伝させていただいております。

ファイル 3143-1.jpg

こんな感じで外観は整ってきたのですが、実は内部がまだまだ思い通りにいっていなくて…。(開校説明会にいらっしゃった方、殺風景に思われたら申し訳ありません…)
もっともっと素敵にしたい…!という野望がありまして…!!
開校まであと2日に迫ってきてしまいましたが時間の有する限り掲示物だったり装飾を施していきたいと思っています。
生徒たちから「塾に来るのがたのしみ!」と言ってもらえるような空間を作っていけたらいいな☆

どきどきわくわくな一週間になりそうです!

(ismあすみが丘事務 山本)